働くということ。 | TRIGGER2010運営委員会公式ブログ

働くということ。

あ、お久しぶりです。

よごです。

最近インターンとかいろいろ頑張りすぎて登場率低くてすみません。

さりげなくしごとはしてます。


さて、今日はキリスト教概論を勉強してたので、

それからのお話。

神戸さんはよく知ってるかと思います。w

------------------------------------------------------------

一つ響いた言葉がありますので紹介。

「雑草という名称の草がないように、工場の仕事に雑用という労働はなかった」(小関智弘)


これは、十戒のうちの4戒の「安息日」っていう言葉から派生してきた言葉なんだけど、

人ってつまらない仕事にあたってしまったら、他人(神や上司)はその仕事にどう関わるか見ている。

つまらい仕事=小さな仕事

これができたら大きなことが出来る。


よく新卒で入る人が

「つまらない仕事ばかり、雑用ばかり、辞めよう。」

という人がいるかもしれないけど、

この小さな仕事を成し遂げたら人ってすごく成長できると思うんだよね。

つまらない仕事。例えばコピーすること。お茶を運ぶこと。

この仕事はつまらないかもしれないけど、誰かがやらなかったら困ることだよね。

そしてこのことをtwitterでつぶやいたら

友達がRTしてくれた言葉があります。

「私も、ある社長さんがそれを例えて、「公衆トイレのペーパーがなくなっていたら自ら交換できるような人になりなさい」って言ってたことある!」(勝手にゴメンナサイw)

あたしも大きことやりたいって思ってるけど、

まずは小さなことからだよね。

小さなことでもこつこつ。

でもつまらないことも楽しくやりたいな。

あたしの人生の軸は「ワクワクすること」だから!

ということですw

みなさんゲリラ豪雨には気をつけてね。