一昨日は 「月暦十二月(師走) 廿日(二十日) 大寒・第二侯」
🌙七十二侯【第二侯 : 水沢腹堅 すいたくふくけん】
沢の水がびっしりと凍りつめるころ。(十二月廿日から廿四日頃)
志賀勝「月と季節の暦 戌年(2018年版)」より
更新が遅くなりました。今日は、うちの菩提寺の真楽寺で「写経会 (しゃきょうえ)」がありました。今回で3回目だそうですが、私は初参加。社務所左側にある「恵光殿」という場所で行われました。
30代の頃に般若心経に惹かれ、毎日音読していたので、読むことは難しくありませんでした。でも日常生活で、筆で書く事が殆どないため、278文字(真言宗 智山派の場合)すべて書き終えるのに約1時間かかりました。うまいとは言えませんが、集中して書くことが出来て、気持ちがスッキリしました。また次回も参加したいと思います🖌
帰り際、お寺の蓮池が凍っているのが見えました。今年は大寒でも暖かい気がしていましたが、ここの所は冷え込んでいて、今日は久しぶりに雪が降り、境内は綺麗な雪景色になりました。
カメラは持って行かなかったので、その様子を撮影出来ませんでした。写真は頂いた写経会カード。シールを集めると、何が貰えるかは分かりませんが、徳が積めるかもしれません(^◇^;)