【50プリウス×エアサス】

IDEAL AIR MAX 2輪独立仕様 エアーサスペンション

本日は50プリウス後期にIDEALの最新エアサス

AIR MAXを組んだのでご紹介致します\(^o^)/

写真はメモリー登録した走行時の車高と成ります。

進化したIIDEALのエアサス!

2輪独立仕様

549900円(税別)

電磁弁式でミストフィルター・ウォターセパレーターが標準装備でお買い得です♪

そして新開発されたリモコンがカッコイイ上に使い易い!

IDEALの担当者に聞いた所、コチラのコントローラーの開発にはかなり苦労された見たいです。それだけに完成度は高い!

ボディもアルミ削り出しの高級感の有るリモコンです(≧▽≦)

進化したIDEALエアサス!これはオススメです\(^o^)/

プリウスはトランクのスペースも十分に有るのでエアタンク&コンプレッサーを設置してもまだ十分荷物も積めますよ♪

因みにMAXダウンだとリムとフェンダーがガッツリ被る位まで車高が落ちます!

これは迫力満点!

ではMAXUP!MAXDown!通常走行時の車高をご覧下さい↓

 

MAXUP↓

MAXDown↓

走行時車高↓

車種にも寄りますが車高の調整範囲は約200mm!

36段階の減衰力調整!

そしてオプションのピロアッパーを装備!

タンクは4ガロンのアルミタンク!

エアレベリングリモコン!

 

エアサスをご検討中の方は是非ご参考下さい(*^-^*)

 

 

 

【NSX生誕30周年】

NC-1 NSXを買って見た!購入価格1.580万円!

ゴメンなさい!先に誤っておきます!釣りです!www

 

まぁNA-1 NSXを買ったのは本当なのですが・・・

今回、購入したのはコチラ!

オートアート製

NA-1 NSX

パールレッド 1/18スケール

と成ります\(^o^)/

やはりNSXと言えばレッドとブラックのツートンですよね!

今年は初代NSXが発売して30周年!オメデタイ!

以前からオートアート製の現行NSXは欲しかったのですが20800円(税悦)

とそこそこ値段がするので欲しいけど我慢して居ました(´-∀-`;)w

それを今回、ネットオークションで15,800円(1.580万円)で見つけたので!


NSX生誕30周年を記念して購入に踏み切る事に!

 

あぁやっぱオートアート製良い!

NC-1NSXは世界的に余り評価が高く無い様ですが

最新ハイブリッド機能を備えた国産スーパーカー!

僕はカッコイイと思います!まぁ国産と言いつつ北米生産ですけどねw

でも2019年モデルからは国内で品質管理を始めたとかってホンダのHPで紹介されてた気が・・・

バレンシアレッドパール

カーボンエクステリアパッケージ

カーボンリアスポイラー

カーボンセラミックローター&レッドキャリパー

カーボンルーフ

カーボンインテリアペッケージ

レッド×ブラックアルカンターラ内装

が忠実に再現された1/18スケールモデルです。

実車でのカーボンセラミックローターのオプション価格は1,252,200円www

車両本体価格は2420万円と成ります。

尚、人気のオプションを入れると2800~2900万円と成る

正に国内メーカー(ホンダ)のスーパーカーです!

限定車(LF-A)等を除くと一般市販車としては最高額!?

因みにR35GT-RニスモMY20も同価格の車両本体価格2420万円です。

そんな実車だとちょっとお高いNSXのリアルなスケールモデルが手の届く価格で買えるのがオートアートの魅力!

特に1/18スケールは再現度が増すので好きです。

大き過ぎず丁度良いサイズ感♪

カーボン目まで再現されて居るのが非常に良いですね(≧▽≦)

ではコチラのオートアート製のNC-1 NSXをYouTubeでも紹介して居ますので是非ご覧下さい\(^o^)/

因みにYouTubeでも盛大に釣ってます!

釣りかよっ!って成った人が低評価しないか心配です!w

低評価に負けない様に高評価お待ちしてます!

後、チャンネル登録がまだの人はチャンネル登録もよろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ

【NB8C×WORK】

MEISTER CR01!

渋い!渋い!渋い!渋い!渋いッ!!!!

今日は煉獄さんも大満足の激シブロードスターが完成したのでご紹介致します!

純正ホイールからWORK MEISTER CR01に交換させて頂きました♪

オーナーのO様のご希望をお伺いした上でベストチョイスと思われるホイールを選択

ご要望は15inのブロンズ系ディスクでスポーティなホイール!

