T's net -22ページ目

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

今日は滋賀県、琵琶湖のパワースポット『浮御堂』へ行ってきました。

 

寺名は『海門山満月寺』というらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

琵琶湖から橋が架かっており、琵琶湖上に浮かんで見える

 

 

ということで『浮御堂』と名付けられたのでしょう(真偽不明)

 

 

 

 

 

 

寺の入り口はこんな感じ。

 

入り口横に車が5~6台停められる駐車場があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

横から見るとこのような景観です。

 

それほど長い橋ではないです。

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ立派な松の木ですね。 

 

 

 

 

 

 

浮御堂からの景色。 

 

風がとても気持ちいい。

 

 

 

 

 

 

適当にスナップを何枚か撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや~、X-H2 いいカメラです。

 

撮っていて楽しいですね。

 

 

 

 

昨日は有休で休みでしたので、どこか写真でも撮りに行こうということで

 

 

ネットで調べて「岩屋堂公園」へ行ってきました。

 

 

 

 

9:40くらいに着いたのですが、↑この写真、ちょっとひんやりした朝の空気感ありますよね。

 

 

 

 

ところで・・・

 

 

 

 

ここなんか見覚えある!?

 

 

 

 

・・・と思ったら数年前にも一度来ていました。

 

 

 

きっと過去の写真を探すと同じようなカットが出てきますが

 

今回はX-H2での撮影ということで何枚か貼らせていただきます。

 

 

 

 

 

 

使用レンズは XF16-80 F4のズームレンズです。

 

単焦点も持っていきましたが、結局使わず仕舞い。

 

 

 

 

 

 

↑この写真、滝のところを見ていただくと分かる通り、スローシャッターです。

 

手持ちで1/4シャッターですが、X-H2の手振れ補正のおかげでブレなく撮れてると思います。

 

 

 

 

 

順光でキラキラする紅葉も良いですね。

 

 

 

 

 

見上げると真っ赤な紅葉。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉は逆光でこそ綺麗な写真が撮れる気がしますね。

 

 

 

 

 

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

今日は X-H2 に貼っている液晶保護フィルムの話。

 

 

 

これまではどのカメラでもケンコーの液晶保護フィルムを貼っていたのですが

 

今回、写真家の塙真一さんが使っている「銀一×GRAMAS」というものを購入してみました。

 

 

お値段、3000円。

 

 

た・・・・高ぇ・・。

 

 

 

とは思いましたが、ものは試しということで購入してみました。

 

 

液晶保護フィルムなんてケンコー製でも1000円程度はするので、十分と思っていましたが

 

 

 

 

 

これ、めちゃくちゃいいですよ。

 

 

 

 

 

まず、とても貼りやすい!

 

 

 

 

ケンコー製は、モデル専用設計といえど液晶画面に対して 0.数ミリ 小さく作られていて

 

左右の余白を考えて貼らないと「あれ・・・ちょっと左よりになっちゃったかな・・・?」 

 

みたいなことが起こります。

 

 

 

このGRAMASは、液晶画面のサイズに対してほぼ余白が無いので

慎重に合わせれば左右どちらかに寄ってしまうことは無いと思います。

 

 

 

ガラス面はテュルッテュル(笑)

 

 

 

指紋が付きにくい上に、付いてもひと拭きで綺麗になります。

 

ほんとに汚れが落としやすい。

 

ケンコー製は結構ゴシゴシしないと取れなかったりするので、その差は歴然です。

 

 

 

 


 

結局、高いモノは良いのね・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

というお話でした。

 

 

それではまた。

 

 

 

X-H2の室内試し撮りです。

 

全てXF35mm 1.4Rです。

 

 

ちょっとアンダーで撮りましたが、なかなか良い空気感出てます。

 

 

 

 

同じAPS-Cでもダイナミックレンジは昔に比べて格段に広くなりましたよね。

 

 

 

 

 

 

息子の服も大きくなったなぁ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

ディズニーで買った帽子。  まぁディズニー内でしか使わない代物ですなw

 

 

 

 

 

 

 

何撮ってんだ? 

 

 

まぁ・・・試し撮りなんで。

 

 

 

 

 

 

 

 

フォトヨドバシっぽい写真を狙ってみました(笑)

 

 

 

 

 

やっぱ単焦点は楽しいですね~。

 

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

X-H2 着弾!

 

 

というわけで

 

 

 

マップカメラの下取りアップキャンペーンを機に、

 

X-PRO3、X-T4を下取りに出して、X-H2に乗り換えました。

 

 

 

 

決め手は、第5世代の画像エンジン「X-Processor 5」と センサー「 X-Trans CMOS 5」です。

 

 

フジは7月にX-H2Sという高速タイプのカメラを発売していて

 

先月発売されたのが、この高画質タイプのX-H2になります。

 

 

かなり人気のようで、価格コムを見てもどこも入荷待ちのようです。

 

 

 

 

画素数は4020万画素。

 

 

前にニコンのD850を使っていたので、高画素の恩恵っていうのはいちおう理解しているつもりですが

やっぱり高画素ってトリミング耐性が上がるので便利なんですよね。

 

高感度画質が犠牲にならないレベルの高画素は歓迎です。

 

 

そして、フジの弱点だったAFが格段に性能アップしている!というレビューを見て

 

 

 

こりゃ乗り換えるしかないっしょ・・ってなりました。

 

 

 

購入して1週間ですが、室内で試し撮りするだけでもAF性能の向上が半端ないことが分かります。

 

これだけでも乗り換えてよかったと思ってます。

 

 

 

 

ブログだと画像をかなり小さくしているので、画質の違いはあまり伝わらないかもですが

 

 

また次回のブログでX-H2で撮影した画像をお見せしたいと思います。

 

 

 

それではまた。