cheer up

cheer up

keep laughing

「ハエのスピード」

飛行時速15キロ。私の電動チャリの平均速度くらいですけど、

危険を察知すると、100分の1秒で、方向変換をやってのける。

身体能力と回避能力がすごい。

飛んでる時は、追いかけても全く無駄です。窓を開けましょう。

 

「ノミのジャンプ力」

人間なら東京都庁を飛び越えるらしい。

ただ、そんなことよりも、

なんでそんなにジャンプ力がいるのかがわからない。

そんなに跳べる必要性がどこにもないではないか。

「ビンの中のノミ」の逸話を作るためだけに、

与えられた能力なのかもしれない。

 

「クマムシ最強説」

体長1ミリ。見た目は円谷プロの怪獣そのもの。

乾眠状態になると、電子レンジでチンしようが、

冷凍庫に放り込もうがびくともしない。

ただ実験で、砂袋にマッハ3で激突させたら死んだそうだ。

クマムシ不死身説に終止符! だって。

そりゃそうだろう、踏めば死ぬんだから!

 

「素数ゼミ」

毎世代正確に、13年か17年の周期で大量発生するセミ。

誰か間違えそうなもんだけどな!

こんなの科学で説明できるわけがない。

 

「ハヤブサのスーパー捕獲術」
ハヤブサが眼下に獲物の鳥を発見しました。

翼をたたみ、獲物めがけて真っ逆さまに落下していきます。

瞬間最高時速350キロ。新幹線の「はやぶさ」より速い。

そして獲物に体当たり!鳥さん即死。よくて失神。

ちなみにハヤブサは遅く飛ぶのも世界一。飛行の天才です。

 

「熱殺蜂球(ねっさつほうきゅう)」

体長1センチ強、ニホンミツバチの必殺技。

天敵オオスズメバチ 体長4.5センチ。顔も凶暴そのものだ。

こいつが獲物探しに来ると、ニホンミツバチ逃げるのでなく、

逆に、全員が一斉に襲いかかる。

一匹のオオスズメバチの全身を、

数百匹のニホンミツバチがびっしりと覆う。

その姿を熱殺蜂球と呼ぶ。

 

蜂球内温度47度。

オオスズメバチの致死温度45度。蒸し殺しだ。

ニホンミツバチの致死温度50度ならではの攻撃技。

ただし参加者は寿命を半分失う。

 

動物は人間と違って、自分のためだけに生きるのではない。

子孫をつなぐために戦うのだ。

LGBTに説教して欲しいくらいだ。


「ピューマに襲われたら]

たとえば、歩道橋の上から下を眺めていたとします。

トラやライオンが、あなた目がけて向かってきています。

でも、からかったって大丈夫です。

安心してください!平気です。彼らでは届きません。

でも、もしピューマが向かって来ていたとしたら・・・

もう無理です!間に合いません。

ピューマのジャンプ力 7m。

さようなら。

 

「クマに襲われたら]

なぜクマだけには、死んだふりなのか。

小さい頃からの、疑問のひとつです。

 

それは、森の中では、防ぐ方法が見当たらないからです。

体重200キロ。なのに時速60キロで走り、木登りも得意。

水泳は、時速10キロで100キロ泳げます。

ね、逃げるとこ、ないでしょう。

 

出会ったら、すぐ寝ましょう!