12月の新月と、旧暦「霜月」の由来と呼び名✨ | 暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

氣学(九星気学風水)講師/鑑定士。愛知県豊橋市で、18年間、ほぼ毎日、暦と方位の実験・検証を楽しみながら、開運しています。目に見えないものを大切にし、自然と調和して生きてゆくために、氣学や瞑想など、日本の精神文化と関わりの深いメソッドをお伝えしています。

 

12月13日は、今年最後の新月です 😊



新月の日は
物事を始めるのに、
良いタイミングだと言われています。

 

新月の晩は、

月はほとんど見えません。

 

その分、夜空は暗く、

星々がきれいに輝きます✨✨✨

 

 


 

 

 

ですから、新月の日には

まだ形になっていないような

小さな望みを掘り起こして、

光を当ててあげるといいですよ 😊

 

あなたの内側にある

「希望」や「夢」という原石を

しっかり見つめて、掬い上げて…

 

 

 

 
 

 

そしてぜひ、

それを言語化してみましょう。

 

望み事を紙に書いたり、

神社でお願い事をするのも

いいですね。

 

 

これから膨らんでゆく

月のエネルギーに

あなたの望みを乗せていきましょう。

 

今日の新月は 8:32 です。

素敵な時間をお過ごしください 💖

 

 

 

 

 

 

本来でしたら、この新月から
旧暦12月「 師走(しわす)」が
始まりますが…
 
今年は、2月が2回ある
「旧暦閏年(うるうどし)」のため、

 

旧暦11月「 霜月(しもつき)」が

始まります。

 

 

くわしくは、こちら。
↓↓↓

 
 
 

霜月という名前の由来は、

 

霜が降りるような寒さであることを

意味する

「 霜降月(しもふりつき)」の

略だと言われています。

 

 

 

 

 

 

ほかにも、

 

🌙 霜見月(しもみづき)

🌙 雪見月(ゆきみづき)

🌙 雪待月(ゆきまちづき)

🌙 神楽月(かぐらづき)

🌙 神帰月(かみかえりづき)

 

 

などの呼び名があります。

 

 

 

 

 

 

そして、明日以降は、

徐々に月の光が増し、

満月へと向かっていきます。

 

冬は空氣が澄んでいるので

月もいっそう美しく映えますね。

 

 

そんな、美しい冬の月を表す

名前をご存知ですか?

 

ぜひ、これからの夜空を

楽しんでみてくださいね 😊

 
 
 

 
 
 

🌕 寒月 🌕

凍てついた空にかかる冴え切った月。

 

🌕 青月 🌕

こちらは青白く凄みのある月。
 

🌕 月の氷 🌕

澄み切って氷のように見える月。
または水に映った月がきらめく様。
 

🌕 孤月 🌕

ものさびしいような月。
 

🌕 氷輪 🌕

氷のように冷たく見える月。
 

🌕 月天心 🌕

冬を表す月の情景。

冬至の頃の満月は
真上に近いところを通るため。