Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd -28ページ目

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

ショートな時間ながら、沢山の参加車両を拝めました。
素敵なアメ車を少しだけピックアップしてみます。
 
AMC ナッシュ・メトロポリタン 懐かしいと言うより実車を見れることが凄いと思った。
イメージ 1
 
しかも2台並んでました。
バックにはタイヤがある。    車内も至ってシンプルですが、オリジナルでしょうね。
イメージ 2イメージ 3綺麗だ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メトロポリタンを初めて見たのはアメリカTVドラマ『刑事スタスキー&ハッチ』で、シリーズ終盤でハッチが乗って来てスタスキーが変な顔をするという場面だったな~。
 
こちらはイメージ 4シボレー・モンテカルロSS ’86or’87
 私的にはNASCARで活躍したのを思い出す。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シボレー・ノバSS 60年代にも小型化があったけどエンジンはV8で逆に速かったとか。
イメージ 5
 
シボレー・エルカミーノ こちらは’67と思われますが、アメ車は赤が似合うな~。
イメージ 6
トルクストラのホイールもナイスマッチしてます。
 
フォード勢も居ますね。
このマスタング・コンバーチブルはゴールドで凄い綺麗だった。
イメージ 7
 
車内もゴールドで仕上げてますが、嫌味じゃない素晴らしさです。
イメージ 8
 
最後にトランザム乗りとしては、この2台で〆ましょう!
ポンテアックならこの GTO ザ・ジャッジ ’67の気がしますが違ったらすいません。
オレンジはこの車の為の配色って感じがしますね!憧れの車です。
イメージ 9
 
初めて見受けた車体は’74トランザム   
イメージ 10
 
失礼、バンパー一体型なんで’76ですか。
ハニカムホイールや車内もオリジナルで良い味出てますね。赤が懐かしい!
イメージ 11
 
特別コーナーで人気があったこのプラモ!
画像トップにあった、かま朗さんのZ28の上でなかなかの人気でしたね、Taigerさん作!
イメージ 12
 
 
まだまだ素晴らしアメ車と旧車達でしたが、この辺で終わります。
 
 
 
イメージ 1
 
皆様、免許証と言えば運転するにも身分を証明したりする意味でもとても重要なもの。
紛失すれば運転し、違反行為とかで免許提示を求められ持ってなければ不携帯で罰金コース。
そんな大切な免許証をまた紛失したこのオッサン(笑)
 
数日前に身分証提示で出した後に、どうも落としてしまった感あり。
実はこれで4度目の申請。汗汗汗
 
本日、朝一番で免許センターへ出向き再発行を願うも…
受付の警察?公安?の方から、キツイお叱りを頂く。
「随分紛失回数が多いですね。次回はすんなり再交付が出来なくなりますよ!」って、怒られた。
過去に助手席に置いたバックごと盗難が2回、去年も落したか?で3度目。今回で4回目。
確かに怒られるわな~。
決して売買はしておりません(笑)
今回の出費は交通費に約¥1000-更新費用に¥3600- 痛かった。
皆様もお気を付けください。
 
それより痛かったのは…
昨日、エヴリィワゴンで軽快に走行中、パチンとフロントガラスを叩くいや~な音が!
そう、跳ね石である。
フロントガラス中央付近に1cm弱のキズがぁ”~!
 
午後には、伯父の板金屋さんへ。
そして、お付き合いのあるガラス屋さんを紹介してもらい。
イメージ 2
 
旦那さんが割れ具合から「これならリペアできるな~」って、すぐに取り掛かってくれました!
ありがたや。もちろん、請求は後日やって来ますが…
 
そんなわけで、痛い1日でありました。。。
イメージ 1
ストカンも28回目だったんですね。
東扇島とかやったころも懐かしいすが、ここお台場も定着しましたね。
でも、来年はオリンピック開発でお台場も激変するし、行われるのかな~?
 
さて、沢山の参加車両からピックしてみます。最近、旧車も気になって仕方ない(笑)
 
先ずは久しぶりに会えましたKMさんのセドリック。このバックスタイルが特に気になる。
イメージ 2
仙台からのエントリー。無事にノントラブルで往復、素晴らしい!
ミッションのヒミツもお聞きできて嬉しかった。
またお会いできる日を楽しみにいてます!
 
