T's net -11ページ目

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

なんとなく部屋に緑が欲しいなと思い

 

怪獣みたいな名前の観葉植物を買いました。

 

 

 

 

 

 

ガジュマルです。

 

 

なんとなく右手を上げて光合成してるようにも見える。

 

 

 

 

 

多幸の木、とも呼ばれているらしいです。

 

 

 

 

なんか、ガジュマルって

 

『がじゅ丸』って感じで愛着の湧く名前ですね。

 

 

 

 

大事にしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日購入した XF23mm F1.4 R LM WR を使ってみたく公園でスナップしてきました。

 

 

使用レンズは以下の3本

 

FUJIFILM XF16mm F2.8 R WR

FUJIFILM XF23mm F1.4 R LM WR

SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary

 

 

 

愛知県東浦町にある於大(おだい)公園 という公園です。

 

 

 

2月12日まで「このはな彩」というイベントで

 

公園内にある「このはな館」がステンドグラス風になっているというので行ってみました。

 

23mm F6.4

 

とりあえず外観。

 

 

 

 

 

 

23mm F5.6

 

 

16mm F2.8


このレンズもお気に入りのレンズです。

16mm でめちゃくちゃコンパクト。

写りも文句なし。




 

16mm F3.6

 

 

 

16mm F5.6

 

 

 

 

23mm F1.4

 

開放でもボケ綺麗!


結構寄れるので花も撮れます。

これ付けておけば、景色、ポートレート、テーブルフォト、ほぼ何でも撮れるのでまさにスナップ向きのレンズですね。




 

 

23mm F1.4


 

 

 

23mm F8




23mm F8


この葉っぱの葉脈の質感までしっかり写ってますね。

ど逆光だけどゴーストとかも全然写り込みません。



 

23mm F2

 

後ろの玉ボケもF2でまん丸。


 

 

 

 

23mm F2.2

 

 




シグマ 56mm F1.4 でも撮ってみました。

 

56mm F1.4



撮影倍率は見た感じフジの23mmと似たような感じになりましたね。





 

56mm F1.4


56mmは、なにも純正の価格が3倍もするレンズ買わなくても、シグマで全然良いと思います。


 

56mm F1.4  ↑全くの他人です。

 



さすがに真冬で花は限られてましたね。


ほとんど枝しかなかったw





23mm は日常使いに便利な画角なので、良いレンズを一本あると心強いですね。



それではまた。




 

 

単焦点レンズ「XF23mm F1.4 R LM WR」を購入しました。

 

 

 

 

お高いレンズなので、ズームレンズ「XF16-80mm F4」 と 「XF23mm F2」を下取りに出しました。

 

 

「XF16-80mm F4」は手放すか非常に悩みました・・・。

 

 

ズームレンズって無いと不便ですが、どうも描写がいまいち好きになれない。

 

 

便利だけど撮った写真はどうもモヤモヤする。。

 

ディズニーの写真も全て「XF16-80mm F4」で撮ったものですが、

 

どうにもイマイチな感じなんですよね~。

 

望遠のXF70-300は良い写りをするのですが、どうもこの標準ズームは納得いかない写り。

 

 

 

 

 

そして熟考した結果

 

 

ズームレンズなんぞ捨ててしまえ・・・!

 

 

という結論に至り、最高峰の単焦点を導入しました。

 

 

 

 

 

 

 

・・・・採れたての光をあなたに

 

 

という、いささか寒い感じのキャッチコピーのレンズですが(笑)

 

 

 

4000万画素にも対応するフジの新世代「大口径プライム」シリーズのレンズです。

 

 

 

話逸れますが、掲載した上の3枚の写真、D40+SIGMAのズームレンズで撮ってますが

 

さすがCCDセンサーの写りだと思いません?

 

たった600万画素で、しかも単焦点でもないのにこの写り。

 

 

ISO上げるとさすがにザラつきますが。好条件なら現行のカメラにも負けてないと思います。

 

でも、D40もさすがに結構ガタが来ていまして(2006年の発売モデル)。

 

センサーがちょっと劣化してきているのか、輝点が目立つようになってきました。

 

 

 

レタッチで輝点だけ潰して掲載していますが、センサーが寿命なのかな・・・。

 

状態の良いD40があったら欲しいですね。

 

 

 

 

 

 

話が逸れました。

 

 

 

この「XF23mm F1.4 R LM WR」の話に戻しますが

 

まだ部屋で試し撮りしかしていませんが、透明感がすごい!

 

 

 

 

 

また今週末、このレンズでどこか撮りに行こうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MGSD バルバトス です。

 

なかなか店頭で見かけないレアキットになってますね。

 

 

 

発売日前は全然買う気なかったのですが、店頭で見ると"レア"という理由で買ってしまいますw

 

 

 

いつも模型撮るカメラは、もう化石に近いニコンのD40+SIGMA 18-50mm F2.8 なのですが、

 

今回はX-H2+XF70-300で撮ってみました。

 

 

 

XF70-300は望遠レンズですが、結構寄れるのでマクロっぽい撮影もできますね。

 

 

 

 

 

塗装は黒立ち上げでのグラデ塗装です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MGSDの第2弾というのと、MGSDのキャラクターとマッチしているのか、

 

第1弾のフリーダムよりも好感持てます。 フリーダムはなんかイマイチだったなぁ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また来週ヤフオク出品予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ASKAとデヴィッド・フォスターの夢の競演。

 

ブルーレイ購入しました。

 

 

 


今作のブルーレイ、正直購入を迷っていました。

 

 

 

世界的プロデューサーのデヴィッド・フォスターとの競演なんてスゴイじゃないですか。

 

そりゃもちろん買いまっせ~ってファンなら思いますよね。

 

 

 

 

が、しかし、

 

 

 

 

お値段が。。。

 

 

 

 

16500円。

 

 

 

 

これは迷いますよね~。

 

 

 

 

というわけで、今日まで気になりつつも買わずに過ごしておりました。

 

 

テレビ特番でデヴィッドフォスターとの共演の模様を放送するということでしたので、それを観てから購入を考えようと。

 

 

 

 

 

 

で、昨日の特番

 

『ASKA SPECIAL 運命の時空間~デイヴィッド・フォスター共演~』

 

 

 

 

 

今日、タワレコに走りましたw

 

 

 

 

 

 

 

というか、放送開始数分で、こりゃ買う流れだなと。

 

わりとすぐに白旗上げてましたねw

 

 

 

 

 

ヨドバシだと、放送後には品切れになってました。

 

ちなみに、アマゾンだとなぜかプレ値。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ観ていないですが、時間のあるときに楽しみたいと思います。