Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd -29ページ目

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

イメージ 1
 
久しぶりのライブはパルテノン多摩にて行われる偉大なるギタリストCharであります♪
楽しみだな!
イメージ 1
 
昨日は伊豆ミッドナイトキャスターズではお馴染みのH教祖と釣行でした。
まだ暗いうちに第一ポイントには先客グループありで、お断りされてしまった。
まだ到着していない教祖と相談して、第二ポイントに入ることに。
 
H教祖も到着する。まだ暗いが竿をセットして釣り開始。
イメージ 2
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
北風に打たれまるで修行僧の様にじっと耐えてこそカレイ釣りの妙義じゃ!
うんな訳ない(笑)
 
寒さの中でもぐい~っと缶ビールを空ける教祖様。流石!(爆)
釣り談義しながら、時は流れます。
教祖さまと釣りをさせて貰うと歴戦の足跡を聞けるのも大いに楽しみで勉強になります。
 
に、しても当りは無い。
明け方の一撃に期待するも当りは無い。
 
途中、お声を掛けてくれたのはブログ友の釣り師"しゃけ"さんでありました。お話できて良かったです。今日は頑張ろうと誓い合う(笑)
そんなタイミングでH教祖が大きなエイを釣った。しゃけさんと話してたんで気づきませんですいません!
 
そして、昼前の下げ止まり前後も沈黙は続く。
餌取りも無い無い尽くし(笑)
 
午後の3時頃、ようやく自分の竿先に微かな当たり。
ココン、ココンとカレイらしくないビミョ~な当たりが続き沈黙。
ラインを少し送って、お喋りしながらほっとく。
 
餌も変えようかな~っと竿を順番に手繰ってみたら、先ほどの竿にぐい~んと重みに確かな魚信が!乗ったな。ニヤッ(笑)
 
足元までは慎重に寄せるとやはりカレイです。
あまり大きくなかったのでブッコ抜いてビックリ、針は口の皮1枚…
なんとか1枚目は33cmのマコカレイ>斜めから撮ったら変な感じ(笑)
イメージ 4
 
先月よりだいぶふっこりして来ましたね。
 
そして…夕暮れから夜の帳が下りるころまで頑張りましたが、本日の実習課題に掲げた3枚づつカレイを釣る目標は未完となりました(笑)
 
次回は4月になるのか、カレイかはたまた春のマダイに博打するか。季節風のみが知る…
H教祖さま、お疲れ様でした。また次回よろしくお願い致します。
 
投げ師の修行は続く...
 
 
【釣果】
大きなエイ H教祖
マコカレイ33cm マサヤン
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
去る8日には、HOOTERS銀座店に行ってまいりました。
 
健全なお色気バーはアメリカの恩恵(笑)
 
火の鳥を駆る者たちが火の鳥を語る者たちと言うことで集まりました。
 
HOOTERS GIRLS見たさに今回は2度目とのことでしたが、今回オッさんは初めて参加しました(笑)
 
ステージ禁煙席の予約でおひとり飲み放題5000円。
 
参加者はオヤジさん、まいけるさん、マーキュリー27ご夫妻さん。当初幹事役の火の鳥~管理人ハマーさんが急遽私用で参加できませんでしたが、代わりにオヤジさんが幹事役。お疲れ様でした。
 
イメージ 2
 
食べきれんほどのアメリカンな料理(サラダボール、ポテト系、肉系、貝類)が並びますが、味付けはスパイシーでドレマヨも濃い味付けだぞ。
もう満腹なところに渋滞を抜け遥々やって来たマーキュリー27ご夫妻も到着。
 
料理と時間延長で楽しい宴が続きました(笑)
 
この日のテーブルサービス係りはAYAちゃんでありました!
イメージ 3
※お土産にはご夫妻と男女それぞれのTを買いました(笑)
イメージ 4
 
次回はこれを着て参か(笑)
 
10時過ぎまで楽し時間があっと言う間に過ぎました。
みんなでアメ車談義はイイ~ッね!
またの機会にもよろしくお願いします。
 
ここで、おっさんの様に鼻の下伸ばして行く際にはマナーに注意(笑)
 
HOOTERS GIRLSの写真は撮りたい時はテーブルに来た際とかお帰りの時などにお声を掛ければ撮らせてくれます。
 
下からアングルや隠し撮り、ダンスタイム時、動画はダメだそうです。
 
もちろんピンク系ではありませんんで、酔ってお触りとか厳禁であります(笑)
 
それが我慢できない輩は新橋駅周辺に良いお店があります(爆)
 
 
 
 
 
