愕然のかぼちゃの馬車オーナーの収支 | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。


 記事「<速報>かぼちゃの馬車のオーナーにサブリース賃料停止の案内
を投稿してから、相談のメールを続々と頂いているため続けます。


メール相談を頂いた方には、
まずは現在の状況について返信してもらっています。


このあと、一緒に物件を見に行き、
短期的に凌ぐ方法と、長期的にどうするかを、
面談しながら考えて行く予定です。


おおよそは把握してはいたのですが、
頂いた返信を確認すると、
あらためてとんでもない状況だということが分かります。


返信の内容はおおよそ以下の通りです。

※プライバシー保護のためぼかしています。
 

<物件>

・所在地:都内の駅から徒歩5分から15分程度
・部屋の広さ(平米数):おおよそ7平米

・戸数:10戸~16戸

・階数:2階

・構造:木造
・土地:100~150平米
・建物:100~150平米


<購入>
・購入時期:2015年~17年
・購入金額:1億円~1.5億円


<借入>
・金額:1億円~1.5億円の諸経費込みのオーバーローン
・金利:3.5%、諸経費7.5%
・期間:30年、諸経費15年
・月返済額:50万円~60万円



とんでもない、内容です。。。


一番恐ろしいのは、
その「返済比率」です。


相場の賃料で引きなおすと、
返済比率100%を超えます。

つまり、満室でも赤字。。。


もし仮にサブリースを切り、
自主管理や管理委託し、
満室を30年間続けたとしても、
赤字を垂れ流すことになります。


もちろん担保評価とはかけ離れた融資を受けているため、
売却することはほぼ不可能。


前に進むことも、後ろに進むこともできない。


とんでもない状況なのです。

かぼちゃの馬車3


◆追伸1
 

とはいえ、何もできないワケではありません。

 


まずは直近を凌ぐ方法としては、
以下の記事を書きました。

記事「もし自分が当事者(購入してしまったかぼちゃの馬車のオーナー)だったら?



まずは短期的にやれることをやり、
長期的に安定させる対策を実行していきます。


それでも上手く行かない場合に備えて、
2つの方法のどちらかを取れるようにしておきます。


決して、まっとうでは無い金融機関に相談したり、
家族や友人を巻き込むことはしないでください。

命に関わることも考えてはいけません。



◆追伸2

一般的に返済比率は「50%以下」と言われています。

私は「35%以下」を心がけています。


今後の賃料下落、空室増加、金利上昇などを想定し、
臨機応変に対応できるようにするには、
返済比率の考えは特に重要となります。


1人でも多くの方の参考になれば幸いです。