花粉症をやめる方法をお伝えしています。


ステップ1:原因を見付ける
ステップ2:原因を解消する
ステップ3:新しく意味を付け直す

ステップ1では
花粉症を発症した時期にどのようなことがあったのか
その時、何を感じ、何を思ったのかを思い出して頂きました。

ステップ2では
その時に感じていた感覚、感情、決めてしまったこと(思い込み)を変化させていくこと。
思い込みを崩していきました。


今日はいよいよ、ステップ3
これはとても重要です。新しい意味がついていないとまた元に戻ってしまうからです。


次の問いを投げかけていきます。
・原因となった出来事に何か意味があるとしたら、それは一体何だと思いますか?
・人生において、その出来事は何のために起きたと思いますか?
・その出来事のお陰様で何かを得たとしたら、それは何ですか?

・どんな自分だったら、次に同じことが起きた時に対応できそう?



私の場合、
・一度や二度の失敗は失敗じゃないし、七転び八起き、何度も何度も立ち上がればいい。
・子供の人生と私の人生は別。苦しいことがあったとしても子供の人生を信頼して見守る。
・自分を信頼すること

・太陽のような私(母は太陽)
等々




これは、ポジティブな意味を付ければいいという訳ではありません。
あくまで、ネガティブと思っていた出来事は何のために起きたのかを考えることが大切です。

すぐに思いつかなくても大丈夫です。
脳は空白が嫌いなので、時間がかかったとしても答えは必ず出てきます。
問いかけることが大切です。



いかがでしたか?

こんなことで花粉症が解消するの?と思われるかもしれません。

 

花粉症に限らず、私たちは日々多くの出来事の中で生活しています。

ささいな出来事にもいろんな感情が起きては消え、起きては消えと心は常に動いています。

身体は振り返って欲しい時に症状を出しています。

 

 

頭が痛い、喉がイガイガするなどの症状が出た時、立ち止まってみてはいかがですか?

 

 

 

 

 

花粉症をやめるワークショップ開催します。

申込み・詳細はこの画像をクリックしてください👇

 

 



野上徳子(のがみとくこ)
内科医・心理カウンセラー
愛媛県松山市在住

30年診療に携わる中で、昔から‟病は氣から”というように病気の原因は氣(意識)が大きく関わっていることに気付き、現在は、病気や生きづらさの中に生きる価値を見出し、本当の自分として命を輝かせて生きるサポートをしています。