ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです
朝・夕、涼しくなってきましたね。
断捨離・実践3回講座始めますよ。
やましたひでこ著
『家事の断捨離』
この本をテキストに、断捨離を進めております。
第1章 家事の常識を断捨離する こちらから (★)
第2章 夕方6時からの「夜家事」 こちらから (★)
第3章 朝6時からの「朝家事」 こちらから (★)
第4章 「週末家事」こちらから (★)
第4章 「週末家事」
「週末家事」のルール
本や雑誌はリサイクルする
p.36で「食は鮮度がすべて」と話すひでこさん。
ここで「本の鮮度を大切にしている」と言われていますが、
8/19のzoom「洋服の断捨離」でも、
「洋服は鮮度がすべて!!」と言われていました。
手放しのポイント、タイミングは、実にシンプルですね
私は断捨離に出会って知ったことが沢山ありますが、
この「雑誌=情報」というのは、目から鱗でした。
形があり目に見える雑誌が、
手に取ることが出来る雑誌が、
見えない形のない情報なの?という驚きでした。
しかも、当時、私は雑誌の特集で、
私にとっての永久保存版レシピが載っている、
23年前発行の〇レンジ〇ページを持っていました。
古い情報ってことですよね。
でも、にわかには受け入れがたい。
で、「誰に迷惑もかけてないもの!」と開き直っていました。
ですが、開き直り期間のわずか、1、2年の内に、
私は嗜好が変わり、生活パターンが変わり、
永久保存版料理を作らなくなりました。
そこで初めて情報、鮮度の意味が分かりました。
私にとって機能しない情報になったのだと。
私をワクワクさせてくれる期間が終わった鮮度が落ちた。
そうか、これが関係性の終了なのねー。
さて、手放し方ですが、ひでこさんは、
本や雑誌に限らず、モノを手放すときは、
できるだけ時間と手間のかからない方法を選びましょう、と。
リサイクルにしても、古本屋・リサイクルショップなどへ。
ネットで買い手を探すなら、売れるまでの期間を区切ってね。
「キッチンから始まるあなたの人生・
断捨離3回講座」を開催いたします。
Zoom参加
日程①10/5(月) ②10/19(月) ③11/2(月) 10:00~11:30
【早割9/27まで】 17,600円(税込)
【正規9/28以降】 22,000円(税込)
講座期間中は、Facebookで実践サポートいたします。
お申込みはこちらから
さわようこのzoomでおしゃべりキッチン
9/16、23、30 10時~11時
お申込みはこちらから
本日もブログにお越しくださり、ありがとうございました。
↓↓↓↓↓
全国のトレーナーさんは、
私がどのように断捨離に取り組んだかを
動画に撮ってみました。
是非ご覧くださいませ。
LINE始めました。
お友達登録よろしくお願いいたします
メッセージが受信出来るように、設定を直しました。
↓↓
9月19日より【全3回】 (★)
こちらをクリック (★)
Facebookでトレーナーの自宅写真も公開されていますよ。
全国のトレーナー活動がカレンダーで一目瞭然。
こちらをクリック (★)
トレーナーが行く!アノ人の悩み解決スペシャル!
9/14放送の 「亡き母に届け!ダメ娘からの脱脚」
お見逃しの方はTVにて配信中 9/21(月)19:06まで(★)
再放送のお知らせ
9月20日(日)午後4:00〜4:54
「断捨離3きょうだい&姫の“幸せ空間”大作戦!」
⇒詳しくはこちら
9月27日(日)午後3:00〜3:54
「料理スペシャル」
⇒詳しくはこちら