T's net -19ページ目

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

望遠ズームレンズ「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」を購入しました。

 

 

昨年から春に運動会があるので、欲しいときに在庫なし・・・

 

とならないように購入しておきました。

 

 

 

 

 

X-T5に付けるとこんな感じです。

 

 

 

 

300mm だとこんな感じ。

 

 

残念ながらインナーフォーカスではありませんので伸びます・・・。

 

300mmでこのコンパクトさなので、これは仕方無いですね。

 

 

 

全然使い込んでませんが、軽く撮ってきましたので参考画像をアップします。

 

 

ブログだとめちゃくちゃ圧縮してるので参考も何もないかもですがw

 

 

 

2枚とも 300mm F5.6 です。

 

全くの他人です。全然人がいなかったので撮らせてもらいました。

 

肉眼だとほんと豆粒くらいの距離ですが、35mm換算 450mm だとこんなに寄れる!

 

って全然伝わらなくてすみませんw 広角での画像も撮っておけばよかったですね・・・。

 

 

 

テレ端で開放なので、まぁこんなもんですかね・・・って感じです。

 

バッチリ解像してるとは言えないですが、悪くはないです。

 

被写体が小さすぎてわかりにくいですね。

 

絞った画像は・・・すみません撮り忘れました。

 

なにせ風が強くて寒くて(←関係ないw)

 

 

 

 

147mm F5.6 です。

 

 

10mくらい離れてたかな。

 

150mm 付近だとなかなかの解像力ですね。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テレ端 300mm F5.6 です。

 

10mくらいの距離に落ちているボールを撮りました。

 

これだとちょっと分かりやすいですが、開放でも結構解像してますね。

 

 

 

 

 

 

118mm F5.6 です。

 

やはり中域は文句ない解像力!

 

 

300mmまで撮れる望遠ズームだと手の届くものがこれくらいしか選択肢が無いので

 

望遠ズーム購入時にはきっと1番の選択肢になると思いますが。

 

200mmまでで十分であれば XF55-200mm も同じような写りをするらしいので、そちらでもよいですね。

 

 

このレンズはワイド端でも70mmなので、望遠に慣れてない自分としてはちょっと戸惑いました。

 

 

ちなみに、過去にご紹介したワンダードのバッグでは縦でも入りましたので持ち運びも便利です。

 

 

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

ガンダム F91 Ver2.0です。

 

 

 

アニメは見たことありませんが、子供も頃に劇場公開の予告かなんかを見た記憶が強く残ってますね。

 

「ガンダム フォーミュラ 91」というナレーションで

 

フォーミュラって何がフォーミュラなのか不明ですが、ただ響きはカッコいいw

 

 

 

今回も結構手をいれています。

 

 

各種スジボリ追加して色分け追加しています。(カッコいいかどうかは別として・・・)

 

 

オリジナルとの1番の違いは、胸部の左右のエアインテークのようなところにスジボリを追加して

グレーで塗装したところですかね。

 

 

 

 

バンダイの完成画像と比較ください。

 

 

 

 

今回も、ハイキューパーツ製のデカールを各所に貼りこんで情報量をUPしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脚部も膝周りやダクトの横、足首のあたりにスジボリ追加して色分け部分を追加しています。

 

 

 

 

 

 

 

Ver.2.0 というだけあって、非常に作りやすい良キットでした。

V2ガンダム Ver.ka とは雲泥の差w

 

 

自分なりではありますが結構納得の仕上がりになって満足しています。

 

 

オークションではV2ガンダムの方がアクセス数も多く、人気のようでしたが・・。

 

 

 

 

オークション結果

ヤフオク! - MG 1/100 V2ガンダム Ver.Ka 改修塗装済み 完成... (yahoo.co.jp)

 

ヤフオク! - MG 機動戦士ガンダム F91 Ver.2.0 改修塗装済み... (yahoo.co.jp)

 

ヤフオク! - HGUC 1/144 ジム・ストライカー 塗装済み 完成品... (yahoo.co.jp)

 

ヤフオク! - HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ダリルバルデ ... (yahoo.co.jp)

 

ヤフオク! - HGUC 1/144 機動戦士ガンダム リックドム 改修塗... (yahoo.co.jp)

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨日、有休をいただいたので、常滑市の「やきもの散歩道」に行ってきました。

 

 

 

 

X-T5 + 16-80mm F4のレンズでスナップ撮影してきました。

 

 

 

 

やきもの散歩道ということで、おすすめコースが指定されています。

 

とりあえず初めてなのでコース通りに散歩してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

このように道中に看板が設置されており、番号順に進むとおすすめコースが周れるといった感じです。

 

 

 

 

 

