永遠の世界② 死んだら無になると思いますか | cheer up

cheer up

keep laughing

「何のために生きてるか、なんて考えてたら飯がまずくなる」

と言った女性作家がいた。

 

とても面白い。うまいこと言うなと思った。

ただし、言い換えるとこれは、

 

「明日のことばかり考えたってしょうがない。

まず今日を生きることだ」ならマルだけど、

 

「明日のことなんてわからないのだから、

今日さえ楽しければいい」なら動物と変わらない。

 

作家の柴田錬三郎が、昔エッセイで、
「死んだら無がいい」と書いていたが、そのあとで、
「いま挿絵を描いてくれてる横尾忠則君は絶対嘘をつかない。
その横尾が、あの世はある、と言ってるから、
多分そうなのだろう」と書いていた。

もし死んで無になるのなら、墓参りは必要ない。
特に1人で行くなんて全く意味がない。
対象が無だからである。
葬式は商売、僧侶は宗教者ではなく商売人。
なので宅配も可能になる。

日本人の初詣参拝者数9千万人。当然のべ人数だろうが、
これも経済の動きとしてしか意味はない。
なんでテキ屋が作ったお飾りが、無病息災、商売繁盛に効くと思うのか。インタビューしたいくらいだ。

考えていますか?って。

ネズミがヒトに進化したのなら、進化途中の者がいるはず。
なのに化石も見つからない。顔が似てる人がいるくらいだ。

進化論のキーワードは突然変異。
あさりの味噌汁を振ったり、沸かしたり冷したりしてると、
何億年後かには、クラムチャウダーになるらしい。
スーパーあとづけ理論である。

ピアノをぶっ壊して、巨大乾燥機にいれて、
何億年か回し続けると、そのうちピアノが出来る。
これが進化論。

最後は霊能者。

あなたが指輪をなくしました。
すると、公園のブランコの後ろの並木を探しなさい、
とお告げがありました。
そこに、本当に指輪がありました。
すごい、私には神様がついている。

いいえ、それは神様ではありません。
私だって、死んだらそれくらい出来るはずです。