冬至の恵方参り✨愛知県豊橋市「東観音寺」 | 暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

氣学(九星気学風水)講師/鑑定士。愛知県豊橋市で、18年間、ほぼ毎日、暦と方位の実験・検証を楽しみながら、開運しています。目に見えないものを大切にし、自然と調和して生きてゆくために、氣学や瞑想など、日本の精神文化と関わりの深いメソッドをお伝えしています。

 
冬至の日には、
恵方参りに行ってきました。
 
恵方参りとは
古来から伝わるお正月行事で、
 
その年の知恵とチャンスが廻る方位
( それをもって歳徳と呼ぶ )へ
お参りに行くことです。
 
 

 
 
氣学仲間さんたちは、
立春、夏至、冬至、
陰陽の流れが切り替わる日など、
 
暦の節目に、古式にのっとった
方法でお参りします。
 
 

 
 
今年は、恵方に
とても素敵なお寺があったので、
何度か通わせていただきました。
 

 

 

 

 
場所は、
豊橋市小松原町字坪尻14
東観音寺(とうかんのんじ)
 
 
入口
 
 
 
山門
 
 
 
掲示板
 
 
 
参道
 
 
 
参道の左側に、十三観音堂。
 

 

 

ずっと お地蔵さんだと思ってた!

観音様は、数えたら34体ありました。

 

 
 

参道の奥には、
ウズラ供養之碑、鳥獣慰霊塔、畜魂碑

 

うずら卵の生産量日本一の

豊橋らしいですね。

 

 
 
境内
 
 
 
 
本堂
 
 
ちょっと失礼して、本堂の中。
 
 
 
 
本堂の外、左側にある観音像。
お顔が分かるものが15体ありました。
もしかして、昔の十三観音堂?
 

 

 

重要文化財の多宝塔と、観音像。

 

 
 

これはもう、ほんとうに

一見の価値あり。

 

 

 

私が好きな観音様。

 

 
 

いまが旬の、

千両と万両も見つけました。

 

 

 

 

 

 

冬至の太陽と記念写真 ☀

 

 
 
今年は、チャンスに恵まれ
大きな決断をくだせた1年でした。
 
ほんとうにありがとうございました!
 
 

 

 

facebook では、恵方参り以外にも

いろいろ発信しています。

 

お友達申請の際は
「ブログを見たよ」と
メッセージくださいね 😉  → こちら


 

 

 

 

 

🍀 初心者さんのための氣学講座 🍀

いつでも受け付けております。
まずは無料体験からどうぞ 😊