通称タテグロのステーションワゴン。この時代があるいみアメ車チックでカッコ良かった!
イメージ 3
 
ならば、このサニーワゴンが一押し。色はブラウンとウッドパネルなんてやってみたい!
イメージ 4
 
バックも手抜きなしって感じ。サーファー系でなくても良いじゃないかな。
イメージ 5
 
定番のサニトラもムーンカラーでシンプルな感じが好きです。ホイールはディッシュがキラリ!
イメージ 6
 
 
この車体は?パッと見何だかわかる方は凄いよ(笑) おまけにV8ぶち込んでる!
イメージ 7
 
後ろスタイルは
イメージ 8
 
なんとチェイサーでした!内装もキテルネ~!アメリカンテイストふんだんで喜!
イメージ 9
 
本日の〆は懐かしい我が青春ど真ん中だった330セドOrグロのホットロッドスタイル。
イメージ 10
 
稲妻ラインとかツートーンカラーとか流行の先端はやはり族(街道レーサー)だったかも(笑)
 
この日は天気も良く、友人の皆さんにもお会いできて嬉しかったです。
ではまたね、次はアメ車を少々。
 
イメージ 1

夕方には姪っ子の高校合格祝いがあるので、ストカンは3時で切り上げ(T_T)

帰りにお祝い返しかお土産もらった(笑)
食べようっと!
イメージ 1
 
水道工事してから、やっと着いた会場は大勢の人が見学に来ており盛り上がってました。
 
一先ず、トラちゃん、イチローさん、カマ朗さん、ハマーさん、ITOちゃん、旧車ではKMさん、ひろたんさん、と遊んで来ました。先ずはありがとうございました!楽しかったです(笑)
また遊んで下さい(^^v
※KMさん、ゴチでした!仙台からお疲れ様でした。無事に帰りましたか~~~?
 
後日、素晴らしいアメ車、旧車を少しだけアップしてみます。
今日はMOONEYES主催の28thストリートカーナショナルズへ行って来ました。
 
しかし、昨日ロックローズ(妻)から流しの水道から水漏れがあるとのこと。
調べてみると、シンクレバー下廻りからシトシトと漏れてる。
これは、明らかにレバー内のパッキンが劣化によって起きる症状です。
そして、分解は素人ではかなりの困難と判断。。。
朝一番で瑞穂町のジョイフル本田へシンクレバーを買いに行きました。
なんてったって水道工事なんてやったことないけど、取説と睨めっこしてみる。
なんとか、元のシンクレバーを外して新しいものと交換出来ました!
正味1時間で取り付け成功。
水漏れコウスケは止まった(笑)
イメージ 1
 
配管ジョイント部も出来上がりました。
イメージ 2
 
テストも終わり、出かけると今度は中央道の工事渋滞。なんたるこった!
一度環八へ出て3号線に乗り、やっとお台場に着いたのは12時過ぎてた。
続く…
2014・4・7(月) うみかぜ公園
潮 小潮↓
天気 晴れ時々曇り
風 北より~南よりややあり
 
一昨日のJINデイも無事に終えて。
貧乏暇無しですが…
昨日は、したためたへそくりで青イソメ360gほど購入する(笑)
 
イメージ 1
 
何時もの平日釣行ですので、朝はジグでスズキ狙いの旦那さんのみ。
一番ポイントに入り、3弾道を投げ込み開始。
 
午前の上げの潮止まり前に釣れました。38cm
イメージ 2
 
餌取りはややあり。でもアオイソメは元気に戻って来る(笑)
朝は風が北よりだったが、だんだんと南よりに変わりポカポカしてきてお休みTIMEです。
うとうとしていると、そこへ地元の投げ師さんが登場。
またまた、面白いお話してまるで地元民の様な気持ちになれる(笑)
だからここへ来るのも楽しみになっているのか。
 
お昼過ぎまで異常無し。
午後の下げ止まりが近い時間にやっと来ました。竿先引く良いアタリ。
グ、グ、グイーンって、これが堪らない!
最近はどうも針飲みが浅いな~と思っているので待つこと10分。巻き上げます。
乗りました。釣れてきた2枚目は34cmだったか。サイズアップしないな~(笑)
イメージ 3
 
お次にキスみたいな アタリ。
やや大きなキスがカレイ針12号を丸のみしてます。白ギス25cm
イメージ 4
久しぶりの大キスだったが、自己記録に1.5cm及ばず。
さ~ここからあと3枚と気合いと妄想は膨らむ。
大きなアタリが来て竿尻上げてくれるも、巻き上げ開始とともに錘か仕掛けが根掛かり。
ガックリであります(笑)
もう一丁と投げてたら、右の置き竿にアタリ。バタバタ竿先叩いてます。
しかし、投げ中に来たのでその竿巻けない。
そして、魚は逃げました。アイナメだったかも~。残念(泣)
こうして、夕マヅメまで粘るも爆れない1日は終わりました。
あと一回くらいは40オーバー釣って、伊豆へ向かいたいと妄想するオッサンでした。
 
