T's net -12ページ目

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

こんにちは。

 

 

 

今日は久しぶりに模型環境の話でもしようかと思います。

 

 

こういうネタ。みんな好きでしょ?

 

他人の部屋とか作業環境って見るの楽しいですもんね。

 

 

 

 

 

さて、かなり前にツーバイフォーで棚を作った記事をアップしましたが

 

それからいろいろあって、棚は撤去しました。

 

 

 

 

今はこんな感じ。

 

 

いつもはこんなにキレイではないのですが、片づけて写真撮りましたw

 

 

 

 

 

 

 

 

前から変わった点の一つ。

 

塗装ブースは業界最強と言われる「ネロブース」を導入。

 

 

前は自作のブースを使っていて吸引力は全然問題なかったのですが、

 

木製なのでブース内の掃除ができないという欠点があり・・・ネロブース導入となりました。

 

 

 

 

 

このネロブース、めちゃくちゃ良いですよ。

 

 

 

 

 

何が良いって、やっぱりこの金属筐体ですよ。

 

マグネットでいろいろ付けられる!

 

そして溶剤で拭き取れば新品同様のキレイさが保てます。

 

 

めっちゃくちゃオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして頑丈なので上にいろいろ置けます。

 

よく使う塗料(・・いや、そうでもないのもあるかな・・)をボトルにストックして置いてます。

 

左のケースは全てサフ。ガイアのエヴォシリーズとメカサフをよく使います。

 

右のケースは調色したものが多いですね。

 

そして、さりげなく一番左に写っているのが「ボルテックスターラー」という

 

なんかカッコいい名前ですが、ただの塗料の攪拌機です。

 

 

 

発売されたときは塗料混ぜるだけで定価7150円って

 

 

誰が買うんじゃ~!!

 

 

って思ってたのですがw

 

まんまと買ってます。

 

 

 

 

買ってみると、コレがまた便利。買ってよかったですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、かなり気に入っている自作の塗料棚。

 

 

自然と増える塗料・・・。

 

引き出しとかにしまっていると、持っていることを忘れてまた同じのを買っちゃったりしてたんですよね。

 

こうやって見えるようにしておくとムダに同じのを買ってしまうこともなくなります。

 

ここにも収まりきっていない塗料があったりしますが・・・。

 

 

 

 

 

 

作りかけのものが机に放置してあったりします。

 

νガンダムver.kaが2体。腰の延長工作やら鳥足加工して止まってます・・。

 

右はナイト2000を3台。シーズン1,3とSPMモードです。

 

これもシャシーと内装まで出来てるのですが、ボディ塗装がなかなか勇気が出ずw

 

作業止まっています。

 

 

 

実は他にも作りかけが多数あって、早く片付けたい完成させたいなとは思っているのですが・・・。

 

モデラーあるあるですよね。

 

 

 

 

 

 

そして、工具系はTRUSCOのケースに小分けして入れてあります。

 

 

手前には完成したMGSDのバルバトス、HGフルアーマーガンダム2体が置いてあります。

 

これも写真撮ってヤフオク出そうと思っているのですが

 

なんか面倒でやる気が起きずに置いてあります。

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

モデラーさんの参考にでもなれば幸いです。

 

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

今さらですが・・・

 

 

 

あけましておめでとうございますw

 

 

もうブログの書き方も忘れるくらいお久しぶりの更新になってしまいました。

 

とりあえず新年1発目のブログは初詣ネタということで。

今年は広島県の厳島神社に行ってきました。

 

 

3日の朝から神社に向かいましたが、宮島までクルマで行くと駐車場とか停められるか不安だったので

平和記念公園からフェリーに乗って宮島に行きました。

 

 

 

原爆ドームから歩いて2分くらいですかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船内から一枚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮島に到着。

 

 

このルートで行く人は宮島口から来る人に比べて圧倒的に少ないですね。

 

 

 

 

 

 

こちらが宮島の玄関って感じですね。

 

 

 

正確な場所は分かりませんが、この建物の近辺には

若者にしか聞こえないモスキート音が流れているらしい。

 

という事前情報を聞いていたのですが、この時はスッカリ忘れてました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか趣のある街並み。

 

 

 

 

 

 

さっそく有名な鳥居へ向かいました。

 

 

 

 

潮の満ち引きで鳥居まで近づける距離は変わりますが、着いたときはこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

これがあの有名な厳島神社の鳥居かぁ・・・

 

という、、それほどでもない感動w

 

 

 

 

 

 

 

ここから少し歩くと、本堂のある建物につきます。

 

 

 

午前10:00くらい。それほど待たずに入れました。

 

出てくるときはかなり列が長くなっていましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでおみくじを引きました。

 

 

