おはようございます、Jayです。
4月29日(火)の昭和の日からゴールデンウィークですが“前日の月曜日に有給休暇をとって長めのゴールデンウィークにする”という方もいらっしゃる事でしょう。
おそらく1年の中で最も「有給休暇」という言葉をメディアで目や耳にするのはゴールデンウィークではないでしょうか。
この「有給休暇」を英語で言うと?
「有給休暇」=“paid leave”(ペィドゥ・リーヴ)、“paid time off(PTO)”(ペィドゥ・タィム・オフ)
例:
“If you take a paid leave on coming Monday, you'll have a four-day weekend.”
「もし今度の月曜日を有給休暇にすると4連休となるよ。」
例2:
“My friend wants to use his PTO on Christmas.”
「私の友達はクリスマスに有給休暇を使いたがっている。」
“Isn't Christmas not a public holiday in Japan?”
「クリスマスは日本では祝日ではないの?」
“Nope.”
「違うよ。」
“paid”(有給・支払われる)+“leave/time off”(休暇)=「有給休暇」
私の周りの日本人を見ていると日本も有給休暇を取りやすくなった印象があります。
よかった、よかった♪
ぜひ素敵なゴールデンウィークをお過ごし下さい。
関連記事:
Have a wonderful morning