ごきげんさまです。

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

さわようこです照れ

 

 

本日も丸山ゆりトレーナーの

ご自宅サポートに同行させてもらいました。

 


先月も伺ったお客様。

3軒の家を所有し、管理を任されておられます。

 

 

 

今日は、誰も住んでいないお宅を断捨離。

外観からも、大きな一軒家と見ましたが、

中に入ると、一つ一つのお部屋が広くて、

ここをお一人で管理する重みを感じました。

 

 

今の時期、消毒があるといいですよねと、

現在のお住まいから、

わざわざ消毒を持参して下さいました。

大変な中にも他者への気遣いが出来るお人柄を感じました。

 

 

 

まずは、1階のリビングを拝見。

お客様が、コツコツと、台所の吊戸棚や、

食器を断捨離されたお話を伺いました。

お一人で、良く動かれたと思いました。

 

 

次に2階に上がると、お洋服が多いね、

お洋服からやってみますか、と、なりました。

 

 

以前はバリバリお仕事をされていたお客様。

ご自身の状況が落ち着いたら、復帰したいとお考えでした。

その為に買った洋服たち、お店のタグがついたままでした。

クリーニングから戻ったお洋服も、袋に入ったままでした。

 

 

どうしてすぐに着ないの?、丸山トレーナーが尋ねると、

お客様は、私がすぐに着ていいのかなぁ、

勿体ないような気がして、と言われました。

 

 

ご自身より、モノを高みにあげてしまって、

使う許可を出せなかったんですね。

これは、スーツに合わせる為に買ったブラウスです等、

どれも覚えておられるのに、断捨離となりました。

 

 

丸山トレーナーは、これからは、

帰ったら、すぐに袋から出し、タグを外す習慣を、

とお客様に伝えました。

 

 

テーマパークのアニバーサリーグッズも。

お友達のお土産にと買ったのに、渡せてない。

20周年だね、あら、25周年も行ったのね。

 

 

行って愉しかった気持ち、

おすそ分けしたい気持ち、

それらが、袋に入ったままに、断捨離されました。

 

 

お客様のいろんなお気持ちが、

叶うことなく終わってしまって、

私が切なくなりました。

 

 

でも、そんな切なさも、

モノと一緒に断捨離です。

 

 

 

断捨離されて、スッキリしたお部屋を見て、

お客様は、もうすぐ誕生日なんです!

こんなお部屋で誕生日を迎えられるなんて

嬉しいです!と言われました。

 

 

 

ゴミの山を見て、

明日、ゴミの日なんです!

これ全部、明日出せます!と、

笑顔いっぱいでした。

 

 

今日からのお客様は、

もっともっと身軽になって行かれるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お茶会開催 4月9日(木)

 

お茶会、第二弾を開催します。

4月9日(木)13時~15時

場所は、大阪駅付近にて

お申込み後に、連絡いたします。

お申し込みは、こちらから 右差し (★)

募集は3名様。

※女性限定と致します。

 

ありがとうございます。満席となりました。(*´▽`*)

 

 

 

年を重ねるごとに取り組みたい10の断捨離・内在智を磨くワーク&シェア in大阪

 

 4/4から始まります

お申し込みはこちらから 右差し  (★)

 

原田千里チーフトレーナーのブログ 右差し(★)

     ×

宮本美智代トレーナーのブログ右差し(★)

 

 

 

大阪初 原田ゼミ 「見えない世界の断捨離」

 

 

Ⅷ期 金曜日コース 4/3・5/8・6/5  

キャンセル待ちは、こちらから 右差し (★)

 

 

Ⅸ期 土曜日コース 4/4・5/9・6/6  

キャンセル待ちは、こちらから 右差し (★)

 

原田千里チーフトレーナーのブログ 右差し(★)

 

 

 

 

断捨離的片付け×お掃除の学校 in 大阪

 

 群馬県高崎市の大澤ゆう子トレーナーのブログ右差し(★)

         ×

 新大阪の宮本美智代トレーナーのブログ右差し(★)

 

 3回講座 3月30日 4月13日 4月27日

    

 お申し込みはこちらから  右差し (★)
 

  

 

 

 

BS朝日の「ウチ断捨離しました」 

 

 

 

3月30日から、現在の月2本(&再放送)から、

月4本に変わりますよ。

放送も、月曜20時~に変更!

ますますパワーアップしますよ

 

 

 

2020年3月30日(月)
よる8:00~8:54

父に届け…長女の奮闘記

 

第23回目は、 自宅の断捨離に成功した公子さんが、同じマンションに一人で暮らすお父さんの部屋を断捨離します。
ため込み屋だったお母さんの遺品でぎゅうぎゅうになった部屋で、静かに暮らす88歳のお父さん。
足元に置かれたものにつまづいたり、棚の上のものが落ちてきたら危険です。
いざ片づけ始めると長年抱いていた父への不満が爆発。
手伝いに来ていた弟にもとばっちりが。。。

家族だから腹が立つこと、家族だから許せること、やましたさんが自分の経験から公子さんに伝授した家族との付き合い方とは?

 

 

公式本

 

初の公式本発売中!
これまでに取り上げた実際の家庭を多数紹介し、「キッチン」、「リビング」、「和室」、「子ども部屋」等生活に身近な場所のリアルな断捨離ポイントが一目で分かる一冊です。

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。おねがい音譜

 

   

           
      ランキングに参加しております。
      応援のポチッをお願い致します。
       (*˘︶˘*).。.:*♡
 

      ↓↓↓↓↓

 

      にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ


     全国のトレーナーさんは、
     こちらから検索できますよ  
    
      ↓↓↓↓↓

    

      にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