果たして成長できているのか!?
どうも!広報局の岡田です。
テストが終わりました!必修の経済学は再履修ですorz
来年三田と日吉を行き来することになってしまいました。
さて、TRIGGERに入って4ヶ月が過ぎたわけですが、正直自分が成長出来ているのか疑問です。
昨年3月の自分に出来ないことが自分に出来るのか?
知識は増えましたが何か本質的な成長が出来ているわけではありません。
これまでの人生を振り返ると自分の場合成長のプロセスは
① 問題の発見
② その改善を試みる
③ 改善に失敗
④ ②と③を繰り返しているうちに、わずかに成長。
⑤ ②と③をあきらめる(適当に行う)ことで逆に成長
といった感じだと思っています。(ちなみにこれは勉強時間を伸ばすために試行錯誤した時の成長過程)
ただTRIGGERの場合問題は
a.リア充にならないといけない
b.面倒くさがりではなくならないといけない
c.問題がはっきりと決まっていない,かつ量が変動する,質問はできるが教科書はない。なのでその場その場で
自分なりに型を作らなければならない。その場で頭を使う必要がある
d.逃げようとすれば逃げれる。なので周りに雰囲気に依存して自ら仕事の質を上げていくのではなく、自律しなけ
ればならない。
といったこれまでの人生を通して取り組んできたのにもかかわらず、
ちっとも解決ない問題ばかり立塞っているように思えます。
組織で動く以上コミュニケーションは不可欠だし、締切りも一人で動いている時よりも厳格なものになります。
問題の形がはっきりと決まっていないから自分で型を作り行動しなければならないし、なにより逃げないように
自律しなければならない。
できれば秋までにb,c,dにおいて何かしら進歩したいと考えています。
本当に将来会社で働いていけるのでしょうか‥‥。
ごちゃごちゃと色々書いてしまいましたが、要は基本的なことが全然出来ていないということなので
周りに迷惑を極力かけないよう頑張りたいと思います。みなさん、よろしくお願いします!
そういえば最近広報局の仕事の体制を大幅に変更していただきました。
局員ごとの責任を増やし、仕事の分担を明確し、これまでよりも仕事が早く動くようになったと思います。
協力団体申請やビラ配りの頻度が増して、皆様のお目にとまることが多くなるかと思いますが、
ぜひよろしくお願いします!
最後に‥‥
ビジネスプラン募集締切りは8月21日です!
エントリーはお早めに!!
エントリーはこちらからhttp://www.springwater.gr.jp/trigger/appli/
SummerBridge2010実行委員会 のイベントのお知らせ!!
こんにちわ!
広報局の齋藤です。
今回はお世話になっている、
SummerBridge2010実行委員会の告知をさせていただきたいと思います!
以下、告知文となります。
____________________
日本で唯一の「医療ビジネスコンテスト」
第2回 SummerBridge2010開催いたします!
そして今回は・・・
「医療」×「ビジネス」×「技術」の3分野より参加者を募集します!
◎日程:2010年8月24日(火)~27日(金)(3泊4日)
◎場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
◎参加者エントリー開始:6月24日より8月8日まで
◎参加者発表:8月11日
◎参加費:4500円(宿泊費込み)
_____________________
皆さんが人生を歩まれる中で、必ず関わるものは何でしょうか。
私はそこに「医療」という言葉を入れたいと思います。
それでは、貴方の身の回りの健康及び医療に関する問題で、
「こうであったらいいのに」と思う瞬間はありませんか?
私たちSummerBridgeではその気持ちを、医療に関するビジネスプランとして
形にしていきたいと思っています。
「専門」という境界を越えて、お互いの領域に橋渡しをし
「医療」「ビジネス」そして「技術」分野から、
未来の医療にアプローチしてみませんか。
私たちは、「Bridge ~架け渡す~」
このことをコンセプトに、医療とビジネスに、
学生ならではの架け橋を提案します。
皆様のご参加をお待ちしております。
SummerBridge実行委員会 代表 竹歳 彩
◎御後援 講談社Rikejo様
◎御協賛・御協力
株式会社 エス・エム・エス(SMS)様
株式会社 イプロス 様
アップル歯科医院様
____________________________
★説明会のお知らせ★
Bridgeってどんなことをしているのかな?
医療に興味があるけど、よく分からないかも・・
ビジネスプランを組み立てたことがないのだけど・・
という方へ。
Bridgeでは8月4日にオリンピックセンターにて説明会を予定!!
疑問などは説明会にて聞いてみてくださいね☆
_______________________________
コンテストに参加ご希望の方は、
①SummerBridge2010 以下の応募フォームに入力の上、
http://my.formman.com/form/pc/B8XU8PdwFu54OtKD/
②選考課題(http://bridge-org.jp/
)を
apply@bridge-org.jp
まで提出してください。
お問い合わせはinfo@bridge-org.jp
まで。
皆様のご応募お待ちしております。
SummerBridge2010実行委員会
働くということ。
よごです。
最近インターンとかいろいろ頑張りすぎて登場率低くてすみません。
さりげなくしごとはしてます。
さて、今日はキリスト教概論を勉強してたので、
それからのお話。
神戸さんはよく知ってるかと思います。w
------------------------------------------------------------
一つ響いた言葉がありますので紹介。
「雑草という名称の草がないように、工場の仕事に雑用という労働はなかった」(小関智弘)
これは、十戒のうちの4戒の「安息日」っていう言葉から派生してきた言葉なんだけど、
人ってつまらない仕事にあたってしまったら、他人(神や上司)はその仕事にどう関わるか見ている。
つまらい仕事=小さな仕事
これができたら大きなことが出来る。
よく新卒で入る人が
「つまらない仕事ばかり、雑用ばかり、辞めよう。」
という人がいるかもしれないけど、
この小さな仕事を成し遂げたら人ってすごく成長できると思うんだよね。
つまらない仕事。例えばコピーすること。お茶を運ぶこと。
この仕事はつまらないかもしれないけど、誰かがやらなかったら困ることだよね。
そしてこのことをtwitterでつぶやいたら
友達がRTしてくれた言葉があります。
「私も、ある社長さんがそれを例えて、「公衆トイレのペーパーがなくなっていたら自ら交換できるような人になりなさい」って言ってたことある!」(勝手にゴメンナサイw)
あたしも大きことやりたいって思ってるけど、
まずは小さなことからだよね。
小さなことでもこつこつ。
でもつまらないことも楽しくやりたいな。
あたしの人生の軸は「ワクワクすること」だから!
ということですw
みなさんゲリラ豪雨には気をつけてね。