脱「肥満度1」宣言 -3ページ目

脱「肥満度1」宣言

40代半ば、在宅ワークの家こもりママが割と本気で適正体重を取り戻したいブログ

まいど。つむりです。

 

保健師さんに教えてもらったとおり、消費カロリーを増やす作戦を考えています。

 

 

ただし、家こもりで超運動不足の40代半ばの体力でも無理がないものを……

 

 

というわけで第一弾、

 

夏だからプールに行こう!

 

 

この猛暑の中、お散歩とか正直やってられないですからね。

 

娘に付き合ってもらおうにも、彼女、私以上の家こもり体質で、休日はまったく家から出ようとしないのですよ…。

 

しかも、私だけ出かけようとすると怒る。

 

 

そこで、考えたのがプールです。

 

家こもり体質の娘ですが、プールに誘えばホイホイついてくるのです。

 

もちろん、プール終わりのアイスがお目当てですけどねw

 

彼女の名誉のために言っておくと、小学校のプールの授業で習った「けのび」の練習もしたいらしいです。

 

5mほど泳げるようになったのが嬉しくて、「追いかけてきて~!」とか「追いかけるよ!」と言うので、うまいこと誘導したら25mプールを何往復もできるのですよ!

 

これを利用しない手はありませぬ。

 

 

何年か前に買ったレジャー用の水着では、裾がピラピラするし、枚数が多くてしょっちゅう泳ぎに行くにはちょっとなーという気がしてきました。

 

そこで、フィットネス用の水着を新調することに!

 

 

 

 

 

体重計もしばらく乗っていなかったけれど、スリーサイズもしばらく計っていなかった私。

 

当然今の自分の体型に合ったサイズが分かるはずもなく。

 

ぷくぷく太れる人の美意識なんてこんなもんよ。

 

じゃあ久々にスリーサイズでも計ろうかなあ~とメジャーを手に取り、ハタと気づいたのです。

 

 

ウエストが

行方不明w

 

 

 

いやそりゃ、こんなんが取りついていたらねえ……

 

 

気を取り直してサイズを測定した結果は、

 

15号相当でした!

 

 

いやごめん、今ちょっと見栄はりましたよ。

 

正確には

 

15号と17号の

中間相当

 

でした……

 

 

太る前は11号相当だったのに……orz

 

※元々、背丈があって骨格がごついため、11号がベスト体型です。

 

 

結論として15号を買いました。

 

17号だとウエストが緩い可能性があり、泳いでいるうちに脱げても困るなと思ったので。

 

あとほら、痩せる前提で買うから!

 

すぐゆるくなるかもじゃない!

 

けっして見栄じゃないです、見栄じゃ。

 

(多分w)

 

 

さて、この選択は吉と出るか凶と出るか?!

 

 

 

 

 

水着+ゴーグルのセット。すぐ泳ぎにいけてお手軽!

 

めくれ防止のない旧モデルには、ゴーグルの他にキャップもついてくるけど、キャップは持っているので、めくれ防止を優先して写真右側のラベンダー色をチョイス。

 

ついでにゴーグルのくもり止めも購入。

 

 

 

それではまた、ごきげんよう。

 

つむりでした。

まいど。つむりです。

 

先日のブログに、iPhoneにインストールしたばかりのヘルスプラネットWalkをすぐにアンインストールしたと書いたのですが……

 

 

アンインストールした理由は、

 

iPhoneデフォルトアプリ

「ヘルスケア」が優秀すぎた

 

からです!

 

 

 

 

私は全然意識していなかったんですけど、iPhoneデフォルトアプリ「ヘルスケア」が、iPhoneを買ったときから現在までの歩数を淡々と記録してくれていた……のでした。

 

 

 

 

 

半年以上も蓄積されたデータ……

(画像より前のデータもあるよ)

 

 

さらに、体重も歩数も睡眠時間も月経周期も、このアプリ1つ入れておけば記録できちゃうのです。

 

 ※周期記録のデータがないのはこれまで紙の手帳に書いてたからです。これを機にアプリに移行

 

そらにさらに、他社製アプリのデータを読み込むこともできます。

 

私はタニタの「ヘルスプラネット」アプリ対応体重計を使っているのですが、データをそのまま「ヘルスケア」アプリに読み込めるのがよいなと思いました。

 

  1. タニタのアプリ対応体重計で体重を計る
  2. タニタ「ヘルスプラネット」アプリにデータを飛ばす(起動するだけ)
  3. 「ヘルスケア」にデータが入る(自動)
 
他にもいろいろできるようなので、ちょっと調べて使いこなしてみようと思います。
 
 
iPhoneの容量もダイエットやね!
(あふれる上手いこと言ってやった感)
  

 

それではまた、ごきげんよう。

つむりでした。

 

 

ps.

