Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd -12ページ目

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

イメージ 1

おこしの皆様、おはようございます。

最近はめっきり釣りにも行かず、仕事してウダウダな生活をしているMsayanでございます。

今日も朝のお目ざめは10時になろうかと。

しかし、好きな音楽が欠かせないオッサンでも朝からへヴィーメタルはチトキツイ。

そこで、気だるいサンデーモーニングには、ちょっとさわやか系?のミュージックを聞きます。
コンポのMD(未だに)再生(笑)

画像にあるのは、オッサンが昭和の名曲名盤とする SHOGUN の「ローテーション」と、今は亡き 松田優作 のTVドラマ「探偵物語」のミュージックファイルであります。

イメージ 2

SHOGUN ショーグンとは芳野藤丸さんがリーダーのバンドでアメリカ出身のケーシー・Ⅾ・ランキン他、優れたミュージシャンにて構成された1970年代のロックバンドだった。
オッサン的にはDrの山本秀夫さんドラミングがとても気に入ってました。

俺たちは天使だ!の「男達のメロディー」とかもあります。

このローテーションも含め、当時「探偵物語」のサウンドトラックやテーマソングを担当したのは有名だった。

1979年に発売されたこのアルバムの中には、オリジナルテーマソングの ♪バッドシティーや♪ロンリーマンのロングバージョンが入っている。
これ以外にも番組内でも使用されていた曲もアップテンポあり、ダンスサウンドあり、飽きさせない心地よいロックが詰まっているのであります。

この時代にも日本語では出来ない世界レベルの音楽を作っていたのは素晴らしいと感じたものでした。

何より、松田優作を偲ぶ(思い出す)には一番最適なアルバムだと思っております。

当時はLP盤も持っていましたが、昨今LPブームが来るなんて気づきもしないオッサンは300枚以上あったLPはすべて買い取り屋に売ってしまった。後悔先に立たず(笑)

現在は買い戻す様にほとんどのコレクションはCDを買いなおしてますけど。
このアルバムもヤフオクで探し、お安く手に入れてました。

マニアの皆さんならもうタマラないサウンドですね。

お暇ならコチラデ↓

では、これを聞きながらこのへんで。




会社のメカニックさんから毎年この季節になるとタケノコを頂きます。

イメージ 1


実家の竹林から取れるとのこと。

米ぬかで湯がいて、煮てみます。

イメージ 2


また美味しい恵みを頂きました。
日産インテリジェントキーの書き換えをしました。

イメージ 1

何時もは妻Rローズが乗っているプレサージュのインテリジェントキーが去年から壊れておりました。
イメージ 2

一番左のキーは電池を入れ替えても稼働しない。つまり。ロックも開かない、閉まらない。キーを抜いて使うしか出来ません。真ん中は中古だったキー。
この状態ですので半年以上、ワ👊が使う壊れた方は面倒でしょうがないのでした。

さて、ここで日産に新品一式を頼めばあっと驚きの20,000円ほど。。。

そこで、TU31型プレサージュの同型のインテリジェントキー中古品(むろん、稼働品もの)を、ヤフオクで探すと送料込みでも1,000円ほどで落札。
翌日にはすでに手元に届く。

キープレート番号と車体に車検証はもちろんのこと、キーをすべて日産に持ち込み、キーの追加という形でデータの書き換えを依頼します。
(ちなみに、4個までは追加出来るそうです)
但し、IDの関係で出来るものと出来ないものあるのでやってもらい調べるしかありません。
以前、お客さんにフーガのキーを頼まれましたが、セキュリティーが強いのか?出来ないことがありました。

お店で待つこと10分ほどで書き換えは終わり、無事に中古品が使える状態になりました。ちなみに、今回は書き換え登録料で4,180円。

どうでしょう?!ほぼ5,000円ちょっとで使える様になりました。

画像左の中古のキーと壊れたインテリジェントケースは処分し終了~
ちょっと、裏話的でしたがお役に立てば良いですが。

㊟但し、日産に限らずディーラーさんでは、こうした中古品の持ち込みは元来キー故障などトラブルの責任が取りずらい為、薦めませんので悪しからず。








多摩市乞田川の桜も綺麗です。

イメージ 1


イメージ 2



3月にしては気温か高すぎるので、散るのも早いらしい。

土曜の夜桜楽しめるかな。
イメージ 1


松崎町をあとにして、向かうは下田界隈です。

到着が昼過ぎになりまたお腹が空きました。
またまた握り寿司のお店に。
イメージ 2


そういや、わての大好きな安い握りのコハダが美味しかったです(笑)
最近、釣れないコノシロか。

お寿司は少な目にして、次はこちら。
イメージ 3


デカイバ―ガ―は下田バ―ガ―。
イメージ 4


これ中身はなんと金目鯛。揚げてあるけど。味付けは和風。とにかく1000円ってことでデカイです。
食らってますが、浮浪者が拾い食いしてるんじゃありません(笑)
イメージ 5



