● ゼミナール無事終了&もう1つ嬉しい夢が叶いました!
こんにちは。長谷静香です。
昨日は、ヒューマン・ギルドで「ひとりで頑張らない!笑顔とご縁とイメージで夢をどんどん叶えるコツ 」と題して、ゼミナールを担当させていただきました。
ヒューマン・ギルドで、お話しするのは初めて!
講演会や講座は経験していますが、やはり別物♪
ちょっぴりドキドキします。
岩井先生とのツーショット♪
なんと43名もの方が年度最初の日曜日にもかかわらず、ご参加くださいました。
そして、茨城や千葉からも、私の受講生さんもたくさん!ありがとうございます。
準備には、ヒューマンギルドの目次さんや、奥様の岩井美弥子さんも朝から駆けつけてくださいました。
ありがとうございます。
私が「ひとりで頑張らない!笑顔とご縁とイメージで夢をどんどん叶えるコツ 」をやるうえで心がけたこと。
それは、私だけが話す場ではなく、みなさんにいっぱい話していただきたい。
そして、笑顔になり、ご縁を感じ、イメージングできるようになってお帰りいただけたら。
1つでも、「これ、やってみよう!」って思える何かがあるといいな。
そんなことをありありとイメージしながら準備の段階から楽しみました。
先日まで、やっていた朝のNHK連続テレビ小説「わろてんか」と大ヒット上映中の映画「グレイテストショーマン」の映像からはじめたゼミナールでしたが、
意外に、「わろてんか」の認知率が低く(笑)
でも、みなさん、私の3人一組の討議を一緒にやってくださって♪
ご協力に感謝です!
幼少のころの私の記憶、エピソード、両親の大事にしていた言葉などをご紹介しつつ、
「even if(たとえ~としても)」で、過ごしてきた人生を語らせていただきました。
自分の人生を人前で語るなんて、初めてのことでしたが、失敗や挫折、困難があっても、笑顔とご縁とイメージでやってこれたこと。
子育てに行き詰って、アドラー心理学と潜在意識に出会い、救われたこと。
がちがちガンバリ教だった私が、ゆるっと6割主義になれたこと。
原田綾子さんと岩井俊憲先生との出会いが私の人生を劇的に変えたこと。
そんなことをお話ししました。
講座中の写真は、大親友の(勝手に思ってます)三宅美絵子さんが撮影してくださいました。
今回、初めて、私の宝地図の一部も公開しちゃいました♪
このボードに書いたこと、貼ったことが本当にどんどん実現しているのです。
少しご説明しますね。
100センチ×50センチくらいの巨大なコルクボードには、私の夢の写真がどーんと描かれています。
(これを仕事スペースの壁に貼っています)
左上に書いたのは、
「出版しました~@インターコンチネンタル東京ベイ」という言葉、しかも、なぜか?出版パーティーをイメージしている(笑)
タイトルが書かれた架空の本。「アマゾン1位!」も帯に書いてました。
ホテルの写真を貼ったり、岩井先生や原田綾子さん、小倉広さんなどベストセラー作家さんの写真も貼っています。
⇒実際、ホテルのような会場でパーティーも開催しましたし、アマゾンの看護学、基礎看護学部門でアマゾン1位も頂きました。
右上には、
「看護師さんにも勇気づけを!」
⇒ これは、看護学校、看護学科の非常勤講師、医療者向け講演会などで実現!
また、「看護師のためのアドラー心理学」という本を出版させていただいたことで、「出版と看護師さんにアドラー心理学を」という夢がミックスされた形で実現しました。
小さなころの夢は、「作家になること」そして、「先生」になること。
本を出版し、講師という仕事についたことで、これも実現できています。
上記に書いた5つのポイントを実践していくことで、どんどん夢が叶ってきたな~と思います。
本を書きたいと思ったとき、
一番最初に書きたいと思ったのは、実は、子育て関連の本でした。(なので、宝地図に載せた本のタイトルは、「任せる子育て」です)
でも、子育て本は、世にあふれている。
じゃ、自分が出せるのはなんだろう?
子供向け講座で人気の紙芝居を元にした絵本はどうかな?
