昨日は、四月一日、卯月 朔 7:45
今日は、四月二日【立夏】
【立夏】(四月二日 〜 四月十六日)
春から夏へと季節が移り変わるころ。
第一侯「蛙始鳴 かえるはじめてなく」
田野のカエルが繁殖期を迎えて遠近で鳴き始める。
第二侯「蚯蚓出 きゅういんいずる」
ミミズが地上に這い出るころ。
第三侯「竹笋生 ちくかんしょうず」
このころ、筍が地上に顔を出す。
「月と季節の暦 2019年」志賀勝発行
昨日は卯月の朔で、佐久〈月〉の会では、うすだスタードームへ見学に行きました。本来なら夜空の観測に行く場所ですが、日中でも開館していて、太陽を見せてもらうことができました。
昨日の空は飛行機雲が沢山飛んでいたり、薄い雲が鳥のように流れていたり、彩雲も見れたりと、とても美しい姿をみせてくれました。天体望遠鏡が顔を出すドームから見る日中の空も珍しいのでパチリ。
「こどもの日」という事で、子供は入場無料。スタードームのオリジナルカレンダーもいただきました。
観測で一番おどろいたのは、太陽を映し出す顕微鏡が、太陽を追いかけるように少しづつ動いているという事。顕微鏡の動きを止めると、太陽がどんどんズレていってしまうのです🤭
スタードームの学芸員・坪さんのお話がとても面白くて興味深かったので、お月様に特化して、お話をお聞きできたらいいなと思っています。