さて、今回の新刊の感想いかがでしょうか??
あるいは、Amazonレビューで。←一番嬉しいです!
『男の子を大きく伸ばす方法 ダメにしない秘訣』
mi-molletさんの記事→ヤフーニュースに取り上げられました!
幸せなミラクルが起きやすくなる!
親子家族セラピスト&日本人唯一コンシャスコーチ™
たかもりくみこです。
以前頂いたご質問。
子どもたちの自立ってたかもりさんは
どういうやり方をされていますか?
→放牧スタイルの話、囲いをだんだん広げていくことに
ついてお話いただきたいです。
子どもの自立のために、
「信頼」と「対等性」が大切だと思っていて、
子どもたちが小さな頃は、「放牧スタイル」で。
牛みたいですけど。
面白がるの大事ですから。
見守りながら、一緒に遊びながら、
基本スタンスは「放牧スタイル」でした。
自立、という意味では、
その放牧の柵をだんだんその子の育ちに応じて、
広げていく、そんなイメージ。
最初は、公園のお砂場くらい。
住宅街の公園くらい。
井の頭公園のあの木から向こうのあの木まで!
やがて、学区内になり、、
いつの間にか、隣の駅までになり、、
どこにでも一人で行けるようになっていく。
(その頃には柵はないけれど。)
やがて、国内のみならず、海外にも。
放牧だからといって、突き放すわけではなく。
とりあえず、気分良く、どこかにいればOK!
何か、痛がっていたり、
困っていたり、辛そうな気配なら、
声をかける。
話を聴く。全身で!
心の声に集中して。
ハグする。
一緒に怒る。悲しむ。
一緒に考える。
できることをする。
相手の子や、ママに伝える時は、
どう言うのがいいのか、一緒に考えて言う。
先生と話す。
そんなことをしているうち、
なんとなく解決する、落ち着いてくる、
いい方向に行く。
もちろん、うまくいく時ばかりではなく。笑
戸惑い、うろたえ、悶え苦しんだりしながら。
その度、自分と向き合い、パートナーと話し、
子どもと向き合い、
友人に話を聞いてもらい、助けてもらったり。
いずれ子どもたちは親を離れていくので、
そういう意味でもいつも放牧的だったなあと
振り返って思います。
++++++++++++++
「夏至前の光のメッセージ付きお茶会」
実は今週、第2弾があります
こちらは、
かメルマガで!
LINEの方がリマインドするので確実かな。
明日は、どんなミラクルが起きるのかな??
毎日楽しみ!!
お茶会他のお知らせは、
かメルマガで!
もっともオススメ講座の募集は、来春なので、
まずは、個人セッションより。
【6月は満席となりました!】
安心安全な場なのに、
癒され、現実が望む未来へと導かれる
個人セッションはこちらより。
最新情報はメルマガより
お受け取りください。
★…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・…━━★
コンシャスケア講座とセラピストクラスの感想
「人生の次のステージに向かうきっかけだったのかなと思うくらい」
「どうやって自分を信じたら良いのか? どうしたら自分を愛せるのか?」
「お婆さんになっても この苦しさを抱えたまま生きるんだと思っていました。」
「問題児だった息子を面白がれるようになって、 彼の人生を全面的に信頼できるようになれました」
「葛藤なども隠さず、 すごく人間らしい面(!)」を出してるところに共感・好感
★…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・…━━★
その初めの一歩の講座のご案内は
メルマガかLINEから。
↓↓↓
0期1期全ての受講生が「100%満足!」と答えた
「コンシャスケア講座」についてはかメルマガで。
「案内希望」とお伝えください!
★…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・…━━★
目指すビジョンは
『幸せな親子と家族のつながり、
幸せに”自分を生きる”人をサポートし、幸せな世界をつくること。』
魂レベルの話は、メルマガで!
前著を”予習”してる方↓↓↓
「最初のページから号泣しました」という方も。