ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです
昨日の満月、ご覧になりましたか。
あまりの美しさに、しばらく見惚れていましたよ。
スマホで撮影してみたけれど、小さくてがっかりでした。
上手に写真アップされてる方のブログを見て、愉しませて頂きました。
さて、お久しぶりです。
やましたひでこ著
『家事の断捨離』
この本をテキストに、断捨離を進めております。
第1章 家事の常識を断捨離する こちらから (★)
第2章 夕方6時からの「夜家事」 こちらから (★)
第3章 朝6時からの「朝家事」 こちらから (★)
第4章 「週末家事」こちらから (★)
第4章 「週末家事」
「週末家事」のルール
ふとんカバーの簡単な取り替え方法、
やましたひでこの実践が写真で載っています。
シーツやカバーの交換は、ちょっと億劫なもんですよね。
大変であればこそ、どうしたら労少なく出来るか、
それを考えるのと、考えなく厭々やるのとでは、
その後が違うでしょうね。
厭々やると、
その思いが心に刻まれますよね。
次にその場面に遭遇することを想像するだけで、嫌になりますよね。
自然とやらなくなるでしょうね。
こういう負の連鎖を断ち切るためにも、是非、断捨離を‼️
私は汚部屋の住人であった頃、家事全般、嫌いでした。
私は、稼いでないから、
私は、家事以外にすることがないから、
私は、無能だから、家事をすると思っていたのです。
冷蔵庫も、洗面台の下も、どこも120%収納でした。
(いや、もっとかな・・?)
いつも疲れていました。
布団カバーなんてね、
どんな頻度で洗っていたのか、記憶がないです。
何事につけ、やってられんわ、と悪態ついていました。
そんな私が断捨離に出会い、
モノを減らしていくうちに、
家事でキレなくなりました。
家事がしやすい家になったのです。
ふとんカバーの取り替えも、
自分なりの攻略法を編み出しましたよ。
ひでこさんと同じです。
裏返しにスタンバイするのです。
本を買った時、ひでこさんがふとんカバーを取り替えてる写真を見て、とれも嬉しかった。
やましたひでこも家事するんだー。
こんな才能あふれる素晴らしい女性と、
私は同じことをしているんだと。
私は自信を持っていいんだと。
ひでこさんの家事姿を見るまで、
その境地に至らなかったというのは残念ですが、
この写真のお陰で、救われました。
(この本を、私みたいな読み方してる人は居ないでしょうね)
家事が苦手、
辛いなと思っている方、
どうぞ、目の前のモノを見てください。
それは、あなたにとって、
不要で、不適で、不快なモノではないですか?
要・適・快、に入れ替えましょうよ。
断捨離して、空間が変わったら、
場から応援が得られますよ。
家事がやり易くなりますよ。
満月ではないけれど、
今日のお月さまもキレイですよ。
お月さまとお話してきましたよ。
そろそろ寝ますね。
おみなさい。
本日もブログにお越しくださり、ありがとうございました。
↓↓↓↓↓
全国のトレーナーさんは、
私がどのように断捨離に取り組んだかを
動画に撮ってみました。
是非ご覧くださいませ。
LINE始めました。
お友達登録よろしくお願いいたします
メッセージが受信出来るように、設定を直しました。
↓↓
9月19日より【全3回】 (★)
こちらをクリック (★)
Facebookでトレーナーの自宅写真も公開されていますよ。
全国のトレーナー活動がカレンダーで一目瞭然。
こちらをクリック (★)
8/3放送の「読書妻と筋肉夫・不器用な愛情」
お見逃しの方はTVにて配信中 8/10(月)19:06まで(★)
8月9日(日)午後4:00〜4:54
「孫といつまでも!ジイジの大奮闘記」
⇒詳しくはこちら
8月23日(日)午後3:00〜3:54
「父に届け…長女の奮闘記」
⇒詳しくはこちら
8月30日(日)午後3:00〜3:54
「遺品の山から見つけた!頑固オヤジの生きざま」
⇒詳しくはこちら