「鉄道の父」井上勝を味わう 萩のカフェが駅開業100周年記念商品を発売
商品開発を担当した小川真綾さん(写真左)
萩駅・東萩駅の開業100周年を記念し、萩のカフェ「長屋門珈琲カフェ・ティカル」(萩市土原、TEL 0838-26-2933)が10月1日、オリジナル商品「萩の味珈琲 井上勝」を数量限定で発売した。
商品名の「井上勝」は、近代日本の礎を築いた長州ファイブの一人で「鉄道の父」と称される人物。同店がある土原の出身で、日本初の鉄道開通に生涯を捧げた。
店主の小川成一さんは、
「私の先祖が鉄道技師で同じ土原出身という共通点もある。自分たちにできる方法で100周年を記念したいと思い、この企画を着想した」と話す。
同店は、店内で販売するコーヒー銘柄に偉人を当てはめた味覚表
「コーヒー味香の早わかり長州熱血奮闘編」を作成するなど、コーヒーと偉人を結びつけた独自の楽しみ方を提案している。
「萩の味珈琲 井上勝」は、ドリップパック1枚250円、3枚セット箱入り(950円)。1,000個限定で、
同店や萩博物館などで販売する。
商品開発を担当した小川真綾さんは、
「井上勝の一本芯が通った人柄と、レールにかけたまっすぐな人生から、甘みと柔らかい口当たりの中に、芯の通った酸味を感じられる輪郭のはっきりとした味わいにした。ホンジュラス産の焙煎(ばいせん)度合いの異なる豆をブレンドし、酸味の軽やかさで青年期を、飲み終わった後の舌に残る苦味で壮年期を表現した」
と話す。
パッケージのデザインは、萩市のイラストレーター國本愛さんが制作。
國本さんは
「コーヒーの湯気が列車として走り出すイラストで、メインカラーには鉄色を選んだ。小川さんの想いが伝わるよう分かりやすいデザインを心がけた」
と話す。
小川真綾さんは
「萩駅・東萩駅の開業100周年を記念する香り高い1杯を目指した。萩の鉄道に思いを寄せるひとときになればうれしい」
と期待を込める。
同店の営業時間は9時30分~18時(日曜・祝日は17時)。月曜定休。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前橋市と萩市は、どのような経緯で友好都市となったのでしょうか
萩市出身の楫取素彦(かとりもとひこ)氏は、前橋への県庁誘致を決定づけた初代群馬県令で、
経済・教育振興などに貢献されました。このような縁から、
歴史的友好都市として提携が結ばれ、観光、教育、文化、経済など各分野の交流を促し、
相互の友好と繁栄を推進しています。
この記事に関する
お問い合わせ先
文化スポーツ観光部 文化国際課
電話:027-898-6522 ファクス:027-243-5173
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年02月01日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
文化国際課
文化スポーツ観光部 文化国際課
文化国際課/前橋市 配信より
住所 〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
電話番号(代表) 027-224-1111
ファクス番号 027-243-5173
メール  文化国際課へのお問い合わせはこちらから
開庁(開場)時間 平日 午前8時30分から午後5時15分まで
(令和7年6月2日以降午前9時から午後5時までに変更になります。)
業務内容
| 担当 | 業務内容 | 電話番号 | 
|---|---|---|
| 
			 文化国際係  | 
			
			
  | 
			027-898-6522 | 
| 
			 
 文化振興係 
  | 
			
			
  | 
			027-898-6992 | 
| アーツ前橋 | 
			
  | 
			027-230-1144 | 
| 前橋文学館 | 
			
  | 
			027-235-8011 | 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
萩市(山口県)
前橋市は国内初めての友好都市として、山口県・萩市と平成14年12月18日に提携を結びました。
萩市(山口県)/前橋市 配信より


交流の経緯
萩市出身の楫取素彦(かとり もとひこ)氏は、前橋への県庁誘致を決定づけた、
初代群馬県令で、経済・教育振興などに貢献されました。
元老院への転任のうわさが流れると、県庁誘致に活躍した有志達が留任運動を起こすほどでありました。
この功績を讃え、県内有志達が高浜公園(県庁北西隣)に功徳碑を建立しました。
(功徳碑は現在、前橋公園に移築されております)
そして、楫取氏の縁から萩市観光宣伝隊が本市を訪れ、功徳碑の清掃活動や観光交流事業が行われています。
また、前橋市制施行110周年を記念したイベント「だんべえフェスタ」では観光物産展などの交流がありました。
平成24年は友好都市提携10周年、前橋市制施行120周年、楫取素彦没後100年の節目の年ということで、
萩市と本市相互で「楫取素彦リレー講演会」を開催しました。
現在は、大河ドラマ「花燃ゆ」の放映で、両市の歴史的なつながりを勉強しようという市民も増えています。
なお、大河ドラマ「花燃ゆ」 の放送を契機に取り組んできた、
楫取素彦と吉田松陰にまつわる銅像が完成し、前橋公園の芝生広場の功徳碑の隣に設置されました。
(平成28年8月設置。詳しくは以下のリンクをご覧ください。)
今後も、萩市からの旅行ツアー 「萩市民号」の実施、
本市からは「前橋市民の翼」を企画し、市民が両市の歴史文化に触れることのできる交流も
続けていきたいと考えています。
「楫取素彦と松陰の短刀」銅像が完成、前橋公園に設置しました!
楫取素彦功徳碑(前橋公園)
交流の目的等
初代群馬県令の楫取素彦氏の縁から、歴史的友好都市として提携が結ばれ、
今後も観光、教育、歴史、文化、経済、スポーツなど各分野の交流を促し、
相互の友好と繁栄を一層推進するのが目的です。
萩市との友好都市交流は、友達としての親しい付き合いの関係で、今後も市民相互の交流を進めていきます。
萩市の概要
山口県の北西部に位置し、毛利輝元が慶長9年に築城・開府して以来、
毛利氏の城下町として栄え、現在もなお江戸時代の街並み、歴史的景観を数多く残す都市です。
また、明治維新胎動の地として、吉田松陰をはじめ
木戸孝允、高杉晋作、伊藤博文など多くの逸材を輩出し、日本を動かした人々の出身地としても知られています。
人口
51,408人(平成27年2月末日)
面積
698.79平方キロメートル
市制
昭和7年7月1日
特産
萩焼、萩ガラス、夏みかん、地酒等
関連サイト
この記事に関する
お問い合わせ先
文化スポーツ観光部 文化国際課
電話:027-898-6522 ファクス:027-243-5173
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年02月01日
私のコメント : 令和7年10月8日、群馬県 前橋市 文化スポーツ観光部 文化国際課 職員、並び、 群馬県 前橋市 秘書課 秘書係 職員 等 と 私は、対談した。
〇 花燃ゆ NHK大河ドラマ
三宅 紹宜、他,NHKプロモーション/NHKプロモーション
〇 大河ドラマ 花燃ゆ 完全版 第参集 ブルーレイBOX3【NHKスクエア限定商品】
〇 鉄道 ザ・プロジェクト 46号 (鉄道の父 井上勝物語) [分冊百科] (DVD付)
デアゴスティーニ・ジャパン/デアゴスティーニ・ジャパン
〇 クロカネの道 鉄道の父・井上勝
江上 剛/PHP研究所
〇 土木の歴史絵本 (第4巻) (土木の歴史絵本 第 4巻)
かこ さとし/瑞雲舎

























