今日は【八十八夜】

 

【八十八夜】(三月廿八日)  5/2

立春後八十八日目の日。農家に大きな被害を及ぼす遅霜がなくなる目安とされた日。

 

「月と季節の暦 2019年」志賀勝発行

 

 

昨日は「平成」から、新元号の「令和」へ変わり、日本各地でお祝いムードが高まりました🎌 二日前には、今上天皇さまの最後のお言葉があり、そのお姿を日本国民全員が見守った感じを受けました。本当に本当に、30年間お疲れ様でした✨

 

私事ですが、昨日やっと自動車のタイヤをスタッドレスに履き替えました。本来ならもう少し早く変えるのですが、今年は関東地方で桜が咲いた頃、長野では雪が降って冷え込みました。突然の雪に、私たちもビックリ。暖かさと寒さが入り混じった春となり、お陰で桜の咲く期間が長くなりました🌸

 

桜が咲く前には、普通は梅や桃、コブシや木蓮花が順に咲くのですが、今年は同時期にさきはじめました。それは今年に限らず、年々そうなっていて、冬から春を通り越して一気に夏に変わってしまう感じがします。

 

 

自然現象でいうと、先日、長野県内で「環水平アーク」という現象が現れて、私はその前に現れた日輪を見ました。新元号に切り替わるタイミングという事もあり、吉兆の現れとして、沢山の人達がsnsに写真をアップされていました。神々の粋な計らいに、恩恵を感じた、春の一日でした🌈