そこにNBロードスターに似合うネオクラシカルな雰囲気を付け加えれるホイールとして

『WORK MEISTER CR01』をオススメさせて頂きました\(^o^)/

ドリキンAE86にも装着されて居るMEISTER CR01!

3ピースホイールで有りながら比較的お手頃な価格で買えるのもポイントです。

数少ない4Hホイールの中でこのトータルスペックは非常に魅力的!

ディスクカラーはチタンゴールド

リムはバフアルマイトリム

ピアスボルトはメッキ

ホイールサイズは純正タイヤサイズをそのまま装着出来る様に7J+32を4本装着します。

NBロードスターは前後同サイズが丁度良い感じです。

また4本同サイズの方がライトウェイトスポーツの場合は特にナチュラルな感じにドライブ出来る気がします。

タイヤはTOYO PROXES R1R 195/50R15サイズをチョイス!

スポーツカーなのでやはりタイヤもスポーツタイヤですね!

7Jサイズのホイールに195サイズのタイヤでベストマッチと成ります。

渋い!渋い!渋い!渋い!渋いッ!!!!

煉獄さんの声が聞こえて来そうです!渋い!w

我ながらMEISTER CR01をオススメして正解だったと思います!

最高に似合ってますね!絶対NBロードスターに似合うと思ったんです(≧▽≦)

ノーマルのサスペンションでも丁度良い感じのマッチングと成りました。

ボディカラーのグリーンとベージュの幌との相性もバツグンです♪

配色も事前に似合うかどうか考えた上でのホイール選択と成ります。

15inホイールに50扁平のタイヤの肉厚感!

この組み合わせが絶妙なネオクラシカル感を醸し出して居ます。

ロードスターには15inが似合いますね!

お客様のチョイスはバッチリでした!

うむ!悪くない!(非常に良い!)

実用性とドレスアップを兼ねたベストセレクト!

やはりドレスアップにセンスは必要ですね♪

O様にも非常に喜んで貰えました( *´艸`)

喜んで貰えると非常に遣り甲斐が有ります!

ナットもホイールに似合う物も装着して居ます。

WORK 軽量レーシングナット

新色のブラック!ヘタに赤とか青よりシンプルなブラックが似合います。

このレーシングナットはレーシングナットで有りながら1本がロックナットに成って居るのも特徴です。

以上、本日はO様のNBロードスターをご紹介させて頂きました♪

いつもドレスアップのご依頼頂き有難う御座います。

昨年、当社で車両を購入して頂いてから大分変りましたね!

(元はNBロードスター前期フルノーマル車両でした。)

 

次は、サスペンション?内装?マフラー?セキュリティー?

これからも目が離せない1台です(*^-^*)

 

 

 

 

 

【S660#5】

ゼロから始めるエスロク生活

TRIAL別注 RAYS TE37 KCR REDOT EDITION

通勤にドライブに大活躍のS660のアルミホイールを変えました~!パフパフ♪

定番にして王道の鍛造軽量ホイール

誰もが知ってるRAYS TE37です!

正直、このホイール知らなかったらヤバイ!w

そして今回ゲットしたTE37はナント!

トライアルさん別注のS660専用ホイール!

最後のワンセットを譲って頂きました\(^o^)/

2016年に発売されたコチラのホイールですがナント新品未使用デッドストック!

RAYS TE37 KCR REDOT EDITION

S660専用オフセットでフロント15inリア16inの1台分セットと成ります。

ホイールキャップも付属して居て特別感満載です!

ホワイトのディスクにレッドが映える限定ホイールです。

僕のS660コンセプトエディションにはコレしか無いと思い即決しました♪

鍛造ホイール独特のこの筋肉美w

軽量かつ高剛性TE37はスポーツカーに非常に似合います。

デザイン性に優れた鋳造ホイールとはまた違った良さが有りますね。

フロント 15×5.5J+44

リア 16×6.5J+46

ホイールサイズ(インチ)は純正と共通と成りますのでタイヤは純正ホイールに装着されて居たネオバをそのまま使用します。

ホンダさんが見出したミドシップに最適なホイールサイズですので純正サイズのままインチを変えないと言うのも拘りを感じますね。

ホイールが変わって印象も大きく変わりました(≧▽≦)

因みにお気づきの方も居るかも知れませんが同時にローダンされて居ます!

車高調も装着しましたのえ次回は装着した車高調の紹介もしたいと思いますのでお楽しみに!

PS:S660快適生活かなり楽しいですよ!