ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです![]()
私の眼鏡の常識を変えてくれた
ICHIICHIさん
(★)
オーダーした眼鏡が完成しました。
じゃじゃーん、こんな感じです。
最高です!!
こちらの検眼は、その種類、それにかかる時間、
フレームの調整など、とてもとても細やか。
私は、左目が悪く、見える右目が頑張り過ぎていることが分かりました。
右目が頑張らなくても見えるようにと、体が右に傾き、
それが肩凝りになっていると教えてもらいました。
前回、検眼眼鏡をかけている間に、肩凝りがなくなったことで証明されました。
この眼鏡は、日本で8人しかいないゴールドフィッターさんが作ってくれたので、
掛け心地が最高です。ずり落ちしません。耳も、痛くありません。
早速、掛けて帰りました。
本日のウエルカムセット。フランボワーズの和菓子。美味でございます!!
お店を一歩出た瞬間から、驚きの発見が多々ありました。
家に着いた時、ドアの鍵穴が見えました。
そう言えば、最近よく見えなくて、鍵を一発で刺せなくなっていたのです。
今日一発オープンでした。快適です。
手持ちの眼鏡は、ズリ落ちてくるので、怖くて台所で掛けられませんでした。
お米を研いで、水を流す時、見えてないので、お米も一緒に流すことがありました。
でも今日は、一粒も流さずに洗えました。
白濁の水の中でも、お米が見えたのです。
あ、衝撃だったのが、お手洗いのドアの、内側のノブ。
汚れているのが見えました。
汚れが見えてないから、綺麗なんだと思っていました。
縦書きの本、私は、よく同じ行を2回読んでました。
読む気がないのか!と情けなく、自分に腹が立っていましたが、
単に見えてないだけと教えてもらいました。
これからは、そういう不快なことがなくなりますよ、と。
今日はまだ眼鏡が馴染んでないので、本は読みませんでしたが、
一週間くらいで馴染むそうです。愉しみです。
実は、この感動を、息子にも!と、検眼に連れて行きました。
息子の視力は優秀だったのに、
いつの間にか、右0.3、左1.5になっていました。
左目だけで見ているので、遠近感や、立体感、速度の体感等が、
両目で見えていた時よりおぼつかないでしょうね、と言われました。
息子は、びっくりする位に見え方が変わると想像していたらしく
裸眼との違いを実感できず、要らないと言いました。
そもそも、野球をしているので、眼鏡自体に抵抗があるようでした。
ですが、大きな違いがありました。
息子が検眼眼鏡をかけて本を読んでいる時、微動だにしなかったのです。
でも、裸眼にすると、貧乏ゆすりが始まりました。
体が、それだけストレスを感じているのだと教えてもらいました。
息子にそれを伝えても、身に覚えがないと言いました。
そうか、無意識なのか、余計に怖い、と、私は思いました。
眼鏡は眼だけでなく、体も快適に保ってくれるんですね。
眼鏡は作らなかったけれど、検眼は面白かったと言いました。
息子は気が変わったら、作ればいいかなと思います。
私は、この眼鏡は、断捨離したから出会えたと思います。
眼鏡って、どこにでもあるし、誰にでも買えるアイテム。
似合うかどうかはセンスが要るかな、程度の考えでした。
だけど、この眼鏡はどこにでもじゃない、
私だけの厳選眼鏡なのです。
検眼後に、レンズのランクを選びました。
お値段の差は、レンズの新しさ。
新製品ほど、レンズの歪みが少ないそうです。
私は迷わず、レンズを即決しました。
喉がカラカラになるほど検眼したんですよ、
安物の歪んだレンズかけたら検眼の意味がないでしょ。
以前の私は、何事も価格重視でした。
欲しいのもが出来たら、百貨店ではなく、百均へ行っていました。
厳選されたお気に入りなんて、持っていませんでした。
断捨離して、自分の要適快が分かったんです。
百均の中でしか選べなかった私が、
自由に選んでいいと自分に許可を出せたんです。
割れたら一環の終わり、という人がいますが、
割るワケありません。
どれだけの思いで選んだと思います?
大事にするに決まっています。
あなたは断捨離で何に出会うかな。
さ、今日も目の前の一つを捨ててみましょうね。
お茶会、第二弾を開催します。
4月9日(木)13時~15時
場所は、大阪駅付近にて
お申込み後に、連絡いたします。
お申し込みは、こちらから
(★)
募集は3名様。
※女性限定と致します。
ありがとうございます。満席となりました。(*´▽`*)
4/4から始まります
お申し込みはこちらから
(★)
原田千里チーフトレーナーのブログ
(★)
×
宮本美智代トレーナーのブログ
(★)
Ⅷ期 金曜日コース 4/3・5/8・6/5
キャンセル待ちは、こちらから
(★)
Ⅸ期 土曜日コース 4/4・5/9・6/6
キャンセル待ちは、こちらから
(★)
原田千里チーフトレーナーのブログ
(★)
3月30日から、現在の月2本(&再放送)から、
月4本に変わりますよ。
放送も、月曜20時~に変更!
ますますパワーアップしますよ
次回放送は、4月6日(月)
よる8:00~8:54
第24回目の依頼者は葛飾区亀有で娘と2人の孫と暮らす80歳の實さん。
2018年に番組で終活のために断捨離を行った経験があり、今回は大好きな孫のために2回目の断捨離に挑戦します。
7人の孫を持ち、孫の成長が人生の喜びと語る實さん。
毎週のように遊びに来てくれるまだ幼い孫たちのためにモノが溢れて危険なリビングを家族が集え、孫たちが安心して遊べる空間にしたいと断捨離することを決意。
80年の人生の思い出の物と向き合いながら断捨離に大奮闘します!
4月5日(日)ひる3:00〜
「嗚呼!思い出が捨てられない」をお送りします。
初の公式本発売中!
これまでに取り上げた実際の家庭を多数紹介し、「キッチン」、「リビング」、「和室」、「子ども部屋」等生活に身近な場所のリアルな断捨離ポイントが一目で分かる一冊です。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。![]()
![]()
↓↓↓↓↓
全国のトレーナーさんは、





