Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd -13ページ目

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

イメージ 1


甲斐犬、鳴門君は寒くないどころか、朝から雪にはしゃいでおったとのこと(笑)

妻Rロ―ズのLINEより


昨晩の雪止みはじめた雪景色。
イメージ 2


代わり映えしない画像か(笑)

今日は自宅に会社に雪かき大会❗️
疲れたので、風呂入って寝る😪💤💤
イメージ 1


ここは蔵王か⁉️(笑)
埋もれ始めたマイカーでござる(笑)

やはり2014年の再来の様な降雪となりましたね。

ノ―マルタイヤでチェーンも巻かず、スタッドレスも無視するおバカドライバーがあちこちに居りましたよ❗️
おかげで大渋滞作って大迷惑ですよ。

イメージ 2


我が家の鳴門は雪に喜んでましたが(笑)
明日は東京でも雪予報。

昨年も書きましたが、雪に慣れていない東京のドライバーは多い。

ノ―マルタイヤでも大丈夫だろうなんて思っているドライバーがあちこちで通行妨害などヤラカシテくれる(泣)

そんな迷惑や事故に遭わないようにわてもスタッドレスタイヤに替えました。
イメージ 1


イメージ 2


年末にフジコーポレーションさんで買っておいたアルミセット。
195/65R15ピレリ―アイスシンメトリコ。
組み込みバランス取り、税込みで49800円なり。
これで安全なら安いもんかな(笑)

ビフォ―
イメージ 3


アフタ―
イメージ 4


あとは、雪降っても安全運転なり。
久しぶりに鳴門です。

日曜日はわてらと過ごしている鳴門です。
普段はお留守番役から昼間は寝てるんだろうな。
だから日曜はわてらのあとを着いて歩き、起きているわけでお散歩も沢山しました。

イメージ 1


夕飯は焼き魚付きをもらってお腹もいっぱい。
こうなりました(笑)

イメージ 2


それじゃあまたね❗️
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

あけましておめでとうございます!
旧年中はお世話になりました。

また今年も煩悩の赴くまま、つたないブログではありますが、ぼちぼち更新していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

昨年、伊豆ミッドナイトキャスターズのホームページが終了となりました。
しかし、今年もMNCとして集う方々と楽しんで行こうと思います。
今年も大物級を釣りたいのであります(笑)

戌年でもあり我が家の家族となった鳴門とも、また忙しい日々を送ろうと思います。

皆様も楽しい年でありますように!


イメージ 1


イメージ 2


鳴門の散歩は家の回りにある雷塚公園や大南公園に行きます。
冬場は暗くなるのが早いから、誰も居なくなる。
気を付けながらリ―ドオフして走り回る。鬼ごっこやかくれんぼが大好きな鳴門。

今日は久しぶりに多摩湖狭山公園で走り回る。
もちろん、リ―ドオフは誰も居ないのを確認してやります。一応ダメだからね。

走り回る鳴門が嬉しそうだ。野生児だからね(笑)

イメージ 1


イメージ 2


先ほどトランザムに1週間ぶりの火入れ。

鳴戸くんをこいつにまだ乗せてないな~っと、思い乗せてみました。

鳴門はけっこうビビリ―なんでV8 6.6リッターの音にワタワタ(笑)

タバコ買いに行きました(笑)
イメージ 1



平日の7日はお休みで、さあ納竿は何処でと考えながらはやり向かうは西伊豆で御座いました。

富士山見るのも楽しみのひとつ。

西伊豆は予報より西風が強く、波が這い上がりテトラに当たり飛沫となる。

自然相手も楽しく感じるなんて言うと我ながらもう病気である(笑)

狙うコロダイなんて夢のまた夢。
上がるのはウツボのみ。

マルセイゴ20号とイカタン、イワイソメは順調に減って行く。

夜半、時間も無くなり納竿。


もう今年もあと僅かになりましたね。

おかげさまで、喜怒哀楽に投げ釣りをすることが出来ました。

MNC残党の皆さま、お友達皆さまに感謝申し上げ、今年の釣りを終了します❗️

また来年もよろしくお願いいたします。

MNC皆様、投げ釣り好きな皆様、こんばんは。

2017/11/12(日)~11/13(月)

前回の大ドジのおかげで、リベンジに燃えたオッサンは、またもやジェット船に乗ったのであります。

イメージ 1

西風は10mになるとの予報。師匠に相談するも延期もしくは、かなりの苦難と戦うことになるとの返事を頂く。

やはり、予想通りではあったが、西風強風なら波浮に入れば風を背に受けて戦うこともできるかもと言うあまい考えもあり。。

イメージ 2

上の画は、翌朝の写真ですが、波が岩場にぶち当たっております。
到着時は今まで経験の無い大波と強風。
これは予想以上だと悟る。
師匠の言う通りだった。流石、経験豊富な師匠。
しかし、もう遅い。今晩は出来るところまでやるしか無い(泣)

イメージ 3

イメージ 4

画像では分からないかもしれませんが、この時点で背を押す西風がビュービュー!
8m下の波は2~3mのうねりあり。
MNCの皆様も、これは無謀とばかりに心配メッセージが届く。
嬉しい半面、不安がつのるばかりか(泣笑)

そして、釣り開始するも餌取りが若干あるものの針に乗ってくる獲物は無い。
お魚は湾内か?沖の深場?

