Ponkotutuusin

味噌ポン酢でにぎやかモヤシ蒸し

 

no2054

2023.11.8

今日のお勧め記事!

物価高!最終兵器はモヤシ-7

れしぴの窓

(867)

 

 2019年7月24日更新、ぽつうno181の記事、「にぎやかモヤシ蒸し」、ほぼそのまま掲載しました。季節感のズレはご容赦ください。

れしぴ

(0069)

 

野菜の旨味で蒸す

なんでも入る食の

 バラエティー蒸し

味噌ポン酢で

にぎやか

モヤシ蒸し

 行楽にビジネスに、旅行、出張などで、家を数日空けるケースも多い。留守にする前に、必ず起こるのが、冷蔵庫問題だ。


 残り物整理に、トドメを刺すのが、この、モヤシ蒸し。大量の野菜を、美味しく、しかも、コンパクトに使い切る、逆転勝ちメニュー。レシピは、あくまでも目安の一例。今回は、冷蔵庫の中身が主役だ。

 

概要

 モヤシ、葱、ニラの水分で、根菜、肉などを蒸し、味噌、胡麻油、砂糖を足したポン酢と、季節の薬味を添える。

 

2~3人前(目安)

 

モヤシ、1袋、200~250g、

ニラ、1束、100g位、

豚もも薄切、80g位、

シメジ、50g位、

 生椎茸、2個、20g位、

     茄子、大半分、80g位、

   じゃが芋、中半分、90g位、

    金時芋、中半分、70g位、

牛蒡、40g位、

  葱、50g位、

茗荷、1個、

大葉、2枚、

             カイワレ、半パックなど、残り物を用意。

 

 

モヤシは水に浸す。

牛蒡は笹がきに。

は矢羽根切り。

椎茸は、軸を外し井桁包丁。

シメジは、地付きを落としバラバラに。

茄子、金時、じゃが芋は、5~8mmの輪切り。

ニラは6cmカット。

 

 

つまみにして、余ったシュウマイ、6個も使う。

他にも、ウインナ、ハム、竹輪、揚げなど、

余った加工食品があれば、使ってしまおう。

 

 

フライパンの中央にモヤシを盛り、

葱、ニラ、笹がき牛蒡を周りに入れる。

その上に、他の野菜とシュウマイを乗せ、

*濃塩水、小さじ1、

胡麻油、小さじ2を回し掛ける。

*濃塩水=水100ml+塩大さじ2

 

 

は軽く塩胡椒、

サラダ油、小さじ2をまぶし、拡げて並べる。

脂をまぶすと、肉がくっつきにくい。

 

アルミホイルを二重にかぶせ、弱火で40分蒸し焼きする。

 

 

カイワレは、床根を落として流水にさらし、

大葉、茗荷は細く刻む。

(薬味)

 

水、味噌、各大さじ1、

砂糖、胡麻油、各小さじ1、

味ぽん、大さじ4を、良く混ぜる。

(味噌ポン酢)

 

串で、芋類の火の通りを確認し、

薬味を散らし味噌ポン酢を回し掛ける。

 

鍋敷きを用意し、フライパンごと食卓へ。

 

にぎやかモヤシ蒸し、完成!チョキ

いただきますニコニコ

薬味も入れると

野菜はなんと12種類

野菜の蒸気で蒸された

シュウマイが、これまた旨い

笹がき牛蒡と豚肉に

味噌ポン酢が良く合って

美味

生ビール 照れ チョキ

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ

_________________________________________________________

鳥  2023.11.8.きょう朝:玉丼

_________________________________________________________

K朝

Ponkotutuusin

今日の朝食*玉丼玉丼で朝ごはん

 

玉丼:(ごはん、卵、玉葱、味醂、醬油、出汁の素入り、茹で小松菜、紅生姜、刻み海苔添え)、

お椀:(葱、小かぶ、茄子、小松菜、人参、塩、醬油、味醂、出汁の素入り澄まし汁、刻み青葱添え)、

漬物:(小かぶのきざみ漬←大根葉の醬油漬け←)、

 

お茶:(粉茶)

…でした。

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