さあ!今日も晴れましたのでドンドン塗装していきますよー。

 

前回SDインパルスは下塗りまで終わりました。

で、更にあちこち色をさしていくんですが、これがまた塗るパーツが多い!!

 

↑古いキットによくあるシールで面を補うパターン

 

特におまけ(?)で付いてくるコアスプレンダー(ちっさい飛行機)なんか全塗装必須!
しかも白と青が基本色なのに半分は黒いプラスチックで構成されてるし・・・。
何の嫌がらせ?
 
↑これを右図のように塗る。ちなみに両翼の全幅が500円玉位
 
ところでコアスプレンダーと言えば、作中の合体バンクを見るたび
ミサイルランチャー捨ててるから勿体無いなーといつも思ってたんですが、
調べたところによるとあれレーザー誘導で戦艦に自動で戻ってるらしいですね。
それならそれでやっぱり外してから発進せーやと思わなくもないですが・・・。
 
 
そんなことはさておき、とりあえず前回白で下塗りしたパーツに色を付けて行きます。
最近ガンダムマーカーの扱いにも小慣れてきて、何とかムラを抑えられるようになりました。
 
↑ガンダムマーカーで塗ったにしてはいい感じ
 
で、カラー見本に設定画を見ていて気づいたのですが、
私ガンダムマーカーの水色持ってないんですね(SEED DESTINYセットってのに付いてくる)。
 
↑両肩、胸、前垂れに使用
 
ベーシックセットで買ったガンダムブルーしかないのでどうしよっかなーと考えた挙句、
今回はアクリル塗料を使ってみることにしました。
 
アクリル塗料って要するに水に溶ける絵の具ですね。
筆塗りの世界では意外とアクリル塗料ってメジャーらしく、ラッカーかエナメル系塗料しか
使ったことなかった私は、正直塗膜とかどうなんだろうなって思ってました。
 
↑ビンに水を入れて使うあたりが小学校の図工を彷彿とさせる
 
で、実際に使ってみたところかなり良い!!
最初は水で薄めすぎたため、プラスチックに弾かれて『ダメだこりゃ』と思ったのですが、
濃度を薄すぎず濃すぎず調整して使うと伸びも良く、しっかりと定着してくれました。
乾いてしまえば塗膜もしっかりしており、無理にこすりでもしない限りは簡単には剥がれたりしません。
 
↑塗装例。発色もとくに問題なし。
 
うーん、すごいぞアクリル塗料。これは目からウロコですね。
今回はとりあえず足りなかった水色しか買わなかったのですが、こんなことなら
もっと種類をそろえても良かったかもしれません。しかも安売りしてたし。
とりあえずは色に不自由してないのでまあええか・・・。
 
そして一通り塗りましてー、乾かしましてー、
 
↑塗装すると机の上が混沌とする法則
 
はい、とりあえず色塗りは大体終了!
 
 
写真には写ってませんが腕パーツも塗るところがあったので、
ほぼ全パーツに何らかの塗装をしてますね今回・・・。
特にコアスプレンダーは案の定苦戦しました。
 
大体塗り終わったので、後ははみ出たところを修正して、墨入れした後
恒例のトップコートを吹いて完成ですね。
 
んー、やっぱり手間がかかるぞSDガンダム。でもそこがいいんだSDガンダム。
 
 
と、言うわけで今回はこの辺で。
また次回も見てくださいね!