もし自分が当事者(購入してしまったかぼちゃの馬車のオーナー)だったら? | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。


すでに10名を超えるオーナーから問い合わせがきているので、
かぼちゃの馬車について記事を続けます。 


私も1棟目を購入した時には、
大失敗をしてしまい眠れない日々が続きました。

他人事ではありません。


私に問い合わせをしないまでも、
気にしてくださっている方もいらっしゃり、
少しでも参考になるならばと思い記事を書きます。


メールを頂いた全員の方に返信しておりますが、
届いておりますでしょうか。


メールにも書かせて頂いた通り、
時間にも限りがあるため、サポートするのは、
信頼関係を築ける方のみとさせてください。


返信の無い方には、
特にこれ以上私から連絡することはありません。


また、私の他にも救済の手を差し伸べている、
不動産投資家の方もいます。

不動産投資経験が豊富で優秀な方もいます。


ご自身が一番信頼できそうな方に、
相談されるのが良いかなと思います。


ただし、他人任せにはせず、
「自分で解決する!」と強い意思を持ち、
一刻も早く行動すること。

これが一番大切だと思います。

※くれぐれも救済という名の詐欺にはお気をつけください。



それでは、本題にいきます。

もし自分が当事者(購入してしまったオーナー)だとしたら、
どのように行動するか?



ということで、自分なりの対策を書いてみました。


※今回の件は闇が深そうなので、
 憶測で書くところもあり、
 より具体的なことをブログには書きづらい。。。

 そのため、話しづらいところはメルマガに書きます。



◆2つのフェーズに分けて行動する


もし私が当事者だったらですが、

まず「早急にすること」と「長期的な対策」を
2フェーズに分けて考え行動します。


1棟所有しているだけで、
毎月50万円以上の返済が迫ってきています。


給与収入からの返済はまず難しい。

貯金を切り崩すこととなります。


そのためまず早急にできることをやらねばなりません。


それは、
「返済額を減らす」ことと、
「家賃収入を得る」ことに集中します。



◆スルガ銀行への交渉

まず返済額を減らすことですが、
「金利引下げ」と「期間延長」によって、

給与収入から何とか払っていける返済額に抑えるよう、
スルガ銀行にリスケ交渉をします。


スマートデイズからオーナーに対して、
「銀行交渉」の案内も来ているようです。

ご覧になってみると良いかもしれません。



◆自主管理への切り替え

続いて、スルガ銀行に交渉しつつ、
すぐに少しでも家賃収入を得るために、
自主管理に切り替えていきます。


今の段階では、管理料でさえも節約するため、
管理会社には任せず、あくまでも自主管理をします。



そして、シェアハウス入居募集に得意なところに、
入居募集をどんどん依頼していきます。


さらには自分自身で、
ジモティーやルームシェアジャパン等でも募集をします。


幸いにも1月~4月までは入居の旬。

一気に入居者を集めることができる可能性があります。


1室3万円だとしても、10室で月30万円。


これだけでもだいぶ返済が楽になります。



◆民泊での外国人受け入れ

そこに、旅館業法に触れないように注意しながら、
民泊で外国人を受け入れします。


1ヶ月以上の留学生や長期滞在者を受け入れするのが良いです。


ルームメイトから嫌がられる場合もありますので、
外国人と一緒に生活のできるコンセプトにしたり、
事前に説明しておくようにします。


外国人と交流できるということで、
人気が出る可能性もあります。


こちらも幸いなことに、
4月5月は訪日外国人の旬でもあります。

通月よりも大きく利益を出せる可能性があります。


1室1泊3000円だとして、30日滞在で月9万円。


全体戸数が14室だとしたら、
シェアハウスとして10室で30万円、
民泊として4室で36万円。


さらに、スルガ銀行の交渉に成功できたのなら、
6月までには、かなり支払いが楽になります。



◆あえてサブリースは切らない

ただし、スマートデイズとのサブリースはあえて継続します。



※その理由やどうするかについては、

ブログでは書きづらいため個別にお伝えします。
 



◆あくまでも短期の措置
 

こんなに上手くいく可能性は低いかもしれませんが、
私だったらこうするということで書いてみました。


書いたうちの半分でも実現できれば、
少しは楽になるのではないかと思います。

冷静になって考える時間も稼げます。


しかし、残念ながら、
これを30年間も続けることは、
かなり難しいです。


建物も老朽化していきますし、
入居募集が厳しくなっていくことも予想されます。

日本に来てくれる外国人も激減するかもしれません。


修繕費が必要なってくるでしょう。

いろいろ不具合が発生することもあるでしょう。


さらには金利を再度上げられることもあります。

シェアハウスですので、トラブルも発生します。


※こう考えるだけでも、
 30年家賃保証がいかに難しいこと(嘘っぱち)なのか、
 分かって頂けるかもしれません。


そのため、やはり長期的な対策が必要になってきます。

まずは時間を稼ぎ、長期的な対策に移行していきます。


長期的な対策については、
以前のブログにも書いた通り、
まだ実例も無いため個別にお話しいたします。


一人でも多くの方に参考になれば幸いです。



◆最後に・・・

「かぼちゃの馬車のオーナーの方へ」


今が踏ん張りどころです!

本業もあって大変でしょう。

前向きに考えられないかもしれません。



かつて私も大失敗をしました。

だから分かります。

夢にうなされ、眠れない夜が続きました。


しかし、いろいろな人に助けられました。

そこで大きく成長することができました。

そのお陰で今の自分があります。


ですから、あなただったら絶対に乗り越えられます!

いろいろな人があなたをサポートしてくれます。


前を向いて進めば、
神様だって運だって味方をしてくれます。

私も応援しています。


ですから、絶対に諦めずに、
ただただ前だけを向いて行動していってください!