何度か投げ返すも段々と夕暮れも近づき、寒さも加え始めます。
こんな時に投げ釣りはどう攻めれば良いのか?
考えても答えが出てこない。飯食って寝るか?(笑)

っと、やっとお魚の引きが。大ヒメジ。即リリース。
次にこのメイチダイ 28cm
イメージ 5

お次は、ヒゲダイ 35cm これも釣りたかった美味しい魚。
イメージ 6

堤防の下に居た地元アングラー、浮きふかせの方々も打ち上げる波が這い上がり、すでに退散。残ったのは堤防上段のわてだけです。

相変わらず大きなウツボもバタバタ釣れる。疲れます。

夜になって、ついに下段の波が這い上がらない中腹まで逃げ込みを決めました。

来たのは、大黒アナゴ。また大きいオジサン。

そして、ここから悲劇が始まる。。

やっと、ドラグが逆回転!しかし、嫌な予感がしたのが的中。
竿を煽り、リールを巻き始めるがただただ重いだけ。
首振り2段引きも無い。。
足元まで来たのは1.5mは優に超えていそうな大きなネコザメ。
引き上げることをあきらめて、軍手をしてハリスを掴み引き釣り上げるとハリスは切れてさようなら。

この後も大きなエイとネコザメが交互に掛かる。
これが3度も続き、いよいよ疲労困憊。
この手の外道は外海が荒れているので、湾内に入ってくるのでしょう。

しばらく遠投も止めて手前の浅場を探る。
お江戸のご禁制が釣れた。うれしい。

午後の10時になっていた。
風は北に変わり、いよいよ波が堤防全体に上がって来そうで寒さもきつくなり、ここでギブ。この日は納竿し、就寝。

明け方前に目覚め、元町に向かうが波のうねりが治まらず、どうもここも釣れる気がしない。。

北風では泉津港や野増の上段も辛いだろう。
結局、波浮の堤防に戻る。

石鯛釣り師が2名入っていました。ご挨拶し隣で投げさせてもらいました。

何釣れるの?との質問にフエフキとか真鯛、コロダイとかなんてお話していたら釣れました。
ドラグが鳴り、一気に走り出すお魚。これは鮫ではなさそうとリールを巻きます。

小さいフエフキ 40cm 一応8m下までタモを伸ばす。
イメージ 7

この後は、な~んの当たりのないままお昼を迎えます。

ちなみに、隣の旦那さん達とお話も楽しかったです。
ちゃんとイシガキダイ数匹にブダイも数匹釣っておりました。
こういう釣りをしなきゃ駄目だわ(笑)

流石に投げ続け、十分に堪能。しかし、疲労困憊で降参しました。

となると、またもや大型を手につかめなかった。
この悔しさは、どこで晴らせば良いか?(笑)

今季ラストは西伊豆で締めようと思うのであります。




















大島にて大ドジ踏んだわては、気分も新たに月曜日に春以来のうみかぜに行きました。

土日に叩かれた後なので、カレイは残っているか自信暗記ですが、先ずはのんびり秋を感じて楽しもうと思いました。

※MNC辻川氏も数日前に昼夕2枚のカレイを更っているし(笑)

イメージ 1



平日なので、呑気に朝7時に竿出し。

風は背から当たり暖かいので、また~り(笑)

しかし、エサ取りがハンパ無い。房掛けイソメは、あっと言う間に無くなります。

しかし、釣れない。昼のドン下げも当たらない。地元Sちゃんやお隣さんとも話していても当たらない。
潮が動いていないな~。


右に居たカゴ師が居なくなり、第2好ポイントに移動する。

MNCで昔を知ってると言う鈴○さんと言う投げ師さんに声をかけられて、懐かしい話が聞けました。
話も尽きずに、気づけば1時間も竿放っておりました。

すると、わての竿を見ていたSちゃんが、竿引いてるよ❗️って。
わても見た。確かに竿先お辞儀してました。

隣の仕掛けが絡んでいるのかと思い半信半疑竿を煽って巻き始めてみると、なんか重い。

けど、魚の反応が無いが浮かんだ魚は、やったよカレイだよ。なかなかデカイかも。

計測37cm マコカレイ

イメージ 2



残り餌に、かろうじて居食いかも。
これだからここのカレイは何時当たるか解らない(笑)

只言えることは、潮はかなり左に流れていた。

350gほどのアオイソメも無くなり、PM4時過ぎに納竿。


この日は渋く、わてのカレイだけだったようです。自慢かよ?!(笑)



2017/11/6 横須賀うみかぜ
潮 大潮↓
風 西より2m~
天候 晴れ

<釣果>
マコカレイ 37cm
ハゼ 数匹 リリース ←餌取り犯人w


<タックル>
竿    ダイワ トーナメントサーフ30-425
リール  ダイワ QD真鯛 
ライン  PE2号
ハリス  ナイロン5号 +ちから糸NA5~12号
針    ササメ・カレイレグ14号
      パール玉ピンク
錘    遊動L天秤30号
餌    アオイソメ