T's net -21ページ目

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

 

X-H2 から X-T5へ乗り換えました・・・。

 

 

 

短期間での乗り換えになってしまいましたが、その理由を書きたいと思います。

 

 

 

X-H2を購入したときには、当然X-T5はいつか発売されることは分かっていました。

 

X-T5の内容次第で、X-H2を下取りに出してX-T5に乗り換えるつもりでした。

 

なので、既定路線といえば既定路線なのですが、問題は時期ですよね。

 

 

 

 

X-H2を購入した次の日、デジカメinfo で

 

「富士フイルム「X-T5」は11月に発表?」

 

という記事が出ました。

 

 

 

その時は

 

「発表しても発売は来年でしょ!?」

 

って思っていました。

 

 

 

 

それからまもなく、デジカメinfoで

 

「富士フイルム「X-T5」は11月中旬に出荷開始される?」

 

という記事が出ました。

 

 

 

 

 

正直

 

 

 

「嘘でしょ・・・」と。

 

 

 

 

 

それからほぼ噂通り、11/25発売されたわけですが

 

 

まさか、X-H2のわずか1か月後に発売とは・・・。

 

 

 

 

そりゃ無いっすよ、富士フイルムさん・・・。

 

 

 

 

あまりに早いスパンの新機種投入。

 

これはさすがに予想してなかった。

 

 

 

 

ちなみに、X-H2を購入したプロカメラマンの塙真一さんも、

 

「こんなに早くX-T5が出るなんて思わなかった」

「今買うならX-T5ですね。」

 

とYoutubeで言っておりました。

 

 

プロでも発売時期は教えてもらえないのね。

 

企業秘密だから当然か・・。

 

 

 

 

 

 

で、X-T5のスペックですが

 

撮像センサー&画像処理エンジン&AF性能等はX-H2と全く同じ

 

 

つまり、画質は全く同じで操作系がX-T4の操作系。

 

 

 

そして「原点回帰」という謳い文句を引っ提げて

 

 

X-T4より小型化、X-T3以来の3軸チルトの復活。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まじっすか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完全にX-H2と棲み分けしてきた~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁでもX-H2気に入ってるしなぁ・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうしよっか・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

X-H2のままでいっかな・・・

 

 

 

 

 

 

 

いや・・試しにマップカメラで下取り交換した場合いくらなのか調べてみよう・・

 

 

 

 

 

 

 

 

差額・・

 

 

 

 

 

 

 

約1万円 

 

 

 

 

 

 

あれ!? 思ったより安く乗り換えられるぞ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで。

 

 

 

 

 

 

 

X-T5 が届きました。

 

 

 

抜群にかっこいいです。

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりこのダイヤルオペレーションが最高なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

AF-S、AF-C、マニュアルAFの切り替えがレバー操作なのも〇。

 

 

 

 

そして待望の3軸チルト復活(X-H2はバリアングル)

 

 

 

 

 

 

縦位置も撮影しやすい!

 

 

慣れの問題もあるかもしれませんが

 

バリアングルだと光軸がズレるのが違和感ありまくりなんですよね。

 

 

 

 

 

そしてX-T4よりも(もちろんX-H2よりも)小さく軽い。

 

 

ストラップが三角環なのもいいですよね(X-H2はボディのスリットにストラップを通す作り)

 

 

 

 

 

X-T5は、フォトグラファーファーストというだけあって、

 

完全にムービーよりスチルに振っています。

 

それでも6Kまで撮れるので動画性能も全く不満はないですが。

 

 

自分はもっぱらスチル派なので、X-H2の画質のままX-T系の操作系という

 

まさに求めていた機種でした。

 

 

 

 

 

自分と同じように、X-H2からX-T5に乗り換える人が多いみたいで

 

マップカメラではX-H2の中古品が溢れているようです。

 

 

 

そりゃフジのカメラ使う人って、ほとんどスチル派だと思うんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

それではまた。

 

 

 

というわけで、年始一発目は初詣ネタです。

 

 

 

静岡県の「秋葉山本宮秋葉神社」という神社へ行ってきました。

 

 

 

朝6時20分くらいに家を出て8:30到着。

 

山道をかなり上った高いところにあります。

 

 

 

 

 

 

駐車場に到着すると、大きな鳥居がお出迎え。

 

 

この鳥居をくぐって、徒歩で上っていくのですが、階段が結構キツイです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段を上っていくと、西ノ閽の神門(にしのかどもりのしんもん)という門をくぐります。

 

 

 

 

 

左右には立派な彫刻。

 

 

 

 

 

 

 

本殿の近くまで来ると、お土産やちょっとした軽食がいただける場所があります。

 

 

 

 

本殿

 

 

 

 

 

 

 

これが有名な 「幸福の鳥居」 という金色の鳥居です。

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥居をくぐって、反対側からの景色は絶景です。

 