いろいろ写真撮ったのですが、あまりたくさん貼ると

ウェブの特性上スクロールされて終わってしまうと思いますので・・・控えめにご紹介します。

 

 

 

 

 

有名なスポットとしては、まずはこれですかね。

 

 

 

来たことはないけど、このスポットは何かで見た記憶がありますね。

 

 

 

 

 

 

 

個人的には、こういった有名なスポットよりも

 

こんな古い街並みの中にも生活している人がいるってことが興味深い。

 

 

 

この家に住んでいる人はどんな仕事してるんだろう・・・。とか。

 

2階はどうなっているのかな?とか

 

 

いろいろ考えたりするのが面白い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この先はどうなっているんだろう・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この坂を上って右に曲がった先には何があるんだろう・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このクルマ使ってるのかな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

これは店か、民家か・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不思議な街ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この子は何歳になったのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんといっても印象的なのが

 

この高台から見える屋根瓦と登窯(のぼりがま) です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなに遠くない場所ですが、風情のある街でちょっと旅行気分を味わえました。

 

 

いつまでもこの街並みを残してほしいですね。

 

 

 

 

 

 

MG V2ガンダム です。

 

 

 

 

 

正直、全然好みではないこの機体。

 

 

いや、どう見てもカッコ悪いでしょ、このV字。(あくまて個人の感想です)

 

 

 

 

Ver.ka シリーズはほとんど作成してきましたが、この機体には手を付けていませんでした。

 

なぜ今回作成したかというと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたま売ってたからw

 

 

 

 

 

 

 

 

何と一緒に買ったか忘れましたが、ドムだったかな? ちょうど再販のタイミングで・・・

 

という何度も同じこと書いてますがw

 

あるものを作るスタンスで購入です。

 

 

 

 

このガンプラの品薄状況が、普段なら絶対に手を出さない機体を作るきっかけになっていますね。

 

 

 

 

そして作ってみた感想としては・・・

 

 

 

 

 

 

もう2度と作りたくないキット

 

 

 

 

 

 

第1位!!! 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ~これはもう無いですね・・・。

 

 

 

 

自分、おそらくガンプラ結構たくさん作ってきた方だと思うのですが

 

これほどイライラしたキットは無いですね。

 

何度、作成中に舌打ちしたかw

 

 

 

 

この機体、外見からは想像もつかない、変形モビルスーツなんですねコレ。

 

 

 

 

 

 

 

まず、説明書が分かりにくい!!

 

 

 

 

 

そういえばアーリーチョップさんが、年末の配信でV2アサルトバスター(V2ガンダムの装備追加版)を仮組みする企画をYoutubeでやってましたが、組み立てに苦労してましたね。

 

 

そりゃそうですよ、説明書が本当に分かりにくい。

バンダイさんどうしたのコレ?って感じです。

 

 

 

そして、これ架空のものだとしても

 

 

その変形ってありえんでしょ・・・

 

 

ってツッコミたくなる変形機構。コアファイターの機首部分が途中で折り曲がるって

 

 

 

 

ちょ・・・待て待てマジか!?と。

 

 

 

 

 

 

 

いろいろありましたが、結構スジボリ追加して色分けするなどして、手を入れてるんですよこれ。

 

 

出来上がってみると、意外に綺麗に出来たような気もしますが、

 

 

塗装して組み上げるときに、変形機構に起因する組み難さから

パーツが干渉して塗装が剥げるし・・・何度、塗装のリカバリーしたか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツインアイは最近マイブームのブラックライト発光です。

 

 

 

 

 

 

 

コアファイターが本体用と別にもう1機ついて来るという

 

とても面倒臭い親切なキットです。

 

 

 

 

 

 

 

 

パイロットも塗分けちゃってます。

 

(あぁ~面倒くさいキットだなこれ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、これ意外と出品少なそうなのでオークションいけるんじゃないかな。

 

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このキット、パッケージに「戦場の絆」と書いてありますので

 

ゲームに登場する機体なんですかね?

 

 

 

普段は全く見向きもしないようなキットですが・・・

ガンプラ品薄の状況でちょうど再販で店頭に入荷していたのでとりあえず購入してみました。

 

 

 

 

 

完全無改造。 

 

 

購入したものの、、、、あまり意欲が湧かず塗装しただけの作品になってしまいました。

 

ノーマルのカラーだとちょっと好みではなかったので、配色は変えてみましたが。

 

 

メーカーの完成見本はこちら↓

 

 

 

塗料はNAZCAカラーのブラストカーキ、マンダリンイエローを使用しました。

 

 

説明書ではシールによる色分けになっている箇所もマスキングして塗装で色分けしました。

 

胴体部分のオレンジやレッドの部分ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと大物のMG2体完成していますので

 

また後日アップします。