  
【釣果】
マコカレイ 34~38cm 2枚
シロギス 25cm 
毎年恒例の大切な行事。
故JINの命日として集まる集会(笑)
 
イメージ 1
 
総勢14名が大好きだったビールとつまみを添えて、合掌。
雨もまばらだったが無事終了。
喪主はJIN妻。何時もは大切な’79のトランザムでやってくるのだが、
ペイントと車検に間に合わず、わても含め軽とバイクで参上。JINごめん(笑)
 
JIN妻の姉車。アトレークラシック これも思い出沢山、訳あって手放せないとか。
イメージ 2
 
JIN妻娘車。AZワゴン、S車でないところがこの娘らしい(笑) と、わてのエブリィ。
イメージ 3
 
その姉の旦那とせがれのバイク。親子でうらやましい。刀と何?詳しくないオッサン。
イメージ 4
ちなみに、T/Aはご存知CAROLにて修理中であります。
 
何時もの道頓堀へ繰り出すもなんと閉鎖。仕方なくもう一軒隣で宴。
 
午後の6時まで呑み明かし、また来年も集まるのである(笑)
 
ちなみ運転手に飲酒運転は誰もおりません(笑)
 
 
イメージ 1

今日は多摩モノレールに乗りました。
朝から富士山が真っ白で綺麗だな!
良いことあるかな(笑)
 
イメージ 1
 
2014・3・28 横須賀うみかぜ
天候 晴れ
風 北~南よりの風 2m前後
 
昨日は相も変わらず、釣り場は横須賀大好きポイントに投げ釣りでした。
 
まだ暗い中で竿の支度を整える。水温もやや上がって来たようだ。
 
そこへ、ヘッドライトを点けてやって来たカートを引く謎のオジサン(笑) otz
 
「今晩は~」って…見れば紛れも無くHIROさんである(笑)
 
HIROさん、先週にも41cmも釣っている。伊豆MNC参照
 
てな訳で、一緒に竿並べ。
 
今日は中潮↑なんで、あまり良くないかもと思いながらもHIROさんと冗談交じりに楽しい釣になるな~っと。これで釣れれば最高なんですよね(笑)
 
天気も良い、風も北から南に変わる。桜鰈といきたいもんです。
 
そして、明け方ガツンと良い引きがわての竿に入る。待つこと5分後…竿煽る!
 
乗った!これは重い。50が来たか~!がっ、巻き上げると抜けた…汗汗汗 SHOCK!
 
HIROさんがタモ持ってくれたのに(笑)
 
暫く、冗談話や釣行の話に時も忘れて。教祖さまへもボーズかもしれないと焦りのコマセメールする。
 
やっと、上げ潮のお決まり時間にHIROさんの餌にカレイが食うたようだ。
 
やりましたね~、良型ゲットでおめでとう!イイ~ね(笑)
イメージ 2
 
さ~って、わてのバラシといい、これでカレイは居ることは間違い無い。
 
本日の目標は5枚づつカレイを釣る!教祖さまに習って妄想だけは高く(笑)
 
しかし、夕マヅメまでは寝たり起きたり四方山話の時間だけが過ぎる。。。
 
買い足した餌もそろそろ底を尽きそうだ。これはPINCH(笑)
 
夕方5時過ぎだったか?一番右サイドの竿に微かな引きを感じた。でもホっておいた。
 
さ~って最後の餌替えしようと先ほどの竿を掴んで煽ってみると何やら魚信。
 
あまり大きく無ないな~って言いながらも泣き尺カレイだった。でもうれしいのであります(笑)
イメージ 3
 
やっとのことでなんとか1枚づつマコカレイが釣れました。めでたしめでたし(笑)
 
夜の帳もすっかり落ちて、ともに次の竿並べを誓いうみかぜを後にしました(笑)
 
※1 HIROさん
本当にバッタリ釣行でしたが、うれしい時間が持てました。ありがとうございました。
 
※2 教祖さま
帰りの車中でも楽しいメールと画像もありがとうございました。また参戦させて下さいませ!
 
 
【釣果】
 HIROさん マコカレイ35cm
 マサヤン  マコカレイ29cm
 
【タックル】
 竿 ダイワ・ランドサーフ(旧)30-425
 リール ダイワ・サーフ座布団鰈QD
 ライン PE3号+ちから糸5~12号 
 錘 誘導シングル天秤30号
 ハリス ナイロン4号
 針 ハヤブサ カレイ針12号 (半自作段差針仕様)
 餌 イワイソメ アオイソメ MIX