Ponkotutuusin

きくとじ膳

 

no3036

2025.2.28

今日のお勧め記事!

厳選!

早春の日本蕎麦-6

れしぴの窓

(1347)

 

 2020年11月25日更新、ぽつうno535の記事、「きくとじ膳」を、ほぼそのまま掲載しました。季節感のズレはご容赦ください。

Yabosoba

野暮蕎麦

80031

わくわくおうち蕎麦処

春菊で旬の天とじ

かき揚げ入り特上

簡易版つゆと

別盛おろしで

お手軽リッチ!

きくとじ膳

 

 「お帰り!」から、軽い蕎麦前の晩酌、そして小めし付き蕎麦膳、寒い日にはありがたい。 熱い汁から、湯気を立ててすする蕎麦、ジャブッと浸かった天婦羅に絡む玉子、天とじは、冬場を代表する、日本蕎麦の一杯と言える。茹で立て、〆たての蕎麦に天婦羅を乗せ、煮えたぎるつゆに、溶き卵を流して掛ける、人気の時期物である。

 豪勢に、海老や穴子も良いし、手軽に、竹輪の磯辺も結構だが、ここは、香りの良い、初冬の春菊を、姿、寄せ(かき揚げ)の、二通りに揚げて楽しみたい。

 

レシピの概要

   春菊を、姿、寄せ(かき揚げ)の、二種類の天婦羅にあげ揚げ、熱い蕎麦にのせ、とじ汁を掛ける。

1人前(目安)

は小さじ、は大さじマー

~gwは、~g位の意味

 は、タイマー使用マーク

水、280ml、

味醂、醬油、各P強、

出汁の素、p3を沸かし、

沸騰したら火を止める。

(つゆ)

 

春菊、50gw、

大根、中太3cm位、80gw、

人参、10gw、

インゲン、3~4本、15gw、

玉葱、1/4個、60gw、

薬味ネギ、10g、

干しアミ、3g、

蕎麦(乾麺)、80g、

 

他に、

卵、1個、

小麦粉、重曹、氷、サラダ油(揚げ油)を用意する。

 

春菊は、葉の付け根が集中する「腰」部分で切り、

新芽部分と、茎元部分に分ける。

 

 

新芽はそのまま姿揚げ用。

茎元は、葉と芯に分け、

芯は、薄い矢羽根切り。

 

大根は厚めに剥き、おろし35gwまで水切りする。

 

かき揚げ材を切る

大根の皮は、長さを3等分して細切り。

インゲンは、薄矢羽根切り。

玉葱、人参は薄切り。

(かき揚げ材)

 

春菊(新芽)に、小麦粉P1/2をまぶす。

 

春菊(茎元)かき揚げ材に、干しアミ、3gと、小麦粉、P1.5を加え混ぜる。

(タネ元)

 

サラダ油(揚げ油)を、180℃に熱しながら、

麦粉、P3、

重曹(料理用)、2g、

氷、20gw、

水、P1.5~2

を、良く混ぜる。

(コロモ)

 

 

春菊(新芽)は、コロモを付け、途中裏返して、ⓣ3mi108℃で3分揚げ

ⓣ<<油を良く切る。。

 

コロモのボウルから氷を出し、タネ元を入れ、

残りのコロモを良く絡める。

(タネ)

 

アルミホイルを40cmで切り、

少し大きめのケーシングを組み立て、180℃の油に立て、

ⓣ5miタネを入れ5分揚げる

ケーシング参考記事リンク

 

 

 

ⓣ<<ケーシングを外し、

ⓣ3mi裏返して、更に3分揚げ、 

ⓣ<<油を切る。

 

 

湯を沸かしながら、

茶碗に梅干塩昆布を用意する。(うけ)

伴皿、薬味を用意し、

ⓣメーカー推奨茹で時間蕎麦を茹でる。

 

 

うけ蕎麦湯を注ぎ(梅蕎麦湯)、

 

丼を温めておく。

 

 

ⓣ<<蕎麦を上げ、冷水で〆る。

 

 

つゆ中火で沸かし、を溶く。

 

卵液を回し入れ、ゆっくり混ぜて固め、弱火にする。

(とじ汁)

 

 

蕎麦を温め直し、丼に盛り、天婦羅をのせる。

 

 

とじ汁を掛けて、漬物や常備菜の伴皿、おろし大根、薬味、梅蕎麦湯などを添えて膳を立て、

きくとじ膳、完成!チョキ

おろし・薬味の別盛が~( ̄Q ̄)//

便利で贅沢~

( ̄Q ̄)//

小ごはんは~

(`ロ℃//

必須~!(“&℃//

新幹線後ろくまクッキー新幹線真ん中ラーメンうさぎクッキー新幹線真ん中爆笑新幹線真ん中ラーメン照れ新幹線真ん中ねこクッキー新幹線前キラキラ

熊しっぽ熊からだ熊あたま??

 

 

 

5個

 

 

 

 

 

 

 

ごちそうさま

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ

____________________________________________________________

鳥  2025.2.28.きょう朝

ぶたどん

____________________________________________________________

K朝

Ponkotutuusin

今日の朝食*ぶたどん

ぶたどんで朝ごはん

 

ぶた丼:

ごはんに、

ぶたどんの具:(豚肉、玉葱、砂糖、味醂、醬油、出汁の素)を乗せ、茹で菜の花、刻み青葱、刻み海苔、紅生姜、卵黄を添える。

お椀:(小松菜、菜の花、葱、茄子、人参、大根、ごぼう、金時芋、エノキ、生椎茸、ワカメ、卵白入り味噌汁、茹でキヌサヤ、刻み青葱、柚子皮添え)、

伴皿:(梅干、ガリ、黒豆)、

漬物:(塩胡瓜、紀州沢庵、大根葉の醬油漬け←自家製白菜漬け←自家製大根漬け←)、

 

お茶:(粉茶)

…でした。

ではまた~パー

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