さて、今回の新刊の感想いかがでしょうか??
あるいは、Amazonレビューで。←一番嬉しいです!
『男の子を大きく伸ばす方法 ダメにしない秘訣』
mi-molletさんの記事→ヤフーニュースに取り上げられました!
今日のテーマは、
「受け入れる」と「受け容れる」は
どう違いますか?
ヤフーで批判殺到したとこですね!笑
この使い分けはこだわった点、です。
普通にパソコン打つと、「受け入れる」になっちゃうので、
何度も変換し直しました笑
「受け入れる」は、
相手の話を聞き入れる、入れるか入れないか、
ジャッジが入る。
「受け容れる」は、
こちらの器、容器の容、寛容さの容、なので、
こちらの器を大きくすることで、
受け容れることができる。
英語で両方とも、
acceptという単語になりますが、
「コンシャスな子育て」的には、
「受け容れる」がぴったりだなと感じています。
「受け止める」ともちょっと違うので、
そこはまたいつか。
最新情報はメルマガより
お受け取りください。
★…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・…━━★
コンシャスケア講座とセラピストクラスの感想
「人生の次のステージに向かうきっかけだったのかなと思うくらい」
「どうやって自分を信じたら良いのか? どうしたら自分を愛せるのか?」
「お婆さんになっても この苦しさを抱えたまま生きるんだと思っていました。」
「問題児だった息子を面白がれるようになって、 彼の人生を全面的に信頼できるようになれました」
「葛藤なども隠さず、 すごく人間らしい面(!)」を出してるところに共感・好感
★…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・…━━★
その初めの一歩の講座のご案内は
メルマガかLINEから。
↓↓↓
0期1期全ての受講生が「100%満足!」と答えた
「コンシャスケア講座」についてはかメルマガで。
「案内希望」とお伝えください!
★…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・…━━★
目指すビジョンは
『幸せな親子と家族のつながり、
幸せに”自分を生きる”人をサポートし、幸せな世界をつくること。』
魂レベルの話は、メルマガで!
前著を”予習”してる方↓↓↓
「最初のページから号泣しました」という方も。