勇気づけパパの研修・セミナー実践研究所 -23ページ目

「人間関係づくりトレーニング」

人間関係づくりトレーニング 星野 欣生 (単行本 - 2002/12)
新品 : ¥ 1,890

この本は、研修に関わる方、興味のある方は必携かと思います。
なぜなら、受講者の興味を引きながら、様々な気づきを提供できるような実習が満載だからです。

はじめてこの本を使ったのは、5年前、ある病院でのコミュニケーション講演会でした。
病院職員100名弱を対象に1時間。理事長の指令でイヤイヤ参加している人が大多数・・・。

この本の第2章の「クルーザー」をカスタマイズしたものと、第4章の「流れ星」を使いました。
はじめは、イヤイヤの雰囲気でした。しかし、実習がはじまると、受講者が実習に引き込まれていくのが手に取るようにわかりました。目が輝いてきて、共有化の会話がはずむのです音譜

アンケートでは「こんな楽しい研修は初めてです!」「気づきの多い研修でした」「お互い話し合えてよかった」などの回答が多く、本当に喜んで頂けたことがわかりましたニコニコ 理事長からは「お金を払うよ!」とまで言われましたニコニコ 営業活動の一環ですので・・・と辞退いたしましたが。

この講演会の大成功、実は私の能力によるものではなく、この本の実習の質の高さによるものなのですビックリマーク
誰でも簡単に使えて、役立つ実習満載です!! の一番のお薦め本です。




「リフレーミング」をファミレスで妻に…

日曜日に家族4人でファミレスに行きました。そこで年長の長女がなぜか反抗的に

「私、何も要らないシラー

それを聞いた妻はカチンプンプン・・・、そこですかさず私が小さな声でリフレーミング

「支払い3人分で済むんだからラッキージャンニコニコ

妻も不服そうでしたが、少し気持ちが落ち着いたようでした。


視点を変えて、意味を変えるリフレーミングは、すぐに役立つスキルですビックリマーク


ちなみの、その後、浮いたお金で家族4人でアイスを食べました音譜

【回答】線の上にまるをかいてください!

どんな感じになったでしょうか?


まず、線をタテに書く人、ヨコに書く人がいます。わたしの経験では7-8割はヨコに線を書きます。まだ、斜めに線を書いた人を見かけたことはありません。


次に、まるを線と接して書く人、交わって書く人、離して書く人がいます。わたしの経験では、接して書く人と離して書く人が半々で、1割弱が交わって書きます。


そして、文字を書く人が数%います。


このネタは、コミュニケーションギャップを体験的に学んで頂くためのものです。

講師の頭の中に描いた「線の上のまる」と聞き手の「線の上のまる」を一致させるのは難しいですね・・・。文字を書いてしまう人まで出てきます。確かに「絵を描いてください」とはひとことも言っていませんから(笑)


楽しいだけで終わらせないためには、このコミュニケーションギャップを防ぐためにはどうするか?について話し合ってみるとよいと思います。この実習の後だと、場があたたまっているので、話し合いもスムーズに進むと思います。


このネタ、かなりやりましたが、はずしたことはありませんニコニコ

線の上にまるをかいてください!

みなさんも体験してみてください!メモと鉛筆を用意してください!


これからわたしの言うとおりにかいてください!

(質問をしたそうな人がいたら、「質問なしでさっと書いてください!」と伝えます)


「線の上にまるをかいてください」


“おち”はまた後ほど・・・








「肯定的表現」を初サイクリングにて長男に・・・

今日は8歳になったばかりの長男と自転車で始めての遠出!

前を走らせて、後から私がアドバイス。心がけていたことは「肯定的な表現」 細かい・・・(苦笑)


はしっこを走るので壁にぶつかりそうな時には

「はしっこを走らない!」ではなく「真中を走って!」と・・・。


これ、基本的なことですが、結構効果的です。スーパーなどで走り出した時、「走らない!」ではなく、「ゆっくり歩いて!」といった感じで使っていますニコニコ