さて、今回の新刊の感想いかがでしょうか??
あるいは、Amazonレビューで。←一番嬉しいです!
『男の子を大きく伸ばす方法 ダメにしない秘訣』
mi-molletさんの記事→ヤフーニュースに取り上げられました!
子育ても毎日も人生も、
私たちは、
「ねばならない」
「〜しなければならない」
のオンパレード!
子育て前は、そんなでもなかった人も、
「命を育んでいる」責任感から、
「子どもを守らねば!」という母性が強く働き、
ホルモンの影響もあり、
本能のスイッチが入ります。
そのうち、
「母乳でなければ」
「ミルクなら毎日これだけ飲ませなければ」
「体重は、このくらいになっていなければ」
・・・
・・・
「泣かせないようにしなければ」
「アトピーにしないようにしなければ」
「心に傷をつけないようにしなければ」
「3歳までにこれをやっておかなければ」
「入学までにこれだけはしておかなければ」
「才能開花させなければ」
「親のいうことを聞く小さいうちに〜」
「高学年になるまでにこれは身につけさせなければ」
「受験するなら、早いうちからこれをしなければ」
「女の子(男の子)なら、こうしておけなければ」
「今から準備しておかなければ」
「就活に備えておかなければ」、、、
日々、
「早いうちに」「将来のために」「今のうちだよ!」
「〜歳までに、、、」「取り返しがつかない」
「後から困らないように」、、
不安を煽る言葉と思考でいっぱい!
になってませんか???
ふと気づけば、いつのまにか、
「ねばならない」オンパレードな毎日に
なってしまっています
書いてみると分かるけど、キリがないでしょ??
エンドレス〜〜!
書いてるだけで、読んでいるだけで
波動が落ちてきませんか???
・・・
・・・
・・・
でも、大丈夫!
あなたのせいではありません。
私たちも同じだったのです。
不安の中で何十年も育っていることがほとんどだから、
この恐怖や不安から逃れられないように
感じてしまっているのです
俗に言う、ネガティブ思考、というやつですな。
(ネガティブな感情、とは別。
ネガティブな感情は宝物への入り口です)
と言うわけで、
「ねばならない」を卒業しよう!
そして、お聞きになったことがある方も多いと思いますが、
その不安が現実化する確率は、
=========
アメリカのミシガン大学の研究では、
心配事の80%は起こらず、
16%は準備していれば対応可能、
要するに、心配事の96%は実際には起こらない。
=========
たった4%!!!
一体、私たちは、日々、何をしているんでしょう????
と、びっくりします
ということは、、極論ですが、、
子育ての不安や心配事も、大半は実際に起こらないとしたら・・??
子どもとの約20年を
どう過ごしますか???
そう、「ねばならない」思考に気づいたら、脇に置く。
自分を取り戻すためのほっとする時間を持つ。
瞑想する。
大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせる。
そんな自分を受け容れてくれる友人や仲間に聞いてもらう。
どうしても脇に置けない場合は、
理由があるので、専門家の助けを借りる。
そうは言ったって、
親は子どもの将来に備える必要がありますよね??
放っておけばいいってものじゃないですよね??
と思うあなたへ。
また、お話しましょう!
理解できない!子どもの気持ちが分かるようになり、
あなたの不安や迷いが、安心と楽しさに変わる!
しかも、子どもだけでなく、あなたの人生もHAPPYに
魂の願いを叶えていける!
そんな 「子育て」や「生き方」に 興味ある!方は、
無料メールレッスン、またはからどうぞ。
最新情報はメルマガより
お受け取りください。
★…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・…━━★
コンシャスケア講座とセラピストクラスの感想
「人生の次のステージに向かうきっかけだったのかなと思うくらい」
「どうやって自分を信じたら良いのか? どうしたら自分を愛せるのか?」
「お婆さんになっても この苦しさを抱えたまま生きるんだと思っていました。」
「問題児だった息子を面白がれるようになって、 彼の人生を全面的に信頼できるようになれました」
「葛藤なども隠さず、 すごく人間らしい面(!)」を出してるところに共感・好感
★…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・…━━★
目指すビジョンは
『幸せな親子と家族のつながり、
幸せに”自分を生きる”人をサポートし、幸せな世界をつくること。』
魂レベルの話は、メルマガで!
前著を”予習”してる方↓↓↓
「最初のページから号泣しました」という方も。