おはようございます、Jayです。

 

 

皆さまは無意識のうちにやっているけど意外にもアメリカ人がやっていないという事があります。

それは「根回し」です。

goo辞書”によると「事をうまく運ぶためにあらかじめ手を打っておくこと」とあります。

あまりに日本独特のためかアメリカの大学のビジネスの教科書に“nemawashi”という単語が出て来るくらいです。(本当)

根回しのような事はあまりアメリカ人は考えないかもしれませんが、個人で出来る下調べや事前準備はします。

この「下調べ・事前準備」を英語で言うと

 

「下調べ・事前準備」“homework”ホゥムワーク)

 

例:

“What are all these files?”

「これらのファイルは何?」

“I did some research on the subject.”

「今回のテーマに対して少しリサーチしてきました。」

“Great, you did your homework.”

「えらい、事前準備してきたんだ。」

 

“homework”=「宿題・ホームワーク」で、直訳すると「家でする仕事」です。(「家事」という言い方も出来るけどそちらは“housework”)

学生であれば学校だから出された宿題以外にも事前にする予習も“homework”と言えますし、会社員であれば下調べや事前準備に当たりますね。

一つ気を付けて欲しいのは“homework”は目上のものだけが使えるというところ。

「宿題」は目上の先生が出すものであって生徒から先生に宿題は出ませんよね?

ですので会社でも“homework”を使っていいのは上司が部下に対してです。(もしくは対等な立場の同僚に対して)

上司に対して“You did your homework?”と聞くのは日本語で「下調べしてきたの?」とタメ口になるのと同じくらい失礼とお考え下さい。

“じゃ~何という単語なら良いのか”ですが、“research”(リーサーチ)を使って“You did (some) research?”ならOKでしょう。

この時も出来れば“your research”ではなく“research”のみ(不可算名詞)か“some”など代わりのものを付けるようにしましょう。

“your”を付け加えると「あなたがするべき」というニュアンスになり、“your research”は“あなたがするべきリサーチをしてきた”といった感じになるので。

ま~迷ったらどれも上司に言わずに本題に入りましょう。(笑)

 

関連記事:

日本語が語源の英単語

「家事」を英語で言うと?

(料理などを)「作る・準備する」を英語で言うと?

 

Have a wonderful morning