スルガ銀行の株価が、
3日連続で大幅に下落をしているようです。
1月17日(水)、20日(土)にオーナー説明会が開催され、
スマートデイズの手がけるかぼちゃの馬車の破綻懸念が強まり、
融資をほぼ一手に引き受けているスルガ銀行の株価に、
大きくを影響している様子です。
~ 記事 ~
<東証>スルガ銀が続落 不動産ローンで与信費用増を懸念
(11時15分、コード8358)続落している。一時、前日比86円(3.6%)安の2278円まで下げた。「女性専用シェアハウスを運営するスマートデイズ(東京・中央)が、サブリース賃料の支払いが困難になっている」との内容の記事を23日までに全国住宅賃貸新聞などが伝えた。物件所有者がスルガ銀行からの個人向けローンで借りているとの思惑から、与信費用が増えると警戒した売りが出ている。
(日本経済新聞 2018/1/23)
~ ここまで ~
~ 記事 ~
スルガ銀---大幅に3日続落、シェアハウス向けローンの焦げ付きなどを警戒
スルガ銀<8358>は大幅に3日続落。シェアハウス向けローンの焦げ付き可能性などが警戒されているもよう。女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営するスマートデイズの経営不安が背景となっている。UBS証券では、過去にスマートデイズの不動産投資家向け説明会を同行の支店などで開催していたことを踏まえると、本件のシェアハウスオーナー向けのローンの多くは同行が担っていた蓋然性が高いと指摘している。
(提供:フィスコ 2018/1/23)
~ ここまで ~
おそらくスルガ銀行がかぼちゃの馬車オーナーに融資している額は、
総額で1000億円以上にも上ると思われます。
多くの物件が3年以内、長くても5年以内に建てられていますので、
ほぼ返済は進んでいないものばかり。
担保評価の出ない物件ばかりですので、
仮にすべての案件が焦げ付いた場合、
その損失は計り知れないものになるでしょう。
サラリーマン投資家にとっては、
今後の動向が気になるところです。
◆追伸
かぼちゃの馬車のオーナーにとっては、
毎日気が気でない日々かと思います。
しかし、心が弱っている時というのは、
付け込まれやすいです。
いろいろなところで支援の声が上がっていますが、
くれぐれも慎重に相談すると良いかなと思います。
私も相談を受けておりますが、
すでに11名の方よりが相談入っており、
どうしても時間がかかります。
そのため、信頼できるところとして、
こちらに相談されると良いかなと思います。
ここは「法務大臣認証ADR機関提携団体」ですし、
信頼できるところです。
・サブリース問題解決センター(http://sublease-solution.com/)
ただ、こちらも相談が殺到しているようです。
1月25日の説明会は締め切りとなっています。
メルマガで随時案内しているようですので、
登録されると良いかなと思います。