見事、大吉!!  幸先良いスタートです。

 

 

 

 

 

 

島内にはいくつかお参りする箇所があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お参りした後は、街を散策。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず定番の牡蠣をいただきました。

 

 

 

 

 

 

あと、ここでしか食べられない(らしい)

 

「揚げ紅葉まんじゅう」

 

 

まぁ普通かなw。

 

普通の紅葉まんじゅうの方がいいような・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天候もイマイチだったので、昼頃には宮島をあとにしました。

 

帰りのフェリーは空いてました。

 

 

 

 

写真は撮ってなかったですが、島内は多くの出店が出ていて祭り気分を味わえました。

 

 

 

 

 

もう1月も半分終わってしまって、今更の初詣ネタになってしまいました・・。

 

 

今年もマイペースで、気が向いたらブログ記事をアップしていきますので

 

当ブログをよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 


水星の魔女シリーズの HGキャリバーン作成しました。

 

 

改修部分はアンテナシャープ化と、バックパックの合わせ目消し、

 

短足だったので、足のスネ部分にプラ板を重ねて延長、くらいです。

 

 

 

途中の画像ないので、分かりにくいですが・・・。

 

 

 

 

 

 

平手パーツは別のミラソウル社のなんとかって、、名前忘れましたが

 

別売りのキットから持ってきました。

 

 

とにかく、混じりけの無いホワイトイメージだったので、Exホワイトを基本に

 

各所NAZCAカラーのウォームライトグレーを入れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまた。。。

 

 

 

もう一か月も前の話ですが、TDRに行ってきました。

 

 

水曜日の仕事終わってから出発。

 

ホテルに前泊して、木曜ランド、金曜はシーと2日間堪能してきました。

 

 

いや~、やっぱりディズニーはなんだかんだ人多いですが楽しいですね。

 

 

 

ちょっとスナップ写真を撮ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど行った日の前日からクリスマスの飾りつけになったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

レストランは予約もしていなくて、空いてる時間にササっとご飯は済ます感じです。

 

 

子供はとにかくアトラクションに乗りたいので、ゆっくり食べる時間はもったいない感じですねw

 

 

 

 

 

 

 

 

ミートミッキー。

 

平日なのに70分待ち・・・。

 

コロナ禍も終わり、ハグできるようになりました。 

こうでなきゃミートミッキーの醍醐味は半減ですよね。

 

 

 

大人でもミッキーに会うと自然に笑顔になるのが不思議です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供も大好き、ビッグサンダーマウンテン。

 

 

それほど怖くもなく、誰でも楽しめるバランスの取れたジェットコースターですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう小物がたまらんのですよね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディズニーは世界観の作りこみがすごい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真見るだけで楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

40周年のツリー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パレードを見る人をパシャリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目のシー。

 

 

 

こちらも世界観の作りこみがすごい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう仕事って素敵だよね。 尊敬します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは日本です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また来年も行きたいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MG ゼータガンダム Ver.ka 完成しました。

 

 

Ver.ka 最新作のゼータ。

 

今回のコンセプトは "原点のゼータ" ということでアニメ画を意識したモデルとなっています。

 

発売日に手に入れていたのですが、ずっと放置していて完成が今になってしまいました。

 

 

 

 

最初の発表を見たときは、胸のあたりがこれまでのゼータと比較して垂れ下がっていてカッコ悪いなと思っていましたが。

 

 

 

まぁ慣れてこればこれもアリ?

 

 

 

 

いや、やっぱり胸の造形はVer.2.0の方が好みだったりします。

 

 

 

 

 

 

原点のゼータということで、スジボリも控えめ。

 

変に足すのもなぁ~という感じで、結局なにも弄らずに組んでしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくの可変モビルスーツということで、初めてプラモデルのゼータを変形させてみました。

 

これまでのモデルもそうですが、塗装が剥げるのが嫌で変形はしたことなかったのですが・・・。

 

今回、思い切りました。

 

 

 

 

そしてやっぱり塗装剥がれましたw 

 

 

 

 

 

再塗装しました。

 

 

 

 

もう2度と変形させないと思いますw

 

 

 

 

 

初めから変形を見越して素組で練習しておけばよかったかもしれません。

 

 

いきなり塗装済みで初めての変形はダメですね。

 

試行錯誤してるうちに剥げます。

 

 

何度か変形させればコツがわかって、擦れそうな部分を把握して変形させれば大丈夫かもしれません。

 

 

というわけで、最初で最後のウェイブライダー形態です↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分は完成品はほとんど部屋に飾らないのですが、飾りたい人は2つ作成して、モビルスーツ形態とウェイブライダー形態の両方を飾るのが正解ですね。

 

 

 

こちらヤフオク出品しております。

 

 

それではまた。