T's net -20ページ目

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

昔から人気の機体でありながら初めて作りました。

 

 

昨今、ガンプラの品薄で「見つけたものを作るしかない」という状況で

 

偶然、再販された時に店頭で見つけて作ってみました。

 

 

 

ちょっと改修しています。

 

 

モノアイは、ハイキューパーツ製のレンズに交換

 

 

胸部のイエローの部分はHアイズのイエローを使用。

 

底部にメタルシールで光を拾うようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

このハイキューパーツ製のレンズ。ブラックライトに反応して光るんですね。

 

赤く光ってくれるとありがたいのですが、なぜかこんな色に・・↑

 

 

 

 

 

武器類のセンサーもハイキュー製に交換しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

画像がいまいちだったため1/29 画像差替えました。

ブラックライトで目?の部分が光るようになっています。

 

 

最新の「水星の魔女」のダリルバルデです。

 


 

 

これの発売日と知らず、朝一でジョーシン行ったらみんなコレ持ってレジに大行列してたので

 

自分も買ってしまいました・・・。

 

 

しかも同伴の嫁さんと2つ(笑)

 

 

 

水星の魔女、すごい人気ですね。

 

完成してみると結構カッコいいじゃないですか。

 

 

最新キットだけあってめちゃくちゃ作りやすかったです。

 

 

キットのままだとまったくデカールが無いので、

 

ハイキューパーツのコーションデカールを貼りまくり精密感を出してみました。

 

 

最近、水転写デカール貼りまくってるおかげでデカール貼りスキルが向上してます。

 

 

デカールって結構難しいんですよね。

 

どうしても少なからずシルバリングが発生してしまい、いくつもリカバリーしてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ完成品あるので、しばらくブログネタには困らない状態が続きそうです。

 

それではまた。

 

 

 

Zガンダム、グフはヤフオク無事落札いただきました。

ありがとうございました。

 

ヤフオク! - HGUC 1/144 機動戦士Zガンダム REVIVE版 ゼータ... (yahoo.co.jp)

 

ヤフオク! - HGUC 1/144 機動戦士ガンダム REVIVE版 グフ 改... (yahoo.co.jp)

 

 

 

これまで、いくつものカメラバッグを試して

 

どっぷりバッグ沼にはまってきましたが

 

昨年購入したカメラバッグがとても良いのでご紹介します。

 

 

 

『ワンダード ロームスリング 9L 』

 

 

まず、見た目最高です。 

 

全然カメラバッグに見えない!

 

 

 

見た目は普通のスリングなのですが、このバッグ、いろいろ仕掛けがすごいんです。

 

なんと、ノートパソコンまで収納できます。

 

 

 

いやいや、冗談・・・どう見てもノートパソコン入る形状じゃないでしょ。

 

自分もそう思いました。

 

 

 

 

[新製品]ワンダード-ロームスリング、ラップトップケース- | 銀一株式会社 (ginichi.co.jp)

 

 

こんな感じで、このスリングバッグの下部が拡張できるんですね。オプションのラップトップケースが必要ですが。

 

意外と思いつかない画期的なアイディアです。

 

自分の場合、ノートPC持ち歩かないので結局使わない機能ですが・・・・。

 

 

詳細な機能は、Youtubeの上田家さんの動画や公式HPをご覧ください。

 

 

 

このブログではざっくりご紹介します。

 

 

 

裏面です(体にあたる部分)

 

 

かなり厚めのクッションが入っていて、付け心地(担ぎ心地?)は良好です。

 

 

 

 

上部には大きな取っ手があるので、サクッと持ち上げる際に便利。

 

 

 

 

 

 

メイン気室のフラップは外側に開くタイプで、レンズ交換の時など安心感があります。

 

 

 

 

 

蓋の裏にもジッパー付きの収納があります。

 

 

 

 

メイン気室のクッションボックスの横は財布やメディアカードなどを入れる隙間があります。

 

 

 

 

 

手前側にメイン気室とは別の収納があります。僕はここに長財布を入れています。

 

