今日の予定
最近、ブログの更新が週末のみです(涙)
週末のほうが精神的に多少余裕があるのかも。ご勘弁ください。
今日は朝一から決算の最終報告。ご署名。
一息入れて別のお客様の決算最終業務。申告書作成。
明日訪問予定のお客様の準備。
そして夜は久しぶりに外でご飯を食べる予定です。
できれば久しぶりにお酒も少し飲みたいところです。
飲めるかどうかは、これからの数時間にかかってます。
さてと、頑張りますか
久しぶりの更新です
またまた久しぶりの更新です。
何かとドタバタ続きですが、明日(今日)は半休の予定です。
長女の幼稚園お遊戯会に行ってきます~
入園してからもうすぐ一年になります。
時間の経過が本当に早いです。子供の成長も本当に早いです。
さて、自分自身の成長はしているのかしら??と自問自答してみると、
強いて成長したところは、先日お客様との対話で、
土屋「社長、繁忙期は1日何時間位寝てるのですか?」
社長「ピーク時は、一週間で睡眠時間合計7時間とかありますよ(あっさりと)」
・・・・自分の苦労なんて鼻くそレベルだ、と感じた事です。
まだまだ繁忙期突入段階ですが、元気元気に頑張ります
期首月の重要性
確定申告の用紙が届きましたね~。
早め早めに準備しましょう。
さて、本題ですが、
個人確定申告の場合は1月1日~12月31日分を翌年の3月15日までに。
法人の決算申告は、事業年度末から2ケ月(又は3月)以内までに。
申告をします。法人をたとえにしますと、
決算時のみ締め後売上を計上したり、未払経費をきっちりと計上する事もあります。
そうすると、
期首月の会計上損益数字が遊んでしまう事もあります。
または決算申告が終了するまで期首月の月次が固まらない事もあります。
なので、期首月の利益測定があいまいになってしまいがちです。
(企業様によっては、決算まで駆け込みで数字目標を作り、期首月は一段落とか・・・。)
でも、期首月や第1四半期の活動はとても大事だと思います。(第2四半期以降に繋げるためにも)
なので、会計数値ではなくても内部的は管理等でしっかりと数字を管理する事がとても重要です。
期首や念頭の目標設定、計画が空論にならない為にも・・・・。
私も1月が期首月になるので、週末は自社経理をしっかりやりたいと思います