 

 

時期と時間帯によっては雲海が見られるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

次の日は静岡観光ということで、エスパルスドリームプラザに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

嫁さんの希望で「ちびまる子ちゃんランド」へ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珍しいおみくじを引きました。

 

 

自分は「しぶ吉」w

 

 

まぁいろいろとしぶいらしいです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外に出るとヨットハーバーがあります。

 

この日はかなり暖かくて、外も気持ちよく散歩できました。

 

 

 

 

 

 

快晴で富士山もこの眺め。

 

 

 

 

というわけで、あっという間に年末年始の連休が終わりました・・・。

 

 

 

明日からまた日常ですね~。

 

今年も、適当な頻度でブログ更新していきますので

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

今日はクリスマスイブですが、

 

 

クリスマスイブとは全然関係無い内容でお送りします。

 

 

 

最近買ったものをご紹介。

 

 

 

 

 

 

 

 

エアブラシ追加しました。

 

 

 

左:(従来使用品)スプレーワーク HG トリガーエアーブラシ スーパーファイン 74549

 

右:(新規購入品)スプレーワーク HG トリガーエアーブラシ 74510

 

今回も信頼のタミヤにしました。

 

 

ぱっと見はどちらもトリガータイプで同じなのですが、新規購入したものはカップが取り外せるタイプ。

 

大容量のカップに付け替えができます。

 

どちらも口径は0.3mmです。

 

 

 

購入したきっかけですが、

 

これまで使ってきたエアブラシが調子悪くなったのでメンテに出そうと思い

 

その間、塗装できないのは困るので2本目発注しました。

 

 

 

 

 

 

なんですが・・・

 

 ↓このツールウォッシュで清掃したら復活しました・・・w

 

 

ガイアノーツ製の溶剤2種

 

・ツールウォッシュ

・メタリックマスター

 

 

実はこれまでツールウォッシュって使ったことなかったのです。

 

通常の薄め液でエアブラシも清掃してました。

 

 

 

初めてツールウォッシュというものを使ってみたのですが、

 

 

使ってびっくり。

 

 

 

 

 

ぜんっぜん違う・・・!!

 

 

 

 

こんなに綺麗になるならもっと早く買っときゃよかった。といういつものパターン。

 

 

「メタリックマスター」の方は、ちょっと本気で塗装に拘ってみようと思い購入。

 

メタリック塗料の専用溶剤を買ってみました。

 

ちなみに、まだ使ってません。ので、効果のほどは別の口コミ参照でお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上:WAVE 細幅彫刻刀 平刀 刃幅1.0mm

 

下:シンワ測定 高級ミニノギス 100mm 19894

 

 

 

平刀は、マイナスモールドを彫るときに使おうと思い購入しました。

これまで2mmのタイプは使ってましたが、追加で1mmを購入です。

 

 

ノギスは、これまで100均のホビーノギスを使ってアバウトな計測してましたが、そろそろ真面目に図ろうかとw

 

 

 

高級ノギスという商品名の割にはお値段 \2036 でした。

 

 

 

 

画像右上にチラ見せしていますが、HGが数体完成しています。

 

MGももうすぐ2体完成するので、追々アップしようと思います。

 

 

そういえば、仕掛かっているのがHG3体くらいあるなぁ・・。(積み過ぎ・・)

 

 

 

写真撮るのが面倒で延び延びになってます。

 

 

 

それではまた・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの模型ネタです。

 

 

 

すきま時間にコツコツといろいろ作ってます。

 

 

 

最近はガンプラが手に入らないので、手に入るものを作るって感じなのですが

 

 

だいたいどこも売れ残ってる(笑)  MG ガンダムVer2.0 です。

 

 

作ったのはもう1か月以上前かな。

 

もうヤフオクで売却済みで手元には無いのですが

 

せっかく作ったのでいちおうアップしておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

右足のパーツ外れてることに気づいたけど撮り直す気力が無かっです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にもいろいろ完成してたりするので、またアップしま~す。

 

 

 

 

 

 

澤野弘之というアーティスト

 

近年では最も衝撃を受けたアーティストかもしれない。

 

 

 

何年も前に初めてこの人の曲聴いて

 

 

「すごい良い曲作るな~」 って思ってました。

 

 

 

 

 

 

 

そして、今日飛び込んできたニュース

 

 

なんとASKAとコラボ!!

 

 

 

 

 

最近まで全然知らなかったのですが、澤野弘之さんが音楽を始めたきっかけがASKAだって・・・!

 

 

 

 

 

 

そりゃ初めてこの人の曲聴いたときからピンと来るわけですよね。

 

この人のルーツを辿るとASKAに憧れて音楽始めたって。

 

 

 

 

何年も経ってからピンと来た謎が解けた。

 

というお話でした。