登場人物紹介

 

 

2022年1月

母の入院をきっかけに
40代にして認知症の父
介護をすることになりました

 

2023年現在

父は特別養護老人ホーム(特養)へ

母は今も入院中
 

くわしく知りたい方はこちらもどうぞグリーンハーツ

右矢印登場人物紹介        

右矢印介護スタートから今までの経緯

 

認知症の父を

実家で介護していた頃

 

桜桜桜

 

父は

ポットから急須にお湯を注いで

お茶を淹れることができましたお茶

 

 

使い慣れた家で

使い慣れた物を使えば

習慣で身体が動くんでしょうねニコニコ

 

 

見ているこちらとしては

ヤケドしないだろうか

こぼさないだろうかと

 

 

ハラハラします驚き

 

 

とはいえ

父が自分でできることは

させてあげたかったので

 

手を出さないように

口を出さないように

見守っていましたキラキラ

 

 

 

しかし

 

 

ある時

急須を割ってしまいました

 

 

父ではなく

わたしがオエー

 

 

割ってしまったことは

仕方がありませんちょっと不満

反省はしている

 

父はごはんの時はもちろん

ふとした時に

あたたかいお茶を飲みたがるので

急須必須です

 

 

急須を買わねば!

 

 

わたしの個人的な趣味で

ガラスの急須を買いました

 

 

二人分のお茶を淹れるのに

ちょうどいい大きさ

 

口が広いから洗いやすいし

お茶の濃さが見えるのも二重丸

 

何より見た目がおしゃれラブ

 

緑茶を淹れても

紅茶を淹れても素敵コーヒー

 

 

ところが

 

 

これが大失敗叫び

 

 

父はガラスの急須を使って

お茶を入れましたが

不安そうにきょろきょろ目

 

「どうしたの?」

と尋ねると

 

「お湯がこぼれちゃうよ。大丈夫なのか?」

と言いました

 

 

父には

透明な急須が

認識できませんでしたえーん

 

お茶が透けて見えるため

こぼれてきそうで

不安になっちゃったみたいです

 

 

その透明な急須を触って

ポットの下まで動かしたのだから

こぼれないのはわかりそうなものですが

 

 

常識も記憶の積み重ね

 

認知症になると

今までの常識

抜け落ちちゃうんですね魂が抜ける

 

 

わたしたちと

同じ見え方ではないんだ

と気付かされた出来事でした

 

 

父には認識してもらえなかった

ガラスの急須キラキラ

個人的には超気に入っているので

自宅で使っていますハート