うちで使ってる体重計これです↓

 

タニタの「ヘルスプラネット」アプリでデータを読み込んで体重グラフが作れるので、グラフなんてやってられないタイプのズボラさんに向いてると思う。

まいど。つむりです。

 

前回は本ブログ初めての投稿なのに残念なお知らせを掲載しまして、朝になったらやっぱりヤッチマッタナー!と思いました……

でも気を取り直したので続きを書いていきます。

 

昨年の健康診断にて「要改善」判定を喰らった私、即日で健診センター所属の保健師さんによる「動機づけ支援」を受けました。

 

超ざっくり言うと、ダイエット指導ですw

 

 

  • 自分の健康状態を正しく理解する
  • メタボを放置した場合のヤバさを学ぶ
  • 生活状況から改善が必要な習慣を洗い出す
  • 達成可能な目標と具体的な取り組みを設定する
  • ある程度の期間取り組んで記録する
  • 結果を報告する

 

 

このような感じで、個別のダイエットプログラムを組んでもらえるのです!

 

それはさておき、保健師さんに教えてもらったダイエットの極意を集約するとですね。

 

摂取カロリー

<消費カロリー

 

これに尽きる、だそうです。

摂取カロリーを減らすと同時に消費カロリーを増やせと。手段はなんでも構わん!とのことで。

 

 

消費カロリー増については、健康診断でメタボ予備軍を指摘されるような場合、たいてい運動不足(私もそう)なので、いきなり強めの運動はおすすめされませんでした。

 

 

ハードなの続かないでしょう?

筋肉が少なくて体重があると、激しい運動で足腰を傷めやすいですし。

もし怪我をしたら運動しなくなりますよね。

そしたら始める前より太りますもんね!

 

 

と、真っ直ぐな瞳で言われました笑

 

ここまでハッキリ言われると怒る気にもなれません。実際、在宅勤務をいいことに当時保育園の送迎と日常の買い物以外はほぼ引きこもっているしね。

 

そんな私への保健師さんおすすめの運動は、

 

  • 散歩
  • ストレッチ(体操)
  • ちょこちょこ掃除

 

でした!

 

まるで、ご老人に対するフレイル予防の指導のようです。

 

散歩とストレッチはカロリーを消費しつつ筋肉を使いつつ柔軟性をつける目的(→基礎代謝up)、ちょこちょこ掃除は全身運動によりカロリーを消費する目的です。掃除、真面目にやるとけっこういい汗かきますよね。

 

ただこれらはごく軽い運動ではあるので、慣れてきたら少しずつ時間を伸ばすなり、強度を上げるなりしましょうか!だそうで。

 

 

摂取カロリー減については、

 

  • 間食するなら糖分脂肪分控えめのもの
  • 間食したくなったらまず水か白湯を飲め
  • 夜更かしすんな

 

と言われました。

 

「夜更かしすんな」だけ毛色が異なりますが、睡眠不足になると食欲増進ホルモンが分泌されるうえ、夜更かししている間に飲酒や間食の機会が増えるというところで繋がっているのでした。

 

また、夜中に良質な睡眠を取るといわゆる痩せホルモンが分泌されるので、ダイエット中は早く寝るに越したことはないのです……

 

保健師さんによれば、睡眠を改善するだけでも痩せる人もいるとかなんとか。ほんまかいな?

 

三度の食事については、

 

  • 糖質と油を気持ち控えめに
  • 野菜を増やして野菜から食べる
  • 口さみしい分海藻や豆腐で1品増やして補う

 

ことをすすめられました。

 

これだけ聞くと無理もなさそうだし、簡単に続けられそうに思いますよね。その時は確かにそう思いました。そして、3ヶ月分の体重と取り組みの記録用紙をもらい、頑張ろうと思いました。

 

その時はね!

 

結果はご存知のとおり、痩せなかったどころか悪化したんですよねー。

 

1週間か2週間はやりましたよ?