未曾有の大災害からもう3年になりましたね。
 
3.11 午後の2時46分にはお祈りもさせて頂きました。
 
あの日、都に暮らす私たちはお陰様で家族や友人を亡くすこともなく。
 
いったいどんな協力が出来たんだろうって思うことも。
 
せっかく集まった義援金だってまだほとんど使われていないとか。
 
復興と言ってもそれぞれの希望や思いがうまく噛み合わずに進まないとか。
 
原発事故で汚染された瓦礫は行き場が無いとか。
 
まだ大勢の方々が避難生活や仮設(プレハブ)住宅に押し込まれているとか。
 
問題は山積してます。
 
でも少しづつでも前進していってもらいたいです。
 
政治家や行政には言いたいことも山ほどありますが、今日はやめておこう。
 
一つだけ言いたいことは、原発事故は人々の人生を狂わせ心を引き離してしまったようだ。
 
原発の再稼働などとまだ言っているのか。また同じことを繰り返すつもりのようだ。
 
脱原発と言えないこの国政が恥ずかしい。
 
イメージ 1
 
 
また重い題材について思ったことを少々。
 
集団的自衛権について、こんなに大きく重い憲法改正に首相の安倍ちゃんは「自分の責任で決める」などと言ったとか?!正直、自分は「どう言うこと?」って感じた(笑)
 
私の様な単細胞な頭で思うのは、おいおいアメリカや同盟国に加担して敵とみなす相手国(テロ組織等)と交戦するんですか?血を流し、殺し合うとなるわけ訳ですね?
 
ちょっとネガティブに考えると、もしこの法案が成立すれば危険と判断すれば戦争に加担しても良いとなる。そして、交戦後に敵国や(テロ組織等)が「戦争に加担した日本国だから、攻撃をする、テロ行為(爆弾テロ等)をする」と言って、それを実行されても仕方が無いと思うのか?
結果的に自衛隊員や国民の血が流れ多くの犠牲者が出るかもしれない。。。
 
確かに賛成派の意見にもあるのは、憲法第9条は第2次世界対戦後に作られた古い憲法で今の世界情勢にあっていないとか、当時の軍隊を自制する為だとか。今の日本には潤いを見出せない国になって力が無いからだとか、同盟国の人が犠牲になっているのに血を流さないは日本人だけだとか、だから賛成とさまざまな意見があるのも否定は出来ない。
アメリカにNOと言えない弱い(事実敗戦国)国になったのも事実かもしれない。
 
さて、だからと言って本当に銃や武器を使って戦うことが良いのであろうか?
本当に日本国民はそれを望んでいるのでしょうか?
 
少なからず、戦争に加担すると言うことはプレステやPC上のシューティングゲームとは違う。始まったら「や~めたっ!」と言ってリセットすることは出来ないのである。
 
国益を優先する為だけなら、そんな大きなリスクは必要無いのではなかろうか。
もし敵国とする国の攻撃が始まったら、今の自衛隊(軍事力)や現政党が本当に国民の生命を守りきると約束してくれるんでしょうか?ありえないでしょう。
 
最後に言いたいことは、今の時代のサイクルは驚くほど速いから、あっと言う間に自衛隊員体験制度なんて半強制的に参加をしなくてはいけない(戦前の徴兵制度とも言う)状態に陥り、今あなたのお子さんやお孫さん達には銃器を持たせるなんてことはしたくない。
今の政権ではあの手この手の言い方でなんでも通そうと思えるから(笑)
でも笑えないよね。
よ~く考えて行く必要が国民一人ひとりにあると思う。
 
一先ずこんなに大きい問題を勝手に決めようとする安倍ちゃんに喝あ~ツ!!
 
※今回のコメントに関しては勝手ながらお返事無しとさせて頂きますⅿ(__)m
 
 
 
イメージ 1
 
2014・2・26(WED) 横須賀
天気 晴れ
風 北よりから北西ややあり
潮 中潮↑
時間 12時~16時30分
 
 
気づけばもう2月も終わろうとしてます。
そろそろ戻りのカレイが接岸してるかな?と、投げに行って来ました。
 
なんか花粉症になってしまったのか、鼻がジュクジュクしてます。それとも風邪かな~?っと、のんびり出っ発。何時ものうみかぜに到着はお昼です。
 
午後の上げ潮の一発に期待(笑)
 
何時ものお気に入りポイントに行くと、到着したばかりカップルさんが居ました。
オジサンも隣で混ぜてもらって良い?って、聞くと気持ち良く入れさせてくれました。
ありがとう!
 
