自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。





 私が勇気づけに出会ったのは12年前。


ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座とは
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型の講座。

このたび39期生が始まりました。



受講生さんとお話ししながら
自分が勇気づけに出会ったきっかけを思い出しました。

私が勇気づけに出会ったのは、
12年前。

長女が4歳、次女が1歳のころ。

長女の次女への関わりに深く悩み
自分を責め、

どうしていいかわからない状態になって

そんな時に、ネットで検索しまくって
探し当てたのが

原田綾子さん
『ほめるな危険、勇気づけの子育て』という
ブログでした。
(今は、ブログタイトルも変わっています)

埼玉や東京池袋で講座をされていて

「受けたい・・・でも、こんなに小さい子がいていけるはずがない」

そんな思い込みを持ち
綾子さんが作られた通信教材を取り寄せ、自分なりに勇気づけを学び・・・

でも、2年後。
三女を授かって、もう3人になったら、ますますいけない!
と、ドキドキしながら「ポチ」っと申し込んだのが
アドラー心理学との出会い。

~この後もスムーズには受講というわけにはいかなかったのですが~


だから、

講座を受けたい、でも・・・・の気持ち

すっごくわかるんです。

今回の受講生様Bさんも似たような状況でいらして

でも、1回目を受けた後に
おっしゃった言葉がすごくうれしくて。

ご紹介したいと思います。

 インプットだけでなくアウトプットも大事


許可を得てご紹介しますね。



長谷さんのことは、検索で見つけました。
ずっと(10年くらい?)勇気づけの事は
本やブログその他で学んできて・・・・

なんとなくタイミングが合わず、
講座は受けなくて

でも、今回、受けてみよう!受けてみたいと思って
検索してみたら、長谷さんを見つけた。

本を読むだけとは違って
声に出して読んだり、
話したり、書いたり。

インプットだけだったので、
アウトプットするのは大事だなと
改めて思ったし

自分が学んできたことに対して
「これでよかったんだ」と
確証を持てた感じ。

答え合わせをしている感じ。

すごく安心感がある場だった。

講座を受けようか悩んでいる方には、
ぜひ実際に受けるのは違うということを
伝えたい。



このようなことをお話しくださいました。

お話しくださったことを私がまとめましたので
少しニュアンスが違うかもしれません。

Bさん。改めましてありがとうございます。

そうなんです・・・。

受講しようか、しまいか・・・。

すごくすごく悩みますよね。
ポチってするのも、すごく勇気がいりますよね。

でも、そんな中、勇気を出して一歩進んでくださった
Bさん。

素敵だな・・・って思います。

そして、検索で探してくださったというのも
本当にうれしい❤

これから、少しずつアドラー心理学を共に学び
深めていけることが楽しみでなりません。

もし、あなたも
一歩踏み出してみようかな・・・と思われたら

ぜひぜひいろいろな方が講座をされていますから
探してみてくださいね♪

長谷の講座のご興味のある方は、
最新情報は、メールレッスンの中で、優先案内などしております。

まずは、こちらをご登録くださいませ♪

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。