恩田陸さんの名文「読書の時間」~『小説以外』より~ | 富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林市には大阪府唯一の重要伝統的建造物群保存地区の寺内町があります。古本&雑貨屋店主の日々の雑記や愛読書紹介のブログです。2021年に母を亡くした後から苦しい日々となり、心はまだ鬱状態で動悸もありしんどいですが、毎日なんとか乗り越えてます。





《恩田陸さんの名文「読書の時間」
~『小説以外』より~》

今ごろになって書くか??😒って感じですが、
2019年の秋には、寺内町で
古本に関するイベントが開催されてたのです。

当時のチラシ。なつかしい🥺




その時に 私は、様々な作家たちの
《読書にまつわる名言・名文》を
手書きで書き記し、
店内のあちこちに散らしていました。

当時、店の入り口には
恩田陸さんの、すばらしい名文を書き写し、
張り付けてました。





私には すごくシビれる😖名文ですが
心ふるえる読書体験をしたことがない人や、
そもそも
文章表現へのパッションがない人が読んでも
何も感じないのかもしれません。

母の生きてた頃から用意してた本。
だいぶ放置してしまってて、しかも
名文の箇所以外、ほとんど読まず💦
でも、販売します。

では、名文の紹介を─。

『《読書の時間》

読書とは、突き詰めていくと、
孤独の喜びだと思う。
人は誰しも孤独だし、
人は独りでは生きていけない。
矛盾しているけれど、どちらも本当である。

書物というのは、この矛盾が
そのまま形になったメディアだと思う。
読書という行為は 孤独を強いるけれども、
独りではなしえない。

本を開いた瞬間から、
そこには送り手と受け手がいて、
最後のページまで
双方の共同作業が続いていくからである。

本は与えられても、
読書は与えられない。

読書は限りなく能動的で、 
創造的な作業だからだ。
自分で本を選び、ページを開き、
文字を追って頭の中に世界を構築し、
その世界に対する評価を自分で決めなければならない。
それは、群れることに慣れた頭には少々つらい。

しかし、読書が素晴らしいのは
そこから先だ。
独りで本と向き合い、
自分が何者か考え始めた時から、 
読者は世界と繋がることができる。

孤独であるということは、
誰とでも出会えるということなのだ。』

恩田陸『小説以外』より(新潮文庫)




(販売します。400円の予定。
郵送の場合は450円+送料)

私のインスタやブログ投稿は
写真撮影や編集の時間も含めて
かなり手間がかかってますので、
ちまたで見かける古本より少し高い場合もありますが
(逆に安い場合もあり🙂)
ご理解よろしくお願いいたします🙇

相変わらず、心血注いで書いてます😅

『本は与えられても、
読書は与えられない。』

本当に名言!だと思う。


... 2019年の秋、あの頃は
亡き母の救急搬送で命の危機もあり
ハードな日々だったから、
本にまつわる名言を書いた紙のことも 
そのまま放置していたけど、
全部残してあるから、
もう一度
普段から 店内のあちこちに張り付けていっても良いかもしれない。

それによって、店内の見た目は
ごちゃごちゃしてしまうけれど💦
そんなマニアックなことは、
私にしかできないことだし、
本当に読書が好きで 文章へのパッションがある人なら、
何かハッとする名言を
見つけてくれるかもしれない。




....10月より体は元気になり
読書をしたい小道店主だけど
最近、さらに視力が落ちてきたのを感じ😣💦
なかなか連続して読めないのが
せつなすぎる...。

でも、《言葉あつめびと》として
がんばります。

恩田陸さんの本は、以前に
『蒲公英草紙 』も読んで販売したけど
あれも、よかったです。

読書は、なるべくなら読みたい時に
早めに読むのがいいです。
タイミングがずれたり、
視力が落ちてからだと遅い💦

いつも、年末が近づくと、
インスタやブログを見る人が減るように思います💦

掃除とか 人づきあいとか色々いそがしいですよね。
でも、良い本や言葉の紹介励みますね。

前の投稿の本も、良いですよ

★高橋幸子さんの木版画絵ハガキ
10枚で送料込み2000円の
《緑の小道お助け企画》も、
どうぞよろしくお願いいたします🙇
(※もちろん、バラ売りもOKです)








★緑の小道、店舗存続のための
募金のお呼びかけをしております。

11月分の集計はしばらくお待ち願います。

年末はとくに、投稿に追われます...💦






インスタですが
こちらもよろしくお願いします





#緑の小道本の紹介

#恩田陸 #小説以外 
#読書の時間
#孤独の喜び #孤独 #名文 #名言
#エッセイ #すばらしい読書
#すばらしい名文 #言葉
#文章へのパッション #パッション
#本と雑貨 #緑の小道 #古本屋
#富田林 #富田林寺内町 #寺内町
#じないまち #緑の小道2023年11月
https://www.instagram.com/p/C0J4h1CJH5s/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==