3人で釣り開始です。
風もゆるく良い日に来たな~っと、堤防の右寄りを3弾道で攻めておりました。
 
潮止まり前に1本の竿先がゆ~っくりとお辞儀します。その後も波とは違う緩い引きが続きます。コツンとは引かないし、ドラグも回さん。こんな時は出るまで待とうホトトギス(笑)
 
待つこと10分ほどでいよいよ探りの竿煽りしてみます。
乗った!ゴコンと魚信もあり。これはカレイと確信に入ります。
巻き上げ時のこの締め込み感がタマラナイですよね(笑)
水面下に寄って来たカレイがうれしいのであります。
 
ブッコ抜いたマコカレイ 34cmでした。
イメージ 2
 
産卵後の一服も終え餌を蓄え始めたようで、お腹もややポッコリしてました。
なんとか1枚釣れてホッとして、もう1枚と粘るも午後の4時半に終了。
 
カレイ釣りの皆さん、桜鰈まで楽しみましょう!
さあ~誰が座布団級を釣るかな~頑張ってね~(笑)
 
【釣果】 マコカレイ 34cm
 
【竿】ダイワ トーナメントサーフTⅡ 30-425
【リール】ダイワ タイドサーフ4000QD
【ライン】ダイワ サーフPE2号
     ちから糸ナイロン5~12号
【錘】シングルシグナル天秤30号
【針】ササメ カレイ12号段差針自作
    本日は赤エッグボールに反応か
【餌】アオイソメ200g  
produced by Ritsu Tomono
fhoto by 火の鳥を駆る者たち/Hammer
 
 
テストを兼ね初貼り付けしてみました。
 
イメージ 1
 
昨日(2月8日)から続いた大雪。
 
関東では1994年以来の豪雪でしたね。
 
都心でも20cm越えで我が町(多摩地区)ではもう40cm越えでしたよ。
イメージ 2
 
朝からご近所さんが一生懸命雪かきしてる音で目が覚める(笑)
 
参加して、車の走行範囲の軌道確保!積んだ雪の量に真っ青(笑)
イメージ 3
 
約2時間の雪かき終了!もうね~身体のあちこちが筋肉痛ですよ(泣)
 
雪国の皆さんは毎日雪かきしてるなんて、もう信じられない。。。
 
※最後に、昨日も吹雪の中をスタッドレス装着車で仕事中、坂道を上がれないノーマルタイヤのトラックとか、チェーンも巻かずにスタッグし道路の往来を塞ぐドアホードライバーの多いこと!知識無さ過ぎっ!
 
まだ明日朝も凍り付いた路面にくれぐれもお気を付け下さいね。
当日はCAROLオーナーさんやハマーさん、ポンタさんと会えて良かったです。
 
美味しいコーヒーの提供してくれているのは 「カモカワコーヒー」さん
イメージ 1
 
CAROL社長にゴチになり、ご馳走様でした!
 
プリマス・クーダとロードランナー 年式でオレンジの配色も違い奥深い
イメージ 2
 
上のプリマス系は排気量などでサテライトと言ったりGTXやロードランナーと言ったりなかなか覚えられない(笑)
 
勉強が足りんとも言う。。。
 
こちらも良くお見かけするプリマス。ロードランナー、サテライト?いずれにせよカッコ良い!
イメージ 3
フォード好きな貴方にはこちらのフォード・マスタング(ムスタングともいう) エアスクープからして429CJかな?
イメージ 4
 
オリジナル度が良かったキャデラック~92’ おそらくディーラー車、シルバーでとても綺麗でした
イメージ 5
 
こちらはSUVの代表各キャデラック・エスカレード 乗ってみたい!
イメージ 6
 
さて、最後になりますが、番外編でも上出来の1台はクラウン覆面仕様が凄い!
イメージ 7
 
↑ Pに入って来た時は、取り締まりかと?思ったほど(汗) 気合い入ってます!
 
まだまだ沢山の素晴らしいアメ車が見れましたが、紹介しきれずですいません!
 
また次回に期待して終わります。
 
イメージ 8
 
 
 
 
イメージ 1
 
この日は、エルカミーノが多かった。数台前に乗っていたので今でも欲しがる1台(笑)
 
赤いエルカミーノは一押し!おサレなラインが良かった。
イメージ 2
 
エルカミーノのベットに恋い焦がれます(笑)
イメージ 3
 
ハイ、トランザムです。455の赤がなかなか無いので粋であります!
イメージ 4
 
で、こちらはCAROL社長さんが乗って来た白の455!コーヒーごちでしたm(__)m
イメージ 5
 
ハイ、隣で並べさせた。マイ茶トラ。
イメージ 6
 
イメージ 7
 
ダッジ・チャレンジャーとワゴン (すいません~なんでしたっけ…)
でも後ろにまわって、ビックリ! ウェスタン~?カッコいい絵が描かれてました。
イメージ 8
 
こちらは以前ドラマでも拝見したリーガルセダン’77だった記憶が。この色が良いね。
イメージ 9
 
トラック系の中で@@だった、シボレー・シルバラード ローダウン無しで、このツートンカラーに萌えます。
イメージ 10
 
今日はこの辺で。つづく・・・かな?(笑)