【第十五話】悩みで打ちひしがれている日々から脱出するための考え方とは? | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。


From:ななころ

プライベートオフィスより

お陰様で10年、100回目の開催。

お申し込みが募集開始から3日間で【100名】を超えました!

5月29日のセミナーの詳細はコチラ
 

 

◆「7回読むプロジェクト」とは?

 

これまで毎週火曜日は、世界的名著「人を動かす(デール・カーネギー)」をブログ読者のみなさんと一緒に読んできました。


 

なぜかというと、日本の長者番付に何度も輝いたことのある斎藤一人さんが、

 

「私の本を読むぐらいなら、この本を7回読みなさい」

 

とおっしゃったほどの名著だからです。


 

ところが、この本、なかなか一人では読み進められない。。。


 

内容が素晴らしいことは分かるのですが、眠くなるのです。

 

まるで校長先生の朝礼を聞いているかのようなのです笑


 

読もう読もうと思って、かれこれ20年以上も放置していた本でした。


 

そこで、毎週1章づつクイズ形式にして、ブログ読者さんと一緒に読み進める形にすれば、じっくり読破できるのではないかと考えたのです。


 

そしてみなさんのお陰もあって、約8ヶ月をかけて精読できたのです!

 

私自身大きく成長することができました。


そして次の本に選んだのが、「道は開ける」です。


原題は「How to stop worring and start living」。

直訳すると「心配するのを止めて、新しい人生を生きていくための方法」という意味になるでしょうか。


その本は、「人を動かす」の姉妹本と呼ばれている本。

同じデール・カーネギーが書いた本。

同じく世界的なベストセラーになっている本。


「人を動かす」が自分の「外」へどうやって影響を与えていくかについて書かれた本とするならば、今度の本は逆。


自分の「内」へどうやって影響を与えていくかについて書かれた本。

人間誰しもが絶対に抱える「悩み」への対処について書かれた本なのです。


まさに今はコロナもあり、さまざまな心配や悩みに溢れています。

心配や不安に立ちすくんでいる方も大勢いると思うのです。


本に導かれるようにこの本を手にしていました。

このブログを読んでくださっているみなさまと一緒に読み進めていき、よりよい人生を生きることができればと願っております。


<バックナンバー>

【第一話】続・「7回読む!プロジェクト」

【第二話】悩んでいた医学生のその後の人生を大きく変えた本の1節とは?


【第三話】あなたの悩みを解決する!魔法のような3ステップ

【第四話】一流企業の重役の健康診断を行ったところ、驚くべき結果が!?汗

【第五話】第二次世界大戦中、日本軍に睨まれたアメリカ人実業家の悩み対処法

【第六話】突然最愛の2人の娘を失い茫然自失となった男性が、活力を取り戻すことができた方法とは?

【第七話】悩みが吹っ飛び、もう二度と悩んだりするまいと考えるようになったワケとは?

【第八話】心配性で人生を台無しにしていた婦人を変えた、たった1つの考え方とは?

【第九話】あなたがもし、これ以上手の施しようの事態に陥ったら?

【第十話】歯止めのかからない悩みや人間関係の悪化を防ぐ考え方とは?

【第十一話】ことわざから学ぶクヨクヨ後悔しない考え方とは?

【第十二話】デール・カーネギーが学んだ人生最大の教訓とは?

【第十三話】相手が非難中傷するような言動をしてきた時の対処法

【第十四話】恩知らずを気にしない方法

23FC780E-5B87-44FA-8ED4-61248DF79386_1_105_c



◆カーネギーからのクイズ #14


ルシールという女性がいた。

彼女は充実した日々を過ごしていた。


大学でオルガンを習い、話し方教室の指導したり、友人を誘ってパーティやダンスに行ったり、乗馬を楽しんだりしていました。

本当に毎日が充実していた。


ところが、ある日、心臓の病で倒れてしまった。

その日を堺に恐怖に取り憑かれたようになってしまったのだ。


「もはや再起不能で死ぬかもしれない・・・」

「どうしてこんなことになったの?」

「なぜこんなバツを受けなくてはいけないの?」


悲嘆の涙に暮れ、自暴自棄になり、人に当たったこともあった。

自分だけでなく、周りの人をも不幸にしようとしていた。


しかし、近所に住む画家のある言葉によって大きく救われることとなった。

心が軽くなった。


もしあなただったら、彼女になんて声をかけて上げるだろうか?
 