そんな風にして、色々自分の可能性を探っていきました。
結局、出版の勉強をしていくうちに、絵本はかなり難しいということがわかり、
「絵本は手放そう!まずは、自分のコアなメッセージを伝えることだ!」と心をフラットにしたところ・・・。
その出版勉強会の翌日に、「看護師のためのアドラー心理学」のお話が岩井先生との共著という形で舞い込んできました。
他にもたくさんの出来事、出逢いなどがありました・・・。
絵本のお話のときには、岩井先生の奥様である岩井美弥子さんもいろいろご助言くださいました。
(改めて感謝申し上げます)
さて、昨日のゼミナールでお話ししたコツをこちらでもちょっとご紹介します。
夢をどんどん叶える ♡ 5つのコツ
1. 笑顔でハートをキャッチ! 出会った人とのご縁を丁寧に紡ぐ 「懐飛び込み大作戦」
2. 自分ファースト。ビビビとワクワクを大事にする。
3.不完全な自分を信じ、他者を信じ、流れに身を委ねる。
4. なりたい自分をありありとイメージ! 書いて貼って言葉に出して行動する!
5.楽しく与え、豊かに受け取る。
「グレイテストショーマン」の最後に歌われる歌が、「From Now On 」という歌なのですが、
これも、いつも私が講演会の最後にみなさんにやっていただく「今ここから あなただけの小さな一歩」とシンクロしていて。
個人で書いていただいた後、3人でシェア。
全体で、発言をお願いしたところ、5,6名の方が宣言してくださいました!
ありがとうございます。
「叶う夢だから心に宿る」
宝地図創始者の望月俊孝先生がおっしゃっていました。
そして、最後にご報告します。私も、もう一つの夢が叶いました!
なんと、看護師向けの子育て本を書かせていただくことが決まりました!
同じ出版社、日本医療企画さんよりお話をいただきました。
さて!頑張って書かなくては♪
でも、頑張るのが楽しいので、苦ではないのです♪
夢は叶う!
希望を持って歩み続けていれば。
歩みをやめなければ。
あなたの夢はなんですか?
小さな夢でもいい。
ぜひ自分に、そして周りの人に宣言してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
長谷静香でした。
===========
講座・イベントのご案内
===========
■【4/24(火)】医療・介護の現場におけるアドラー心理学@東京■
■5月開講講座(募集中)■
■お知らせ■
こんにちは。長谷静香です。
昨日は、ヒューマン・ギルドで「ひとりで頑張らない!笑顔とご縁とイメージで夢をどんどん叶えるコツ 」と題して、ゼミナールを担当させていただきました。
ヒューマン・ギルドで、お話しするのは初めて!
講演会や講座は経験していますが、やはり別物♪
ちょっぴりドキドキします。
岩井先生とのツーショット♪
なんと43名もの方が年度最初の日曜日にもかかわらず、ご参加くださいました。
そして、茨城や千葉からも、私の受講生さんもたくさん!ありがとうございます。
準備には、ヒューマンギルドの目次さんや、奥様の岩井美弥子さんも朝から駆けつけてくださいました。
ありがとうございます。
私が「ひとりで頑張らない!笑顔とご縁とイメージで夢をどんどん叶えるコツ 」をやるうえで心がけたこと。
それは、私だけが話す場ではなく、みなさんにいっぱい話していただきたい。
そして、笑顔になり、ご縁を感じ、イメージングできるようになってお帰りいただけたら。
1つでも、「これ、やってみよう!」って思える何かがあるといいな。
そんなことをありありとイメージしながら準備の段階から楽しみました。
先日まで、やっていた朝のNHK連続テレビ小説「わろてんか」と大ヒット上映中の映画「グレイテストショーマン」の映像からはじめたゼミナールでしたが、
意外に、「わろてんか」の認知率が低く(笑)
でも、みなさん、私の3人一組の討議を一緒にやってくださって♪
ご協力に感謝です!
