さて、今回の新刊の感想いかがでしょうか??
あるいは、Amazonレビューで。←一番嬉しいです!
『男の子を大きく伸ばす方法 ダメにしない秘訣』
mi-molletさんの記事→ヤフーニュースに取り上げられました!
講座のご感想が続きますが、、本日も。
ひろみさん(3人の子のママ 都内)
コンシャスケア講座
なぜこの講座に参加しようと思いましたか?
2年程前、精神的に辛い事が起こり独学で学びを深めました。
いろいろな精神世界の本を読んで自分に足りない部分がわかったのですが
自己流でマインドを整えた為一時よりは回復し、
なんとか自分を取り戻そうともがき、
あと一歩夢が叶うというタイミングで
身体が固まるようにまた振り出しに戻るという体験をしました。
「同じことの繰り返しだ。
私の今より深い部分にいる私に意識を向け
セルフケアできるようにならないと、、、
でもやり方がわからない どうしたらいいの?」
となんとなく俯瞰していたところ
物理的な助けが思わぬところから入り
不思議と参加できることになりました。
講座を受けて、何が変わりましたか?
①息子の心に寄り添う事で最近悩んでいる事を具体的に教えてくれました。
②息子の話に耳を傾けると
心が感じた一次感情と二次感情がぐちゃぐちゃになってるのが理解できました。
③主人にやめて欲しいことを子供たちが訴えてきたが、
喧嘩にならず説明できた。しかもどういう訳か機嫌がよさそうだ
④どうしてこんな辛かったできごとを忘れていたのだろう
忘れてしまわないといけなかったのだろう。
痛すぎて心の奥底にしまいこんでいた
小さな自分を想い抱きしめたくなりました。
⑤翌日なぜか頑張りすぎの長女が寝込み、
テルミーでケア なぜかみんなでお風呂にはいりました。
この講座は、他と何が違いましたか?
魂の子育て系の講座をじっくり受けたのは
はじめてなので初めてのことずくめを楽しく感じております。
恐縮ですがたかもりさんが主婦として
失敗もしてきたよと受け止めてくださり、
同じ目線で考えてくださるところが違うのだなとおもいます。
自分のインナーチャイルドへの癒し方が
仲間と一緒に学ぶことで深まり癒えていくのを感じています。
たかもりくみこは、どんな人?
上記でも述べたのですが、
たかもりさんはまるで幼い頃から知っている
お姉さんのようなお友達のような、
柔軟・聡明 チャーミング
どこかであったことがあるようなオーラのあるお方です
この講座は、どんな方におススメですか?
いつも知らず知らずのうちに自分を責めたり、
自分が折れればいいんだなと納得して
ずっと毎日すすんでいる方におすすめです。
感想、その他なんでも自由にどうぞ^_^
毎日 一人でじっくり何かに取り組むということが
物理的に難しい私でも車の中で聞いたり、
お風呂で聞いたり仕事しながら聞いたりと
ちょこちょこ時間を作りながら進めていけるところがおすすめです。
また、次みるまでに感覚があいても、
本来持っている愛の感覚を深めているので
自然と次の学びにつながっている。
これがなによりおもしろいと個人的にはおもっており、
また、たかもりさんの言葉の形容や
圧倒的な分析力に勇気をもらっています。
+++++++++++++
ひろみさん、ありがとうございます!!
今までよく頑張ってこられましたね〜!
本当にお疲れさまでした。
そんな自分をたっくさん抱きしめて、
また、ここからひろみさん本来の素晴らしさを
どんどん発揮していけますように。
応援しています![]()
最新情報はメルマガより
お受け取りください。
★…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・…━━★
コンシャスケア講座とセラピストクラスの感想![]()
「人生の次のステージに向かうきっかけだったのかなと思うくらい」
「どうやって自分を信じたら良いのか? どうしたら自分を愛せるのか?」
「お婆さんになっても この苦しさを抱えたまま生きるんだと思っていました。」
「問題児だった息子を面白がれるようになって、 彼の人生を全面的に信頼できるようになれました」
「葛藤なども隠さず、 すごく人間らしい面(!)」を出してるところに共感・好感
★…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・…━━★
その初めの一歩の講座のご案内は
メルマガかLINEから。
↓↓↓
0期1期全ての受講生が「100%満足!」と答えた
「コンシャスケア講座」については
かメルマガで。
「案内希望」とお伝えください!
★…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・…━━★
目指すビジョンは
『幸せな親子と家族のつながり、
幸せに”自分を生きる”人をサポートし、幸せな世界をつくること。』
魂レベルの話は、メルマガで!
前著を”予習”してる方
↓↓↓
「最初のページから号泣しました
」という方も。

