まだトラックでインターバルトレーニングができるほど故障は治っていない
(やりたいけど絶対ダメ)
足を使わないで心肺機能を高めることができるインターバルトレーニング(入浴編)は以前紹介した

インターバルトレーニング(入浴編)

今回行うのはより実戦に近いインターバルトレーニングだ

場所は自宅からわずか500mのところにある「東町スポーツセンター」(1回310円)

日曜日でも平日でも比較的空いている


使用するアイテムは
クロストレーナーと

バトルエアロマスクだ


クロストレーナーとは
クロスカントリーのような動きで有酸素運動ができるトレーニングマシン
スキーで雪原を歩いたり滑ったりするクロスカントリーのように、足と腕を同時に動かしてトレーニングでき、上半身と下半身のどちらも鍛えられると注目されている

バトルエアロマスクとは
普段のトレーニングを高地トレーニングに変えるトレーニングマスク
普段の軽いトレーニングでも、呼吸に負荷をかけることで、総合的なスタミナの強化につながる
標高5,400m〜900mまで6段階の設定ができる

上のモデルはK-1ファイター皇治選手なのでカッコよく見えるが


自分が装着すると見事にあやしい

故障した当初は街中でこれを装着してダンベルを持って歩いていた

しかし妻に本気でやめてほしいと言われて口論になったこともあり街中では封印している(公園はOK)



確かに外でこんなやつがいたらあやしい
(暗い早朝ならなおさら)


しかしこのバトルエアロマスクをなめてもらっては困る

クロストレーナー×バトルエアロマスクはめちゃくちゃキツいのだ

時速15k(4'00/k)で走ると心拍数は180まで上がる

呼吸が上がって途中でやめたくなるほどだ

それでも接地のダメージがないので足に負担をかけずに心肺機能を高めることができる

たった20分やっただけで


この表情だ

今日は20分×2セットをやるつもりだったがアクシデント発生

18:00までだと思っていたら17:00までだった

スタッフに止められて終了

まさかのDNFとなってしまった

時間にして約30分、距離は7.8kだった

それでも



マスクの跡が頑張った証拠である