Carnegie02.jpg.pagespeed.ce.yk3CDpbjlz




◆答え

彼女が救われたのは、こんな励ましだった。

「あなたは悲劇だと考えているらしいが、そうでもないよ。」

「絶対安静のベッドで考える時間がたっぷりあるから、自分についてさらに認識できる。」

「精神的な成長という面では、これからの数ヶ月に今までの人生で得たもの全部よりも大きな効果が得られるんだ!」



この言葉によって、彼女はやや落ち着きを取り戻すことができた。

彼女は自分に行ける楽しさを与えてくれるものだけを考えよう。

喜びと幸福と健康だけを考えようと決心したのです。


それから9年が経ち、彼女は今ではすっかり回復し、以前よりもさらに充実した日々を送っている。

1年間の病状生活を感謝し、幸福な1年だったと考えられるようになったのだ。


それまでずっと悩み続けた男性が、ある光景を目撃したお陰で悩みが一掃された。

そしてその後の人生が大きく変わった。


男性はその時の教訓を言葉にして、浴室の壁に貼り付けた。

毎朝ひげを剃るたびに、繰り返し繰り返し読み返していたという。


「靴がないとしょげていた 両足もがれたその人に 通りで出会う以前には」




第十五章「不足しているものを数えるな、恵まれているものを数えよう」

4020584_s



◆ななころの体験談と実践
 

私たちは、ついついすでに「あるもの」よりも、「ないもの」に焦点を合わせてしまうものです。


私には才能が無い、知識が無い、お金が無い、時間が無い。

そして、終いには運が無いと、運命や宿命だったと諦めてしまうものです。


ななころも中学2年の引きこもりだった頃、そんな状態でした。

かろうじて学校には行ってましたが、授業が終わるとすぐに家に帰り、部屋に閉じこもっていました。


あまり覚えていないのですが(忘れようとしたのかもしれません)、不良グループに目をつけられ、毎日嫌がらせを受けていたのですね。

いつも自分に自信がなく、打ちひしがれていました。



ただ幸いなことに時間はたっぷりありました。

家に15時ごろ帰ってきて、次の朝までずっとベッドにいましたから。


その時にたまたま読んだマンガに書いてあったのが、あの「コップの水理論」です。

コップに半分だけ入っている水を、「あと半分しかない」と考えるのか、「まだ半分もある」と考えるのかで大きく人生が変わるという例のアレです。


自分に今あるものに注目したところ、幸いなことに友人には恵まれていることに気が付きました。

親友と思える友人が何人もいました。

彼らと一緒にいることで、精神的に助けてもらったのです。


そこから少しうづつ自信を取り戻していって、今のななころがあります。

そして、これからも「ないもの」ではなく、「あるもの」に集中して生きていこうと考えている次第です。
 


メルマガでは毎回2000文字から3000文字で、不動産投資に役立つ情報を書いています。

▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ


※登録は無料です。気に入らなかったら即解除もできます。



◆編集後記

息子たちが幼い頃、寝る前によく読み聞かせしていた絵本があります。

「カえるくんのたからもの」


この絵本は、「自分には何もない」「隣に住むトノサマカエル君はいいなと」といつも考えていたカエルのお話。

落とし物を届ける小さな旅に出かけたカエルが、行く先々でいろいろ体験し、一番大切のものは何か、に気付いていく物語です。


子どもたちに読み聞かせをしながら、いつも自分自身の励みになっていた素晴らしい本です。


なぜ「カえる」と、「カ」がカタカタなで、「える」がひらがなで書かれているのか?


その他にも絵本中には隠されたメッセージがいっぱいです!

オススメの絵本の1つです!

51QD7G1TBHL._SY418_BO1,204,203,200_