 

でも、去年の夏に乳がん検診で引っかかって精密検査やなんやでバタバタしてるうちに有耶無耶になって忘れました。3ヶ月後、保健師さんからの督促のお手紙でようやっと思い出した体たらくです。

 

我ながらめっちゃひどいと思う(笑)

 

これね、敗因は人に言われて始めたからだと思います。モチベーションが内側から自発的に生まれたものでないと、やっぱりどこか他人事だし、これに興味を失ったことにはとことんまで無関心な性格が重なると、まあ、やるわけがなかった。

 

今年は危機感を感じているので、去年よりはなんぼかマシな結果になるかな。去年は残念な結果に終わって指導を受けた時間が無駄だったと思ったのだけど、今年になると、知っててよかったことばかりでよかったと思いました(調べる手間が省けた)

 

 

それではまた、ごきげんよう。

つむりでした。

 

 

そういえば、昨日インストールしたと書いた、タニタの「ヘルスプラネットWalk」アプリ、やっぱりアンインストールしました(早)理由はまた次回にでも。

はじめまして、こんにちは、こんばんは。

 

最初の投稿が「残念なお知らせ」とはたいへん残念な事態ですが、たいへん残念なお知らせです。

 

体重がいまだかつてない数値を叩き出しました。

 

 

どーん

 

 

 

この画像はさっきタニタの体組成計で計ったマジなやつです。

 

いやね、去年か一昨年あたりからコロナ太りでぽっちゃりしてきたのは知ってたんです。お腹に妖怪ぬっぺほふが取りついているのも。

 

 

 

 

しかし、日常に忙殺された私は、しばらく(年単位)で体重計に乗っていなかったのです。

 

最近股関節がちょっと痛いことが多いな、素早くしゃがむと膝がちょっと痛むことがあるな、とは思っていて、もしかして体重が増えたのかしら?と、戯れに体重計に乗ってみたらこのざまよ。

 

 

KO・NO・ZA・MA!

 

 

70kg超えは未知の領域だったので、驚きというかショックのあまり、新しいブログを作ってしまいました(←おかしい)

 

……他にブログ持ってるんですけどね。

 

これまで何年も書き続けて、読んでくださっている方もそれなりにいるメインブログには、さすがにこの数字は載せられませんでした。

 

SNSならいいかと言えば、メインアカウントに載せるのはやっぱり憚られる(←謎の見栄)

 

同時に、このショックはどこかに吐き出しておかないと、そしてスキあらばネタにしないと!と、謎の芸人根性も発動。承認欲求お化けか。

 

ひとしきり考えて、私を知る人がほとんどいないところで新しいブログを作っちゃえばバレにくいことに気づきました。

 

ひっそりやりたいので、このブログの存在は大っぴらには言わないことにします(チラシの裏にでも書けばいいのに!)

 

 

 

ということで。

簡単に自己紹介をさせてください。

 

名前は「つむり」と言います。

年齢は40代半ば、小学生の子どもがいます。

在宅で働くワーキングマザーです。

 

ぶっちゃけ引きこもりだし、隙あらば省エネしたいし、ゴロゴロしたいし、甘いものも油っぽいものも大好きです。美味しいものは脂肪と糖でできている!(開き直るな)

 

そういえば、先日受けた健康診断では見事にいろいろ引っかかりました。

 

メタボ判定は喰らってない(お腹は引っこめた!)ものの、BMIと脂質異常とついでに貧血で「要再検査」判定をもらいました。

 

去年も「要再検査」判定で、保健師による動機づけ支援なるものを受けまして、減量についてアドバイスをもらったのに、まったく改善しなかったどころか、ちょっぴり悪化したのでした。マリアナ海溝より深く反省するべきだと思う。

 

 

 

当面の目標としては、年末頃に予定している再検査までには痩せたいです。

 

痩せたいというより、適正体重を取り戻したいというのが正確な表現かもしれません。大学生の頃に拒食症になったことがあり、瘦せすぎてもあかんのは分かってるので!(突然のカミングアウト)

 

最終的にBMI22(59kg)まで持っていきたいですが、再検査まで半年もないので、まずは「肥満度1」から抜け出すのが目標。

 

BMI 22になれば、メインブログやSNSで「11kgやせました」とネタばらしする予定。それまではこのブログにて、経過やらなんやら綴っていこうと思います。更新が止まったら挫折したと思ってください。「やせた?」とか聞きにこないで。泣くから。

 

 

 

 

このブログでは40代女性の無理をしないダイエットと、その周辺のことをメモ的に書いていきます。

 

ここまで書いてしまった以上何もせずプクプク肥えていくわけにもいかないので、とりあえずは何かすると思う(←この言い方が既にあやしい)

 

実際今日は、iPhoneを開いてすぐの画面に、タニタの「ヘルスプラネット」と「ヘルスプラネットWalk」を入れました。(それだけ?)

 

 

 

 

とりあえずは常にダイエットを意識しないとあかん状態に自分を追い込むって大事だということで。

 

 

以上、つむりがお送りしました。

それではまた、ごきげんよう。

 

 

(勢いで赤裸々に書いたわけだけど、これ明日の朝になったら正気に戻ってぎゃああああああってなるやつじゃないかな?)