幼少のころの私の記憶、エピソード、両親の大事にしていた言葉などをご紹介しつつ、
「even if(たとえ~としても)」で、過ごしてきた人生を語らせていただきました。
自分の人生を人前で語るなんて、初めてのことでしたが、失敗や挫折、困難があっても、笑顔とご縁とイメージでやってこれたこと。
子育てに行き詰って、アドラー心理学と潜在意識に出会い、救われたこと。
がちがちガンバリ教だった私が、ゆるっと6割主義になれたこと。
原田綾子さんと岩井俊憲先生との出会いが私の人生を劇的に変えたこと。
そんなことをお話ししました。
講座中の写真は、大親友の(勝手に思ってます)三宅美絵子さんが撮影してくださいました。
今回、初めて、私の宝地図の一部も公開しちゃいました♪
このボードに書いたこと、貼ったことが本当にどんどん実現しているのです。
少しご説明しますね。
100センチ×50センチくらいの巨大なコルクボードには、私の夢の写真がどーんと描かれています。
(これを仕事スペースの壁に貼っています)
左上に書いたのは、
「出版しました~@インターコンチネンタル東京ベイ」という言葉、しかも、なぜか?出版パーティーをイメージしている(笑)
タイトルが書かれた架空の本。「アマゾン1位!」も帯に書いてました。
ホテルの写真を貼ったり、岩井先生や原田綾子さん、小倉広さんなどベストセラー作家さんの写真も貼っています。
⇒実際、ホテルのような会場でパーティーも開催しましたし、アマゾンの看護学、基礎看護学部門でアマゾン1位も頂きました。
右上には、
「看護師さんにも勇気づけを!」
⇒ これは、看護学校、看護学科の非常勤講師、医療者向け講演会などで実現!
また、「看護師のためのアドラー心理学」という本を出版させていただいたことで、「出版と看護師さんにアドラー心理学を」という夢がミックスされた形で実現しました。
小さなころの夢は、「作家になること」そして、「先生」になること。
本を出版し、講師という仕事についたことで、これも実現できています。
上記に書いた5つのポイントを実践していくことで、どんどん夢が叶ってきたな~と思います。
本を書きたいと思ったとき、
一番最初に書きたいと思ったのは、実は、子育て関連の本でした。(なので、宝地図に載せた本のタイトルは、「任せる子育て」です)
でも、子育て本は、世にあふれている。
じゃ、自分が出せるのはなんだろう?
子供向け講座で人気の紙芝居を元にした絵本はどうかな?
そんな風にして、色々自分の可能性を探っていきました。
結局、出版の勉強をしていくうちに、絵本はかなり難しいということがわかり、
「絵本は手放そう!まずは、自分のコアなメッセージを伝えることだ!」と心をフラットにしたところ・・・。
その出版勉強会の翌日に、「看護師のためのアドラー心理学」のお話が岩井先生との共著という形で舞い込んできました。
他にもたくさんの出来事、出逢いなどがありました・・・。
絵本のお話のときには、岩井先生の奥様である岩井美弥子さんもいろいろご助言くださいました。
(改めて感謝申し上げます)
さて、昨日のゼミナールでお話ししたコツをこちらでもちょっとご紹介します。
夢をどんどん叶える ♡ 5つのコツ
1. 笑顔でハートをキャッチ! 出会った人とのご縁を丁寧に紡ぐ 「懐飛び込み大作戦」
2. 自分ファースト。ビビビとワクワクを大事にする。
3.不完全な自分を信じ、他者を信じ、流れに身を委ねる。
4. なりたい自分をありありとイメージ! 書いて貼って言葉に出して行動する!
5.楽しく与え、豊かに受け取る。
「グレイテストショーマン」の最後に歌われる歌が、「From Now On 」という歌なのですが、
これも、いつも私が講演会の最後にみなさんにやっていただく「今ここから あなただけの小さな一歩」とシンクロしていて。
個人で書いていただいた後、3人でシェア。
全体で、発言をお願いしたところ、5,6名の方が宣言してくださいました!
ありがとうございます。
「叶う夢だから心に宿る」
宝地図創始者の望月俊孝先生がおっしゃっていました。
そして、最後にご報告します。私も、もう一つの夢が叶いました!
なんと、看護師向けの子育て本を書かせていただくことが決まりました!
同じ出版社、日本医療企画さんよりお話をいただきました。
さて!頑張って書かなくては♪
でも、頑張るのが楽しいので、苦ではないのです♪
夢は叶う!
希望を持って歩み続けていれば。
歩みをやめなければ。
あなたの夢はなんですか?
小さな夢でもいい。
ぜひ自分に、そして周りの人に宣言してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
長谷静香でした。
===========
講座・イベントのご案内
===========
■【4/24(火)】医療・介護の現場におけるアドラー心理学@東京■
■5月開講講座(募集中)■
■お知らせ■