自分はスピードがない
子どもの頃は足が速かった方だが、高校生ぐらいから周りと比べて遅いと感じるようになった
27歳まではずっとサッカーとフットサルをやってきたが、瞬発力はあった
また、ドリブルスピードが速かったこともあって、スピードの遅さはそこまで気にならなかった
(ドリブルしてても普通に走っててもスピードが変わらないとよく言われた)
自分を分析すると、どう考えてもスタミナタイプだ
距離ごとのベストタイムと「ダニエルズのランニング・フォーミュラ」に出てくるVDOT表のタイムを比べると、短い距離が遅いことがよくわかる(VDOTについては割愛)
【自分のベスト】
⚪︎フル 2:37:12→ave3'43/k
⚪︎ハーフ 1:15:42→ave3'35/k
✖︎10,000m 35:02→ave3'30/k
✖︎5,000m 17:12→ave3'26/k
【ダニエルズのVDOT表:62の場合】
フル 2:38:54→ave3'45/k
ハーフ 1:15:57→ave3'36/5
10,000m 34:23→ave3'26/k
5,000m 16:34→ave3'18/k
VDOT62だと、フルは自分より1分以上遅いのに、10,000mや5,000mになると逆に自分の方が遅くなってしまう(5,000mになるとかなり遅い)
やはりフルのタイムに対して短い距離のスピードが極端に遅い
つまり、フルのタイムを上げるためには、短い距離のタイムを底上げするしかない
せめて5,000mを16分台で走れなければ話にならない(それでも遅いが)
よって、これからは改めてスピードを強化していきたいと思う
(ウルトラに向けた練習が好きな自分だが、今の足ではまだ距離を踏むことができないので、それを逆にチャンスに変えよう)
そこで今日は故障明けで今後の指標とするため、1,000mタイムトライアルをやるために海老名運動公園陸上競技場に来た
今後の目標として、最低限1,000mで3分を切るぐらいのスピードは欲しい
しかし、過去のデータを見てみたら3'02というのが1本だけあったがもう10年前のこと
ここ2〜3年だと3'08が一番速い
今日のタイムトライアルで今の現状を知って、今後トレーニングをしてどれぐらい上げられるのかを試してみたいと思う
靴はソーティマジックRP2(かなり古いモデル)
調べてみたら2015年に福岡国際を走った時に履いたヤツだった
wsもいつもより多めにやって最初からしっかり身体が動くようにした
1,000mタイムトライアルスタート!
妻から時計は見ないよう言われたため、1,000mを最後まで走れそうなギリギリのペースを体感で走る
結果は
3'03"
故障明けでまだそんなにスピード練もできてないのに、思ったより走れたというのが正直な感想だ
これからスピードにつながりそうなトレーニングをいろいろ試してみて、次走ったときに3分を切れるかどうか楽しみにしたい
1,000mを全力で走ったら咳が止まらなくなった
喉がイガイガする感じ
すると妻から追い込みが足りないと言われ、もっと追い込んだら喉の奥から血の味がして、歯が浮き、けつ割れするとのこと
※けつ割れとは中距離を全力疾走したときに現れる特有の痛みでケツが割れるように痛いらしい
次回のタイムトライアルでは終わった後に血の味と歯の浮きとけつ割れを体感できるぐらい追い込みたい
翌日の出来事
少し寂しいことがあった
代車SHUTTLEとのお別れが少し伸びてしまった
約2か月半振りに数時間、JADEに会えたことはうれしかった
ピカピカでカッコイイ姿に戻っていた
やっと戻ってきたと思って喜んでからの、そのまま再び修理工場に行ってしまったのは本当にショックが大きかった
ここまでもいろいろなことがありすぎて本当に辛かったが…
まだ1歳7か月のJADEを思い切り走らせてあげられないのは辛い
完全に元気になって帰ってくるまでもうしばらく待ちたいと思う…(u_u。
昨年12月の記事
↓