さいたま市の税理士  土屋和伸の奮闘日記&豆知識情報のブログ -6ページ目

時間に追われ

今日は早朝お客様訪問。


すいてると車で1時間程度の移動距離ですが、

出発が10分程度遅れてしまいました。


予定時刻に間に合うか、ドッキドキでした。



そして打ち合わせ終了後、

今日が源泉税の期限なので、お客様へ納付確認電話連絡。



急いで事務所に戻り書類等の作成。

諸事情により1分を争う戦い。


ようやく完了し、納品。一段落です。


やはり時間に追われながらの仕事は体力使いますね。

もう少しゆとりを持つ段取りにしないとダメですね。反省。


さて、次は当事務所の源泉税納付に行きますか~。


お客様へ「源泉納付お済みですか?」と確認をしてるにもかかわらず

自分のを忘れるところでしたガーン






源泉所得税(納期限特例の方)の納付期限です

下半期のお給料から天引税金(源泉税)の納付期限です。


注)納期の特例対象者。納期限特例対象者。前年分の源泉税の滞納がない方が対象です。




1月20日までです。今日までです。


お忘れのないようにしてくださいね。







今日も元気に

今日は午前中ご紹介頂いたお客様が来所。


今年初の顧問契約。有難うございます。

益々頑張らないといけませんね。



午後は内部事務処理。


夕方からはお客様訪問。


そして、お急ぎのご依頼の資料が今到着。


ちょっとバタバタの週末になりそうですが、

頑張ります。


あと、おかげ様で子供達の体調も大分よくなりました。

元気よく妻の実家へ遊びに行きましたニコニコ


さてと、休憩終わりにして頑張りますか。






晩酌

さいたま市の税理士  土屋和伸の奮闘日記&豆知識情報のブログ-090113_2314~01.jpg
今日は、久しぶりに家で飲みます。

1日お疲れ様でした。

イベントを・・・・

週初めですね。

午前中は来客様対応。今週のお客様訪問のアポ取りなどを行いました。



年末からの長女の水疱瘡ようやく直り、今度は次女が水疱瘡。(予定通りですが)


合間をぬって、その子供2人が風邪を引きましたガーン

子供が同時に病気になるのは初体験でしたが、もの凄い・・・・。

(女性は、たくましいと改めて実感しました)


さて表題ですが、

最近プライベートでは家で、じーーっとしてる事が多いストレスもありますが、

私は基本的にアンパンぶら下げタイプです。


ご褒美とか先の楽しみが何かあるとパワーがでますグー



なので、確定申告の繁忙期前にプライベートの楽しみを作りました。


よし。気合を入れて今週も頑張ります。







感謝感激です

今日は私の35歳の誕生日です。


プレゼント頂きましたニコニコ


さいたま市の税理士  土屋和伸の奮闘日記&豆知識情報のブログ-090110_1034~01.jpg


本人が今日誕生日だと忘れていたのに、

感謝感激です。


金子先生あずさ先生  本当に有難うございます。



さいたま市の税理士  土屋和伸の奮闘日記&豆知識情報のブログ-090109_0901~01.jpg
これから、雪になるのでしょうか?

今日も1日頑張りましょ!

住宅ローン減税でこんなの覚えてます???

住宅ローン減税といえば、

新聞等で過去最大規模の減税になるか??等話題になってますが、


昨年からこういうのもありました。(特に②の方です)


http://ameblo.jp/tsuchiya-zeimu/entry-10058012049.html



おそらく対象になる方は市役所等からもお知らせがくるかと思いますが、


実際問題、減額申請書の数字の記入は結構難しいですよね。


で、オススメのページがこちらです。


http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/zeigenijou2.html



で、 左下の



「年末調整で住宅借入金等特別控除の適用を受け、

所得税の確定申告書を提出しない納税者用」


をクリックです。


そうすると、会社から支給される源泉徴収票にならって数字を入力するだけで、

市役所への申請書が完成します。


ご自身で市役所に申請する方は参考にしてくださいね。



おめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。



皆がいい一年になればいいですねニコニコ



風邪にも景気の波にも負けず頑張りましょう。


今年も何卒宜しくお願い致します。


土屋和伸






水疱瘡

今日、長女が水疱瘡になりました。


年末という事もあり、かかりつけの医者も休み。

緊急病院にいってきました(妻が)


今のところ熱もでておらず、多少かゆさがある程度です。


そして次女に感染するのもほぼ確実。

予定では年明けの10日位にボツボツがで始めるとか・・・・。


私の親いわく、

「どうせかかるなら今のうち(幼稚園あがる前)のほうがいいよ~ニコニコ」とあっさり。


妻の友人数名も

「もしかしたら年明け遊び行ってもいい?」との事。


確かにいい時期かも知れませんね。

でも長女→→次女の完全復活まで3週間以上。


ちょっと気の遠くなる戦いかも・・・・・。