はしゃぎ回る鳴門。

イメージ 7



下田から河津桜を見に行きましたが、もう散ってましたのでそのまま帰ります。

小田原からは小田厚でスィスイ。
小田原と云えばここ干物の山安の本店です。最近、いなげやでも売ってる。
イメージ 6


山ほど買って中身の入っていないク―ラ―ボックスに。

帰りの車のリアシ―トの鳴門くんと妻は爆睡しておりました。


こんなところでおしまいです。

またね!
イメージ 1


日曜日から1泊でプチ旅行に行きました。
もちろん、かみさんと鳴門と一緒です。

圏央道から東名も渋滞も無く、まずは沼津に到着。

イメージ 2



お昼ご飯は大好きな「すしの助」です。
貝三種盛りから地魚三種盛り他、握り寿司を満喫。
オナガダイの握りはマダイを超える旨さでしたぞ❗️

満腹になり松崎へ向かう。

途中の宇久須海岸でハイチーズ。

イメージ 3


ここで3.11の2時46分を迎えました。

イメージ 4


海岸では鳴門が嬉しそうに走り回る。
ストレス発散できたかな(笑)

夜の宿は、いつもの「きがるな宿シ―ガル」さん。
温泉浸かって、美味しい晩ごはん。
イメージ 5

イメージ 6


夜の釣りですか⁉️しません❗️
西風ビ―ビ―ですし、水温はまだ低いし、魚は居ないですよ(笑)

朝から美味しい朝ご飯も頂いて、チェックアウト。お世話になりました。

ちょっとだけ竿出し(笑)
イメージ 7


魚❔本当に生命反応無いすから(笑)

かみさんと散歩で鳴門は大よろこび。
また海岸で走り回りました。
イメージ 8


竿たたんで移動する先はこれも忘れてはいけない名物「桜葉もち」屋さん。
イメージ 9


しっとりした桜の葉(少し塩味)に北海道産の小豆の餅が包まれた桜葉餅。
イメージ 10


これ食ったら他の食えませんから❗️

今日はこの辺まで。
またね!

イメージ 1


バンドリ―ダ―、悪達だったジンが逝ってから、すでに18年が過ぎたが、いまだに集まるその取り巻きたち。

飲んで遊んで弔った1日。
イメージ 1

2018/3/2(金) 横須賀うみかぜ公園

春一番も吹き、少し春めいて来ましたね。

カレイ釣りでは、釣り友のみなさんもちらほら戻りを釣っておられる。

朝まで寝込いて呑気に昼のドン下げから竿出し。

むろん一番ポイントは空いてるわけもなく、2番で3本着弾開始。

隣の旦那が32~3cmのカレイを釣る。
良いな~なんて左の旦那と話し相手(笑)

遅い昼飯を済まして投げ返す。潮があまり動いてない。餌取りは少ない。

眠くなって車から竿眺めていたら寝込いちゃいました。

起きたら4時に。。
真ん中の竿が斜めっている。糸ふけ。もしや。
潮向きが変わってラインが右に流れている。

リ―ル巻き始めるが、なかなか錘の重さも感じない。やっと重さを感じたのも束の間、ドンと魚の当たりも出ました。居たな❗️

足元に浮かんで来ました。マコカレイさん。

タモ掴まずにブッコ抜き(笑)

元気な男の子。37cm

イメージ 2

イメージ 3


あと1枚追加を狙い投げ返します。

当たり❗️なんとドラグが止まらず走り出した魚。何じゃ⁉️

ドラグ絞めて、乗った❗️なんだかデカいそ。
しかし、巻き上げしてたら抜けてしまいました。

カレイ針14号がふところあたりでポッキリ折れてますやん。
何だったんやろ~。クロダイかスズキだったら悔しかね~(笑)

でも、やっぱり投げは楽しいな~。

気づけば陽も沈み餌も無くなり竿を畳みました。

ではまたね!
最近、迷っていたが辞めることにしました❗️

イメージ 1



限定品のブンタを最後に禁煙記念日。

38年間も吸い続けたけど、もうこれ以上税金を御上に払うのもバカらしくなったしね。
6割は税金だよ。
これで国は1年間10万円超えの税収は減ったな❗️

その分タンス預金にしてやろう。 ざまあ見ろ~(笑)

イメージ 2


最後の一服🚬旨かったな~