Ponkotutuusin
ふるふるキムチ豆腐と刺身大根/涼冷酒肴二品
no3181
2025.5.12
今日のお勧め記事!
冷酒で晩酌、肴は?-4
れしぴの窓
(1418)
2020年7月16日更新、ぽつうno348の記事、「ふるふるキムチ豆腐と刺身大根」を、一部編集して掲載しました。
れしぴ
(0272)
お手軽冷酒膳
楽しいおうち晩酌メモ
技と工夫で
簡単つまみ
も粋な上肴
ふるふる
キムチ豆腐と
刺身大根
春夏秋冬、酒飲みは、せっせと日々の晩酌を怠らない。夕涼みついでに、街を飲み歩くのも、夏の風情でなかなか良いが、今宵は簡単な膳を立て、おうちで、辛口の冷たいのを一献と言うのもわるくない。
近年の初夏は、「暑夏」の書き間違いかと思う暑さ、猛暑日の真夏、真夏日の初夏と言う時代になりつつあるのか。初夏の酒肴のチョイスも、気候変動に合わせて、さりげなくシフトしたい。
スンナリメモ
カイワレを、バラバラでなく使いたい時
分量を、根綿ごと鋏できりとって、
そのまま水ですすぎ、盛り付けの直前、根綿を切り落とすと、奇麗に整列したまま、盛り付けることが出来ます。
レシピの概要
豆腐は、スプーンですくい切りしてキムチと和え、大根は、生茹でを冷して薄切りし、蒲鉾と相盛りして、ワサビと醤油を添える。
1人前(目安)
大根、中太約3㎝、80g位、
赤板蒲鉾、小半分、40g位、
木綿豆腐、半丁、180g位、
カイワレ、1/4パック、25g位、
茗荷、1個、15g位、
大葉、2枚、
人参薄切菊抜き、1枚、
キムチ、60g。
大葉と菊抜き人参は、数分水に浸す。
大根を5分茹でる。
キムチと、すくい切りした豆腐を、交互に鉢に盛り、
最後は全体を豆腐で覆い、残ったキムチをトッピングする。
カイワレは、根綿を落とし、
豆腐の鉢に添える。
ラップを掛け、冷蔵庫で冷やしておく。
5分茹でた大根を、流水で冷やして、半割りにきり、
一つは菊型抜き金、一つは包丁で皮を剥く。
大根は、其々5貫ずつに切り、
蒲鉾は8貫に切る。
大葉と人参で、皿に盛り床を立て、
大根と蒲鉾を、少しずらして交互抜重ねて盛り付ける。
茗荷は、割り刻みに切り、皿に盛り、
信州味噌、適量を添える。
豆腐の鉢を、冷蔵庫から出し、
醤油、小さじ1、
胡麻油、数滴
を掛け、ふるふるキムチ豆腐、完成!
菊抜き人参に、ワサビを添え、刺身大根、完成!
良く冷やした生酒を用意し、
涼冷酒肴二品の晩酌膳、
出来上がり~!
半生大根に~( ̄Q ̄)//
ワサビ、きーくー(:℃:℃//
ふるるんキム辛~( ̄Q ̄)//
冷酒が~~( ̄Q ̄)//
進む~(“&℃//
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ
________________________________________________
2025.5.12.きょう朝
焼鮭定食
________________________________________________
K朝
Ponkotutuusin
焼鮭定食で朝ごはん
ごはん:(黒胡麻添え)、
焼鮭:(塩鮭:米国産白鮭甘塩、焼きしし唐、おろし大根、醬油添え)、
お椀:(小松菜、小かぶ、茄子、葱、大根の皮、人参、ごぼう、里芋、シメジ、エノキ、生椎茸、ワカメ入り味噌汁、茹でインゲン、刻み青葱添え)、
伴皿:(梅干、ガリ、黒豆、きんぴら皮大根←、昆布佃煮:きくらげこぶ←)、
漬物:(紀州沢庵、塩胡瓜、大根葉の醬油漬け←)、
小皿:(焼き海苔、醬油添え)、
お茶:(粉茶)、
…でした。
ではまた~
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