この収納の底部が袋状になっていて、ノートPC収納をする際は、袋を下部に拡張する形になります。

 

 

 


 

逆さまにした状態です。↓

 

底部

 

ここにも傘や三脚などを収納できる工夫があります。

 

 

 

 

使わないときはマジックテープで止められている状態ですが、蓋を開くような感じになります。

 

 

 

 

↑横から見た状態

 

すると、横から貫通できるようになっていて、長物を収納できます。

 

 

 

 

多機能ですが僕の場合、ほとんど使わないですw

 

それでも、この見た目の良さと、メイン気室とは別に長財布の入る収納があるのが良いです。

 

サイズ展開が9L、6L、3Lと3段階あって用途に応じて最適なサイズが選べます。

 

 

自分は9Lを選びましたが、それほど大きくないですね。

これより小さいと、かなり割り切って持ち運ぶものを選びそうです。

 

これまでスリングタイプのバッグはINCASEのスリングを使っていましたが、

バッグの高さ(底から蓋までの高さ)が高過ぎて、フジのコンパクトなレンズを入れると中で転がってしまいそうなので

ミラーレスに移行してからは使っていませんでした。

 

 

このスリングは↓このように高さがあまり無いので、カメラやレンズの取り出しがしやすいです。

 

長い望遠レンズとかは横にしないと無理ですけどね。

 

 

 

オススメです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HGUC ゼータガンダム アップします。

 

 

 

 

 

 

いや~

 

 

 

これ結構苦労しました。

 

 

 

 

HGシリーズはある程度の塗分けは仕方ないにしても

 

そんなに古くないキットなのに

 

もうちょっとどうにかならなかったのでしょうかね。

 

 

 

塗分けが結構大変なキットです。

 

黄色部分はほぼ塗分け必要でした。

・肩、腕の黄色部分

・シールドの黄色部分

・足の小さい三角形の黄色部分

 

 

 

 

 

改修ポイントは以下です。
・スジボリの追加
・胸部にスジボリ、レッドポイント、ブレードアンテナ追加
・アンテナシャープ化
・センサー部にオーロラシール貼付け

 

 

 

 

参考までに、メーカーの塗装完成見本です↓

 

 

 

 

 

 

 

 

この背中に背負っているものは、真中の赤いパーツ以外は塗装しないとブラック一色です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもオークション出品します。

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでに無いペースでコツコツと作製してまして

 

完成品が順次出来上がってきています。

 

 

 

模型は作るけど並べて飾るということをほとんどしないのですが、

 

こんなに完成品が手元にあるなんて今までなかったです。

 

 

 

自分どうしちゃったんでしょw

 

 

 

 

机の上に並べて数日眺めていると、気になる部分がいろいろ出てきて

ちょくちょく修正を加えてたりします。

 

 

ちょっと置く場所がなくなってきたので順次出品していこうかと思っています。

 

 

まずはHGのグフから完成品をアップ。

 

 

何も難しいことはしていないのですがモノアイはHアイズを埋め込み

デカールはハイキューパーツ製のRBコーションデカール、ガンダムデカール等を使用しました。

 

【カラーレシピ】

・薄青(G)NAZCAミリオンブルー
・青 (F)ブルーパープル + (G)EXホワイト
・黒 (F)カーボンブラックマット
・モノアイ(G)蛍光ピンク
・オーバーコート (G)Exフラットクリヤー + (C)フラットベースなめらかスムース
 

 

今回、白背景で撮影しました。

 

 

いつも通り黒背景で撮影してみたのですが、黒背景だとミリオンブルーの良さが引き出せてない気がして撮影し直しました。

 

このNAZCAカラーのミリオンブルーがまた良い色なんですよね。

 

グフのイメージとはちょっと違うかもしれませんが個人的には気に入ってます。

 

 

あとガイアのExクリヤとフラットベースでオーバーコートすると

 

なんかしっとりして、塗装が上手くなった気になりますw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまた。